マクドナルド×『めしクエ』コラボの参加方法と注意点。総額100万円のマックカードが当たる![PR]
スクウェア・エニックスのスマートフォン向けグルメアクションゲーム『めしクエ』で「マクドナルド」コラボの第2弾がスタートしました!
ゲーム内のコラボステージを遊ぶことで、総額100万円分のマックカードが当たります。その参加方法と注意点を解説しましょう!
前回はステージクリア+リアル店舗でもらえるスタンプを集める形での参加でしたが、今回は「ランキング」「スタンプ集め」「シール集め」の3本立て!
動画:【めしクエ】マクドナルドコラボ第2弾 ステージプレイムービー
いろいろな形でマックカードを狙えるので、ぜひご参加ください! 僕は前回同様、趣味メインで参加します!
キャンペーン期間はいつまで?
コラボステージを遊ぶ&スタンプを集めるキャンペーンは2018年1月9日(火)23:59までの開催となります。
これにくわえて、店舗でシールを集めるキャンペーンは、2018年2月28日(土)23:59までの開催で、こちらは1月末と2月末と、2回の抽選チャンスがあります!
年末年始を利用できるので参加しやすい部分はありますが、当選チャンスを増やすためには最大100個のスタンプ&シールを集めることが大事です。
このスタンプ&シールをもらうためにはマクドナルドに来店する必要があります。
※100種類の異なる店舗に来店する必要はありません。毎日0時更新で、同じ店舗でもスタンプをもらえます。
スタンプ&シール集めに専念すれば1日に10店舗以上を回ることもできますが、学校や仕事がある平日で考えると、1日で来店できるマクドナルド店舗は1〜5箇所=もらえるスタンプ&シールは1〜5個くらいが一般的かと。
期間が長めですが、計画的にリアル店舗を回りましょう!
参加方法は?
本キャンペーンの賞品はマックカードで、最大50,000円分が当たります! その参加方法は4種類です。
▼画像はイメージです。マックカードのデザインは変更になる場合があります。

●1:リアル店舗を訪れて最大100個のスタンプを集める
基本となるのは、リアル店舗を訪れてスタンプを集めること。
最低30個から参加でき、100個集めれば、なんとマックカード50,000円分がもらえるチャンスです!
【スタンプ獲得報酬】
・30個:マックカード10,000円分に抽選参加
・50個:マックカード20,000円分に抽選参加
・75個:750ジェム(ゲーム内で全員獲得)
・100個:マックカード50,000円分に抽選参加
スタンプを集めるだけではキャンペーンに参加できないので、ご注意ください。
(ちなみにシール集めについては、ステージをクリアしなくても参加できますよ!)
●2:コラボステージをクリアする
スタンプを集めることで開放されるコラボステージは全20ステージ。
こちらをクリアしていくと、ジェムがたくさんもらえるほか、マックカードの抽選参加も可能です!
【ステージクリア報酬】
・ステージ10クリア:マックカード2,000円分に抽選参加
・ステージ20クリア:マックカード5,000円分に抽選参加
●3:コラボステージのランキング上位に入賞する
上位入賞を果たすためには20ステージを全部クリアすることが必須といえるので、まずはスタンプを20個集めて、20ステージをひととおりクリアすることを目標にしましょう。
他のキャンペーンと違い、抽選ではないので、ゲームがうまい人なら実力で賞品を獲得できます!
【順位報酬】
・総合順位 1位~20位:マックカード5,000円分
・総合順位 21位~100位:マックカード2,500円分
・総合順位 101位~300位:マックカード1,000円分
ゲームを遊べば自動的に参加条件を満たし、上位入賞すると、コラボ企画終了後にゲーム内メールで賞品に関する連絡がきます。
●4:リアル店舗を訪れて最大100枚のシールを集める
リアル店舗を訪れると、スタンプだけでなく、同時にシールももらえます。
シールは10種類が用意されており、それぞれ10枚集めることで、マックカード3,000円分、もしくは20,000円分の抽選に参加できます。
最大で10種類×10枚=100枚のシールを集めることができ、10回分の抽選に参加できる仕組みです。
【バーガーシール収集報酬】
・マクドナルドロゴシール10枚収集:マックカード20,000円分に抽選参加
・その他のシール10枚収集(9種類):それぞれマックカード3,000円分に抽選参加
どのシールを獲得できるかはランダムですが、各種10個集めると、それ以上同じシールは出ないので、店舗を100回訪れれば、10種類×10枚=100枚のシールを全部集めることができるわけですね。親切!
なお、マックカードの抽選は1月末と2月末の2回となり、その時点で10枚のシールを集めていれば、そのシールと引き換えに自動参加できます。
ということは、1月末までにシール100枚を集めて10回分の抽選参加→また2月までにシール100枚を集めて10回分の抽選参加→合計20回分の当選チャンスを得られます! なんか、1回くらい当たりそうな気がしてきた!
この時、シールが10枚以下の場合は翌月に持ち越しになります。「あと1枚で参加できたのに……」なんて状況になっても、まだチャンスがあるので、あきらめちゃダメですよ!
●当選発表とプレゼントのもらい方は?
当選者には、コラボ期間終了後にゲーム内で当選メールが届きます。その案内に従うことで、商品受け取りの手続きを行うことができます。
なお、個人情報保護のポリシー上、商品の送付先確認の際、スクウェア・エニックスが運営するウェブサービス「スクウェア・エニックスメンバーズ」(無料)に登録する必要があります。
ちなみに自分は、別のランキングイベントで上位入賞をしましたが、ちゃんとゲーム内で当選メールが届きましたよ!
(500円のお食事券が当たり、お得にご飯を楽しみました!)
スタンプ&シールの集め方は?
ゲームを進めて、「お寿司屋さんステージ3」をクリアすると、マップの中央付近にマクドナルドとのコラボステージが登場します。
通常はハンバーガーショップがある場所となり、コラボステージと通常ステージのどちらかを選んで遊べます。
ここをタップすると、「位置情報設定」と「Bluetooth設定」のオンを要求されるので、これらをオンにしましょう。
条件を満たすと、「オープンする!」(2度目以降は「プレイ!」)と表示されます。
「オープンする!」(もしくは「プレイ!」)を押すと、コラボステージのスタンプ画面へ移行します。
この状態で、マクドナルドの店舗の近くに行くと、スタンプ&シールをゲットできます。とても簡単!
仕組みとしては、店舗カウンター付近で発信しているBeaconを検知することで来店スタンプを受け取れる流れです。
最初のスタンプをもらった時点でコラボステージが遊べるようになり、以後、スタンプを20個集めるまではステージが増えていきます。
ちなみに、「位置情報設定」と「Bluetooth設定」をオンにしたままだと通信量が増えてしまうので、来店スタンプをもらった後は設定をオフにしておくのがオススメです。
●スタンプがもらえない時は?
筆者の体感として、「位置情報設定」と「Bluetooth設定」をオンにしてからBeaconを検知するまで数十秒ほどかかる場合があります。
なかなかスタンプやシールがもらえない時は、少し場所を変えてみる(Beaconを発信しているカウンターに近づくなど)のも有効です。
また、大前提として、受け取ることができるスタンプは、1店舗につき、1日1個まで(毎日0時更新)です。同じ店舗で1日に何回もスタンプをもらえるわけではないので、注意しましょう。
逆に考えると、0時を超えると同じ店舗でまたスタンプをもらえます。
前回のコラボの場合に自分が使ったウラワザは、23時50分くらいにマクドナルドに入ってスタンプゲット→店内で晩ご飯にハンバーガーを食べる→翌日0時になったらもう1つスタンプゲット! というもの。
終電近くの帰宅の時は、こんなウラワザでスタンプ2個を稼いで、楽をしていました(笑)。
また、基本的には日本中の全店舗でキャンペーンが行われていますが、新規開店店舗やBeacon機器の調整など、諸事情でスタンプをもらえない場合がありますので、その点にもご注意ください。
スタンプ&シール100個なんて集められるの?
100個のスタンプ&シールを集めると考えると大変そうですが、100種類の店舗を回るわけではなく、同じところでもいいので店舗に100回行けばいいだけなので、わりと達成可能です。
翌日(深夜0時過ぎ)になれば同じ店舗でもスタンプをもらえるようになるので、自分の生活圏内でコツコツと集めるだけでも、スタンプ100個は夢じゃありません!
ちなみに自分の場合、前回のキャンペーンの時は残り9日で、スタンプ100個まで残り36個という状況でした(夏休みの宿題は8月31日に頑張るタイプだったのよね……)。
でも、そこから1日4個ペースくらいでがんばって、無事に100個のスタンプを集め切りましたよ!
……とはいえ、スクウェア・エニックスさんに聞いたところ、前回のキャンペーンの参加者はめちゃくちゃ多かったのに、スタンプ100個を集めた人数は意外と少なかったそうです。
100個集めた人が少なかったということは、実は当選確率はかなり高かったということで……あまりライバルを増やしたくなくなってきました(苦笑)。
キャンペーン期間が約4週間でスタンプ100個ということは、ざっくり1週間で25個=1日3〜4個集めればオッケーということ。
けっこう現実的な数だということが、おわかりいただけましたでしょうか?
当選確率を高めるためには?
今回のキャンペーンではさまざまな形での抽選参加ができますが、実は複数抽選の権利を獲得した場合、複数当選する可能性があります!
……ということは?
そう。ゲームを遊び込めば遊び込むほど、リアル店舗をまわってスタンプ&シールを集めれば集めるほど、たくさんの抽選に参加できる=当選する確率が上がるという理屈です!
ちなみに、一番簡単な条件は「スタンプを10個集めてステージ10までクリアすること」。これでマックカード2,000円分の抽選に参加できます。
でもですね、条件が簡単であること=たくさんの人が抽選参加できるということ=当選確率が低くなる、という三段論法になるわけですねー。
逆に考えると、「スタンプ100個を集める」のような難易度が高いものは限られた人しか抽選参加まで進めないので、相対的に当選確率が高くなる部分もあるわけです。まあ、当選者人数の問題もあるので、一概には言えませんが。
なんにせよ、ゲームをたくさん遊べばチャンスが増えることは事実なので、この機会に『めしクエ』を遊んでみてはいかがでしょうか?
コラボステージをクリアするためには?
コラボステージでは、この冬話題の超グラコロバーガーも作れちゃいます! 全20ステージをクリアして、ぜひキャンペーンに参加しましょう!
コラボステージは通常ステージと少しルールが違い、基本的に料理の作り置きができないのがポイント。
注文を受けてから料理を作り始めることになるので、注文を間違えずに1つ1つきちんと対応することが大事です。
バンズや肉、トッピングの種類が多いので、やや難易度は高めですが、お客さんのオーダーに応じたバンズしか提供できず、トッピングも各料理で固定となるので、作り間違えることがないところは親切仕様!
ウラワザというか、攻略テクニックとして、どのトッピングをすればいいか覚えきれなかった時は、手当たり次第にトッピングをバンズに入れようとすると、正しいものだけが適用されるので少し楽ができますよ(笑)。
チャレンジ企画告知:めしくえYL〜山手線1周でスタンプ100個集められるかな?
最後にちょっと、告知です。
前回同様、自分は今回も趣味ゲーとして『めしクエ』でスタンプ100個を集めるつもりです。
で、以前から気になっていたことを調べながら、「縛りプレイ」に挑戦してみることにしました!
それは、山手線を1周しながらスタンプ100個を集められるかどうかということ。題して「めしクエYL」!
そんなアホなことをスクウェア・エニックスさんと雑談していたら、なんとチャレンジ企画を応援してくれることになりました!
(行く先々でハンバーガーを食べるためのマックカードを提供してくれるそうです。現物支給。やった!笑)
このチャレンジは12月14日(木)の早朝から行う予定です。回った店舗は『めしクエ』公式Twitterや僕(そめやん)のTwitterで報告していきますので、ちゃんとスタンプを集められるかどうかご注目くださいませ!
……大丈夫だと思うけど、1日で山手線周辺の駅を回りきれるといいなあ。
『めしクエ』レビュー記事
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 99.1 MB ・バージョン: 1.0.4 |
© 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
© 日本マクドナルド株式会社