【パズドラ攻略】ティフォンアナ 評価・考察・使い方

この記事は、「滅法の黒龍契士のアーマーX龍喚士・アナ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
ステータス詳細
滅法の黒龍契士のアーマーX龍喚士・アナ
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
闇 |
水 |
ドラゴン/バランス |
80 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
4,513 |
1,796 |
446 |
各+99 |
5,503 |
2,291 |
743 |
限界突破 |
5,190 |
2,065 |
513 |
各+99 |
6,180 |
2,560 |
810 |

スキル「サンセットゾーンX 」 |
Lv.最大 |
全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 |
13ターン |
リーダースキル「継界龍合・ドルヴァX」 |
ドラゴンタイプとバランスタイプのHPと攻撃力が少し上昇。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が6倍。 |
リーダー評価
十字消しで攻撃倍率+軽減
ティフォンアナは回復5個を十字消しすることで、『6倍』の攻撃倍率を出すことができます。また、ダメージ軽減効果も発動するため、次フロアの先制ダメージ対策等も同時におこなえるのが魅力です。ドラゴン/バランスタイプのみで編成することでHPにも『1.35倍』の倍率がかかります。そのため、攻撃面、耐久面に優れたリーダーモンスターと言えるでしょう。
優秀なスキル/覚醒スキルを持つ
ティフォンアナは封印耐性やスキルブーストを始め、完全バインド耐性なども持っています。スキルも回復を含む4色陣であるため、サポートがなくともある程度のギミックには対応できるでしょう。サブは攻撃的なモンスターを編成することで、難易度の高いダンジョンも攻略できるポテンシャルを秘めています。
サブ評価
陣+ヘイスト
最短13ターンで発動できるスキルは「盤面を回復を含む4色に変換」する効果を持っています。盤面を整えたいときはもちろん、回復の列消しによるバインド回復などにも使用することが可能です。また、味方のスキルが2ターン溜まるヘイスト効果もあるため、味方のサポートもばっちりこなせるのが高ポイント。
超覚醒で追加攻撃
ティフォンアナは超覚醒することで、「追加攻撃」の覚醒スキルを得ることができます。回復を生成する自身のスキルと相性抜群。根性持ちが登場するダンジョンでは間違いなく大活躍できることでしょう。また、追加攻撃の覚醒スキルを持つ闇属性モンスターが少ないことから、かなり重宝されるモンスターといえます。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
 |
陣+ヘイスト効果を持つため、遅延は避けたい。 |
|
覚醒スキルに悪魔キラーを持つため、長所を伸ばせる。 |
|
高いHPをさらに伸ばせるHP強化もオススメできる。 |
おすすめの超覚醒
おすすめの覚醒バッジ
ティフォンアナは回復の十字消しをすることで攻撃倍率・軽減効果を得ることができます。そのため「操作時間延長バッジ」をつけるのがオススメ。また、スキルを早めに発動できる状態にしておきたいときは「スキルブーストバッジ」。回復力に不安がある場合は「回復力バッジ」もオススメです。
総合評価
サブでの運用が最適
ティフォンアナは闇属性パーティのサブとして、汎用性が非常に高く、基本的にはどんなパーティにも編成できるポテンシャルを持っています。特に闇/水の同時消しで攻撃倍率が上がるモンスターとは相性がよく、陣枠として編成される機会が多くあるモンスターです。また、覚醒スキルに悪魔キラーを持っているので、悪魔タイプには滅法強く火力要員として十分に採用できるでしょう。超覚醒スキルで追加攻撃をつければ根性持ちにも対応できる非常に優秀なモンスターといえます。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 106.1 MB
・バージョン: 4.0.5 |