【パズドラ攻略】覚醒天ルシ 評価・考察・使い方
この記事は、「覚醒熾天使ルシファー」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在/超覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
覚醒熾天使ルシファー
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
闇 | 木 | 悪魔/攻撃 | 40 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3,428 | 2,006 | 254 |
各+99 | 4,418 | 2,501 | 551 |
スキル「エターナルヴェスパー」 | Lv.最大 |
---|---|
HPが50%減るが、敵1体に攻撃力×200倍の闇属性攻撃。左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復ドロップに変化。 | 7ターン |
リーダースキル「明星の回顧録」 |
---|
闇か木の5個十字消し1個につき攻撃力が2.5倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | 攻撃倍率・軽減 |
---|
高火力と耐久力を兼ね備える
覚醒天ルシは「回復の十字消しでダメージを軽減、攻撃力が4倍」となるリーダースキルを持っています。回復の十字消しで軽減効果を得られるので、耐久面でかなり優秀といえるでしょう。また、「闇か木の十字消し1個につき攻撃力が2.5倍」という効果も持ち合わせているので、攻守兼ね備えたリーダーとして運用することができます。
文句なしの覚醒スキル
覚醒スキルに操作時間延長、完全バインド耐性、封印耐性を持っており、リーダーとしてかなり評価できる能力を持っています。リーダー・フレンドに設定することで操作時間は3秒延長、またバインド対策を編成しなくて良いのでサブの選択幅が広いモンスターです。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | 自傷・単体攻撃・ドロップ変換 |
---|
操作時間延長枠として優秀
覚醒天ルシは操作時間延長の覚醒スキルを持っており、1体で1.5秒パズル操作時間を得ることができます。その他、覚醒スキルに完全バインド耐性を持っていることから、バインドによる操作時間減少を防ぐことができるの点もかなり優秀です。
最短7ターンのスキルが強み
覚醒天ルシのスキルは盤面の両サイドを闇と回復ドロップに変換できる効果となっています。闇や回復ドロップの供給としてはもちろん、追加攻撃を簡単に発動できるようになる点も高評価ポイント。自傷により削れたHPも即座に回復できるので、ローリスクで使用できるスキルとなっています。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
十字消しを複数作る必要があるため、操作時間が少しでも欲しい |
![]() |
スキルによる単体攻撃の威力を上昇させることができる。 |
![]() |
登場頻度の高い神タイプ特化に。 |
おすすめの覚醒バッジ
覚醒天ルシは高火力を出す際に、十字消しを複数個作る必要があります。そのため「操作時間延長バッジ」をつけることで安定したパズルをおこなうことが可能です。また、軽減効果を得られますが、回復力はそこまで高くないため、「回復バッジ」をつけて耐久面を補うのも良いでしょう。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
総合評価
サブやアシストで起用しよう
覚醒天ルシは高倍率、軽減と攻守備えたリーダースキルを持っていますが、運用難易度が比較的高いモンスターです。通常盤面で運用をするのならリーダーよりサブとして起用するのがオススメ。優秀なスキルや覚醒スキルを活かせるように、闇パのサブに編成しましょう。また、多色パの闇/木枠や操作時間延長枠としても採用できます。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 106.1 MB ・バージョン: 4.0.5 |