【ポケモンGO】最強のじめんタイプはどっち!? グラードンとサイドンを比べてみた!【頂上決戦】
2017年12月16日(土)の早朝『ポケモンGO(Pokémon GO)』にて突如「グラードン」のレイドバトルが開始しました!
PVにも登場していたので、近々来るとは思っていましたが、まさかこんなに早いタイミングで来るとは…驚いたプレイヤーも多いはず。(筆者も早朝に公式Twitterで情報を見て、かなり驚きました笑)
実装当日の朝たまたま時間があった筆者は、早速グラードンに挑戦してきました。
▼グラードンのビジュアル最高ですよね! かっこいい!! 現場にはすでに10名ほどのプレイヤーが集まっていて盛り上がっていました。
▼人数がいたので余裕の勝利。なんと1体目でゲットすることができました! ラッキー!
ここで筆者は思いました。「グラードンってじめんタイプだけど、サイドンとどっちが強いんだろう」と。
今回の記事ではグラードンとサイドンをステータスや実用性の面から比較していきます。(ライター:えだまめ)
グラードンとサイドンのステータス比較
まずはステータスを比較してみます。
ポケモン名 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 順位の合計 |
---|---|---|---|---|
グラードン | 36位/303位 | 4位/303位 | 9位/303位 | 49 |
サイドン | 14位 /303位 | 37位/303位 | 34位/303位 | 85 |
▲順位の合計が低ければ低いほど、全ポケモン中で上位のステータスということになります。
ステータス面だけで見てみると、グラードンの方がかなり優秀にみえますね。特に攻撃のステータスが現状実装されているポケモンの中で4位とトップクラス。
しかし、ステータスだけではどちらが強いか? を判断することはできません。技構成や実戦での使用感も強さに大きく影響する要素だからです。
というわけで実戦で使用してみました。
ハピナスを殴ってみる!
グラードンとサイドンを同じくらいのCPに揃え、「ハピナス」を殴って検証してみました。
今回の検証では攻撃を避けずにひたすら殴り続けて、どのくらいダメージを与えられたか?&どのくらいの時間持ちこたえられたのか?という条件でチェックしました。
検証時の天候は「晴天」で、「じめん」タイプの技の威力が上昇していました。
なお、敵のハピナスの技は「はたく&マジカルシャイン」でした。
(こちらで用意したポケモンが個体そのものの強さが違ったり、ハピナスのCPが自然減少や削りなどで少しずつ減っているので、結果に誤差が生じているはずです。参考程度にご覧ください)
サイドン
まずはサイドンで検証しました。どろかけとじしんがブーストされますの表示が心強いですね!
約57秒持ち堪えることに成功し、ハピナスのHPを9割削ることに成功しました。
想像よりもHPを削れました。天候ブーストの効果はやはりすごいですね…!
このサイドンの技構成は「どろかけ&じしん」でした。第一世代からずっと活躍しているポケモンですが、第三世代が実装された現環境でも相当強いですね!
サイドンに関しては、「どろかけ&ストーンエッジ」で運用しているプレイヤーの方が多いという印象があります。しかし、「ゴローニャ」や「バンギラス」などがレイドバトルでゲットでいるようになったので、サイドンをじめんに特化させて、対応力をあげるというのもオススメですよ!
グラードン
お次はグラードンで検証してみました。
約39秒程持ちこたえ、ハピナスのHPを7割程削ることに成功しました。
サイドンよりもかなり早くやられてしまう結果になってしまいました。サイドンと比べるとグラードンの方が防御力が高いのですが、最大HPの差がかなり出てしまったようですね。
回避行動を一切取っていないので、ハピナスがどれくらいゲージ技を使ってくるか? という運要素があるので、何度も検証すれば少しは耐久時間が縮まるとは思いますが、防御力よりも最大HPの高さの方が重要そうですね。
グラードンの技構成は「マッドショット&じしん」でした。
じゃあグラードンよりサイドンの方が強いの?
上の検証結果だけでいうと、サイドンの方が強いという結果になりました。しかしこれは回避行動を一切取っていないという条件での結果。
通常プレイでは回避を交えて戦うことがほとんどかと思います。
今回検証に使用したグラードンとサイドンのゲージ技は共通で「じしん」でしたが、通常技に関しては「どろかけ」or「マッドショット」という差がありました。
「どろかけ」は威力こそ15と高いものの、技の発生が遅く、敵ポケモンの攻撃を回避するには少々テクニックが必要です。一回の動作が遅い影響で、ゲージが溜まるスピードも、細かく攻撃を当てることのできる通常技よりは遅い傾向があります。
一方「マッドショット」は威力が5ですが、技の発生が非常に早く、敵ポケモンの攻撃を非常に避けやすいというのが利点です。攻撃回数が多くなるためゲージの溜まるスピードもかなり早いです。
1秒あたりのダメージ効率ではグラードンの方が上だった
では、結局のところサイドンとグラードンではどちらの方が良いのか?
サイドンは59秒で約90%HPを削りました。グラードンは39秒で約70%割削りました。
これを1秒あたりで計算すると、サイドンが1秒あたり1.57%、グラードンが1秒あたり1.79%のダメージを与えていたことになります。
つまりしっかりと回避を交えてジムバトルやレイドバトルを行なった場合は、グラードンの方が優秀ということになります。
サイドンには弱点が多い
グラードンとサイドンの違いとして、いわタイプを所持しているかしてないか?という差があります。
「じめん」タイプであるグラードンは「みず」「こおり」「くさ」の3つが弱点なのに対して、「いわ/じめん」タイプであるサイドンは「かくとう」「くさ」「はがね」「みず」「こおり」「じめん」と非常に弱点が多いです。
ジム戦時に弱点を突かれてしまうことが多く、グラードンと比べると不利な状況に陥りやすいです。
グラードンには伸び代あり
サイドンの最大CPが3300なのに対し、グラードンの最大CPは4074。グラードンにはまだまだ伸びしろがあり、育成が完了すればさらに凶悪な攻撃力を手に入れることができます。
じめんタイプ対決はグラードンの勝利ですね。さすがは伝説のポケモンといったところでしょうか。
サイドンとグラードンは役割が違う
グラードンは伝説のポケモンなので、現在の使用ではジムに置くことができません。なので、じめんタイプのジム防衛要員はサイドン。防衛時は回避ができないため、耐久力のあるサイドンはかなり有利ですしね。
防衛に参加できない分、攻撃に特化しているグラードン。サイドンとの役割分担がはっきりしていますね。
グラードンは晴れている日にカイリュー並に活躍できそう
天候ブーストの威力は凄まじく、天候と一致した技の威力が大幅に上昇します。
今回の検証時はサイドンもグラードンも技の威力が凄まじかったです。
▼サイドン
▼グラードン
今の季節であれば、晴天の日はかなり多いので、「敵の弱点ではないけど、高威力の攻撃でジムに挑もう!」というカイリューと同じような使い方ができそうですね。
プライベートでグラードンを使用したジム戦を何度かしたのですが、天候ブーストの効果は凄まじく、どんどん敵ポケモンを倒してくれていました。
グラードンの出現期間はまだまだあります。本当に強いポケモンかつ、デザイン的にもかっこいいので是非ゲットしておきたいですね!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 297.9 MB ・バージョン: 1.55.1 |
© 2016-2017 Niantic, Inc.
© 2016-2017 Pokémon.
© 1995-2017 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.