【パズドラ攻略】サンタファガン 評価・考察・使い方

faga


この記事は、「聖宴の黄龍神・ファガン」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。

※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。

目次
ステータス詳細 リーダー評価 サブ評価
おすすめの潜在覚醒 おすすめの覚醒バッジ 総合評価
最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ


ステータス詳細

聖宴の黄龍神・ファガン

属性 副属性 タイプ コスト
神/ドラゴン 60
HP 攻撃 回復
最大Lv99 4,255 1,812 206
各+99 5,245 2,307 503

4065


スキル「聖夜四源掌」 Lv.最大
全ドロップを火、水、木、光、回復ドロップに変化。敵のHPが20%減少。バインド状態を3ターン回復。 20ターン
リーダースキル「すまん、手伝ってくれんか?」
HP80%以上で神とドラゴンタイプの攻撃力が4倍。火水木光の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は2倍。
覚醒スキル
コンボ強化 操作時間延長 操作時間延長 封印耐性 スキルブースト
スキルブースト スキルチャージ バインド耐性 バインド耐性
付けられる潜在キラー
マシンキラー 回復キラー 悪魔キラー

リーダー評価

適性 LS系統 攻撃倍率・回復倍率

最大倍率256倍

サンタファガンはリーダー・フレンドで使うと最大256倍の攻撃倍率を出すことができます。火、水、木、光の同時攻撃が倍率アップ条件となりますが、ファガン自身のスキルで盤面に必要色を揃えることができる点は非常に優秀。また、攻撃倍率とともに回復倍率もあがるので、耐久力も備えているモンスターといえます。

無駄のない覚醒スキル

操作時間延長、スキルブースト、封印耐性などの覚醒スキルに加えて、完全バインド耐性やコンボ強化などの強力なものも備えています。また、スキルチャージも持っているため、重いスキルを発動しやすくできる点も強み。しかし、ファガンのスキルでは闇を生成できないため、スキルチャージとの相性は少し悪い点には注意しましょう。

サブ評価

適性 スキル系統 5色陣・割合・バインド回復

サブでも活躍できる覚醒スキル

操作時間延長やスキルブーストを2個ずつ持っているため、サブに編成するだけでもパーティに貢献することができます。またパラメータの数値も高く、コンボ強化も1個あるため、火力要員として編成するのもあり。完全バインド耐性を持ちつつ封印耐性もあるのも、サブとしてのファガンの強みといえるでしょう。

スキルの必要ターンに注意

サンタファガンのスキルは5色陣、割合ダメージ、バインド回復と3つの効果を持っています。場面によって使い分けできる点はかなり優秀なスキルといえますが、必要ターン数が20ターンと非常に重たいのが欠点。スキルチャージがあるとはいえ、狙って使うのは難しいスキルなので注意しましょう。

おすすめの潜在覚醒

潜在 オススメの理由
スキル遅延耐性 重たいスキルたのため、なるべく遅延を避けたい
操作時間延長 リーダーとして運用する場合、操作時間を増やしたい場合はこちら。

おすすめの覚醒バッジ

サンタイルミナはバインド耐性を持っていないため、リーダーとして起用する際は「バインド耐性バッジ」をつけるのがオススメ。また、7×6盤面でのパズル操作となるので、「操作時間延長バッジ」で操作時間に余裕をもたせても良いでしょう。回復力が高く、リーダースキルに軽減効果もあるので「HPバッジ」をつけるのもあり。

サンタファガンは多色パのリーダーとなるため、運用する際は「操作時間延長バッジ」をつけるのがオススメ。また、ファガン自身のスキルが重たいため、「スキルブーストバッジ」をつけてもよいでしょう。攻撃倍率のほか回復倍率も上昇するリーダースキルのため、「HPバッジ」で耐久面を強化するのもオススメです。

覚醒バッジ一覧
操作時間延長 スキルブースト HP

総合評価

強力なリーダーとして活躍できる

サンタファガンは、多色パのリーダーとして十分に活躍できる能力を持っています。しかし、サブに編成するモンスターは神とドラゴンタイプに限定される点には注意。また、攻撃倍率を上昇させるためにはHP制限もあるので先制攻撃等には気を付けましょう。

最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ

パズドラ攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 106.1 MB
・バージョン: 4.0.5
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す