【アズールレーン攻略】装備の種類と特徴まとめ
『アズールレーン』の装備って種類がたくさんあって、覚えるのが大変ですよね。
この記事ではそれぞれの装備の種類と特徴をまとめました。同じように見えていてもたくさんの特徴がある装備を使いこなして艦隊をどんどん強くしましょう!
【目次】
・装備の確認方法
・装備の種類
艦砲(主砲/副砲)
魚雷
対空
艦載機
ー戦闘機
ー爆撃機
ー攻撃機
その他(設備)
装備の確認方法
アズールレーンでは同じ艦船の種類でもキャラによって装備できるものが異なります。
何が装備できるのかはキャラの詳細画面から確認できますよ。
艦砲
攻撃範囲内に敵がいると自動的に攻撃をする武器です。キャラの装填によって攻撃の間隔が決まります。
装備できる艦種は駆逐・軽巡・重巡・戦艦など様々。しかし、艦種によって装備できる艦砲は異なります。どの艦船に装備できるかは詳細ページをタップすると確認できます。
また、詳細画面で見ておきたいところは弾薬の種類。
通常弾は一般的な砲弾なので相手の装甲による影響が大きく、中装甲・重装甲に対してはダメージが半減してしまいます。徹甲弾・榴弾の方が相手の装甲による影響が少ないのでオススメです。
通常弾 | 一般的な砲弾、性能が普通。 |
---|---|
徹甲弾 | 重装甲の敵に強く、軽装甲の敵に弱い。貫通するので複数の敵にダメージを与えられる。 |
榴弾 | 軽装甲の敵に効果抜群。一定確率で敵を炎上させ、継続ダメージを与えられる。 |
主砲・副砲について
主砲とはその艦船の装備の中で一番大きな艦砲という意味で、艦砲の種類ではありません。たとえば戦艦の副砲と駆逐艦の主砲に同じ装備をつけることが可能だったりもします。
魚雷
魚雷は右下のゲージが溜まると打てる攻撃です。魚雷は打った艦船から広がるように発射されるので敵に近づいてから打った方が高ダメージを与えられます。
対空
敵の艦載機(飛行機)が射程距離に入ると自動的に打たれる攻撃です。前衛艦の対空砲による攻撃範囲は点線の円で表示されています。
艦載機
空母・軽空母に装備できる艦載機は「戦闘機」「爆撃機」「攻撃機」の3種類があります。
戦闘機
戦闘機は一定間隔で自動的に発艦し、基本的に敵の戦闘機を攻撃します。
爆撃機
爆撃機はゲージが溜まると発艦できる攻撃です。
敵の上空から爆弾を投下して攻撃を行うので広い範囲に攻撃ができ、雑魚艦を一掃することができます。軽装甲に強いのも特徴です。
攻撃機
攻撃機も爆撃機と同じくゲージが溜まったら発艦できる攻撃です。上空から魚雷を投下し攻撃をします。重装甲に強いのも特徴です。
攻撃機の魚雷には「汎用」と「重桜」の2種類があり、魚雷の飛び方が異なります。
重桜魚雷
敵に向かって集まるように魚雷が発射されます。命中すると魚雷がまとめて当たるのでダメージは多く入りますが、相手の動きが早いと外してしまう可能性があります。
汎用魚雷
汎用魚雷は画面の左から右に向かってまっすぐに飛びます。動き回る敵にも当たりやすく、魚雷1つ1つの威力が高めなので広範囲に対応できます、
これらの魚雷の種類については装備の詳細で確認できます。
その他
その他には艦船の耐久や火力、装填などのステータスを上げる設備を装備できます。有名なのは「応急修理装置」ですね。耐久を大幅に上げてくれるので大破しにくくなります。
応急修理装置の設計図は3-4で手に入ります。
→【アズールレーン攻略】周回には3-4が断然オススメ。効率的な周回方法とドロップキャラ・設計図・経験値一覧
他にも「敵艦見ゆ!」で現れる待ち伏せ艦隊に会いにくくなる「SGレーダー」や、魚雷からのダメージを減らしてくれる「バルジ」など特徴のある設備がたくさんあるので、挑戦するステージによって使い分けられます。
たくさんある装備を覚えるのは大変ですが、組み合わせで艦隊はどんどん強くなります。いろんな組み合わせを試してみてくださいね。
アズールレーン攻略・最新情報まとめ
まとめページ随時更新しています。アズールレーンをプレイ中の指揮官はぜひブックマークを!
→【アズールレーン】攻略・最新情報まとめ【更新中】
初心者攻略記事 | 最新イベント情報 |
ドロップ率検証 | 人気キャラ入手方法 |
![]() |
・販売元: Yostar, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 555.7 MB ・バージョン: 1.1.3 |
© 2017 Yostar Inc. , 2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd