【アズールレーン】装備の設計図がドロップするオススメの海域まとめ
『アズールレーン』にて、キャラに装備できる艦砲や設備。これらの装備を入手する方法は基本的に「設計図」「装備箱」2通りです。
今回は設計図について解説します。
設計図はステージクリア報酬としてドロップします。設計図を一定数集めるとその装備を作ることができ、キャラに装備させられます。
【目次】
・設計図から装備を製作する方法
・ドロップする設計図の確認方法
・オススメの設計図がドロップする海域
設計図から装備を製作する方法
設計図は一定数集めると装備を製作することができます。必要な設計図の枚数はレアリティによってことなります。
・SSR:15枚
・SR:10枚
・R:5枚
「倉庫」から「設計図」に行き【製作】をタップ、個数を設定して【確定】をタップすると装備ができます。
ドロップする設計図の確認方法
そのステージで何の設計図がドロップするかは出撃前に確認できます。
また、各敵艦隊ごとにもドロップする設計図を確認することができます。
オススメの設計図がドロップする海域
設計図は4章までが紫(SR)、5章以降は金(SSR)の設計図もドロップするようになります。
特に金の設計図はドロップ率が低く、何周も周回しなければいけないので、ある程度低燃費パーティで回れるようになってから周回するのがオススメです。
3-2 「SB2CヘルダイバーT3」
序盤に周回するなら3-4に続いてオススメなのが3-2。
爆撃機の中で優秀な「SB2Cヘルダイバー」、駆逐艦砲で榴弾の「127mm単装砲T3」といった序盤にオススメの設計図のドロップが狙えます。
3-4 「応急修理装置T3」
序盤に周回するなら断然オススメなのが全艦船に装備でき、耐久を大きく上げてくれる応急修理装置T3の設計図は3-4でドロップします。紫装備なので必要枚数は10枚。
SSR赤城とSSR加賀狙いで周回していればいつの間にか背系図が溜まっているイメージです。第一艦隊と第二艦隊全員分と考えれば極論12個あっても全然困らない設備なのでSSR赤城とSSR加賀の完凸目指しつつ集めましょう。
【アズールレーン攻略】周回には3-4が断然オススメ。効率的な周回方法とドロップキャラ・設計図・経験値一覧
6-2 「155mm三連装砲T3」
みんな大好き「ベルファスト砲」こと「155mm三連装砲T3」の設計図は6-2です。榴弾なのでベルファストのスキルとの相性が抜群。ベルファストを所持している指揮官はマストで入手したい装備です。
6-3 「自動装填機構T3」
装填値を上げてくれる設備の「自動装填機構T3」。主砲発射でスキルが発動するフッドや綾波との相性が抜群です。
6-4 「610mm四連装魚雷T3」
「610mm四連装魚雷T3」は「533mm五連装魚雷」と並ぶ魚雷の最強候補。4つの魚雷を狭い角度で打つのでまとめて敵に当てやすいのが特徴。
また「610mm四連装魚雷T3」は8-2でもドロップしますが難易度が高いのと6-4ではSSR夕立もドロップするので6-4がオススメです。
7章は強力装備ばかり!
7章では強力な装備の設計図が各所でドロップします。難易度が高く周回は難しいですが、艦隊が育ったら設計図を集めるために周回すべきステージです。
7-1:QF2ポンド八連装ポンポン砲T3
7-2:113mm連装高角砲T3
7-3:203mmSKC連装砲T3
7-4:533mm五連装魚雷T3
アズールレーン攻略・最新情報まとめ
まとめページ随時更新しています。アズールレーンをプレイ中の指揮官はぜひブックマークを!
→【アズールレーン】攻略・最新情報まとめ【更新中】
初心者攻略記事 | 最新イベント情報 |
ドロップ率検証 | 人気キャラ入手方法 |
![]() |
・販売元: Yostar, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 555.7 MB ・バージョン: 1.1.3 |
© 2017 Yostar Inc. , 2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd