【パズドラ攻略】ルシャナ降臨 攻略ポイント・ノーコン編成まとめ

rushana_top


この記事では、「ルシャナ降臨!【同キャラ禁止】」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。

目次
攻略情報 攻略ポイント
ノーコン編成
最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ


ルシャナ 降臨!【同キャラ禁止】

rushana


攻略データはこちら
 →【パズドラ攻略】ルシャナ降臨 壊滅級 攻略データ

階層 特徴
1F

[先制] ドロップ8個ロック

[先制] 1体4ターンバインド

[先制] 2色お邪魔変換

[先制] 0~2ターンスキル遅延

[先制] 毒2個生成
2F

[先制] 19,521+縦1・2・5・6列目、火・毒変換
[先制] 10ターンロック目覚め
[6ターン] 156,168+全ロック
3F

[低HP] HP1,854,100
[根性] 75%根性
[先制] 15,592
[1ターン] 4コンボ以下吸収
4F

[先制] 999ターン状態異常無効
[10%以下] 100%割合
[残1体] 味方蘇生

[先制] 1体3ターンバインド
5F

[常時] 水・闇半減
[先制] 5ターン5コンボ以下吸収
[先制] 状態異常無効[50%以下] 50%(75%)軽減
[50%以下] 3ターンカウントダウン
6F

[先制] 5ターン火属性吸収
[先制] 30,235+水・光・闇を火変換
[50%以下] 10ターン変化マス+6コンボ以下吸収

[先制] 5ターン水属性吸収
[先制] 22,812+水ロック
[50%以下] 10ターン100万以上吸収+木目覚め

[先制] 5ターン木属性吸収
[先制] 3ターンスキル遅延
[50%以下] 99%割合+10ターン回復半減
7F

[根性] 1%根性
[先制] 30万以上吸収
[パターン] 心癒の山風→タイガーラッシュorトリシューラ
[1%以下] お邪魔10個生成
8F

[常時] 火・水半減
[先制] 2ターンスキル遅延
[先制] 4コンボ以下吸収
[先制] 75%割合
[毒有] 64,154+毒・猛毒を回復変換
9F

[先制] 1ターン7コンボ以下吸収
[先制] 34,695+縦回復・闇・火変換
[1ターン] HP60%以上 5ターン8個超暗闇
[1ターン] HP60%以下 10ターンダメージ半減
[20%以下] 1ターン7コンボ以下吸収+操作激減
[20%以下] 148,692+盤面火・お邪魔変換

[先制] 2ターン75%軽減
[先制] 36,431+盤面火・水・木・回復変換
[1ターン] HP50%以上 8ターン攻撃力2倍
[1ターン] HP50%以下 4ターン最下段操作不能
[50%以下] 6ターン6コンボ以下吸収
[20%以下] 36,431+2ターン75%軽減+盤面火・水・木・回復変換
[20%以下] 194,296

[先制] 2ターン覚醒無効
[先制] 28,848+縦1・6列目回復・お邪魔、縦2・5列目木、縦3・4列目火・水・光・闇変換
[1ターン] HP80%以上 1体3~5ターンバインド
[1ターン] HP80%以下 盤面木・回復・お邪魔・毒変換
[50%以下] 10ターンスキル封印+攻撃力2倍
[20%以下] 240,400+横2・5列目木、横1・4・6列目火・水・光・闇・回復変換

[根性] 70%根性[先制] 1ターン状態異常無効
[先制] 31,492+盤面火・水・木・光・闇・回復変換
[10%以下] 敵HP回復+全4ターンバインド
[10%以下] 145,350

[根性] 75%根性[先制] 3ターン状態異常無効
[先制] 99%割合
[1ターン] HP75%以上 34,175+回復6個生成
[1ターン] HP75%以下 6ターン操作2秒減少
[10%以下] 99%割合+盤面闇・猛毒変換
[10%以下] 134%割合
10F

[根性] 80%根性
[先制] 状態異常無効
[先制] 1500万以上無効
[1ターン] 1ターン覚醒無効+悪魔10ターンバインド(23,497)
[10%以下] 補助スキル解除(23,497)+500%割合

攻略ポイント

多色パは避けたい

このダンジョンを通して、ドロップロックや変換、バインド攻撃が非常に多い。
そのため、複数色が必要となる多色パは極力避けたい。ルシャナ降臨に挑む際には、盤面の影響が少ない『コンボパ』がオススメだ。

先制ダメージに注意

ルシャナ降臨では『2・3・6・8・9F』と、多くの階層で先制ダメージが飛んでくる。特に9Fは最大『36,431』と先制ダメージが大きいにも関わらず、1つ前の階層で『75%』の割合ダメージがある。

そのため、各階層を突破する際には、しっかりと回復をしておきたい。
盤面の変換等も多いため、盤面を整えるためにも「光ソニア」「ぎん千代」等の回復を含む陣があると良いだろう。

追加攻撃は編成しなくても良い

このダンジョンでは、『3・9・10F』と根性持ちが出現する。
しかし、9Fは根性を発動させても「バインド」または「割合+盤面変換」、10Fでは1500万無効を使用してくるため、『3F』にさえ気をつければ「追加攻撃」は編成しなくても攻略は可能だ。

ただし、「ダメージ無効貫通」を編成してボスワンパンを狙う場合には、忘れずに「追加攻撃」を編成し回復縦1列を組む必要があるので注意。

7Fは対策を

7Fには99ターンの間『30万以上』のダメージを吸収してくる「覚醒パールヴァティー」が登場する。このダンジョンを周回するにはもちろん、攻略する場合にもこの階層がカギとなる。
もし持っているのであれば「ダメージ吸収無効」を編成するのが良いだろう。持っていないのであれば、事前に無限回廊等で何コンボでどれくらいのダメージが出るかを把握しておく必要がある。

また、この階層では回復力がある程度あれば、耐久することが可能になっている。
上下に回復ドロップが生成された後、回復ドロップをいくつか『右から1・3列目』に残しておく。
上記の位置に回復ドロップを残しておけば、その後の攻撃で変換されることなく回復できる。

悪魔タイプは要注意

ボスのルシャナは1ターン目に『覚醒無効』『悪魔10ターンバインド』を連続で使用してくる。覚醒無効のあとでバインドを飛ばしてくるため、確実に悪魔タイプはバインドを受けてしまう。
このバインド攻撃はリーダー・フレンドも対象になるため、悪魔タイプを編成している場合には『バインド回復』スキルを編成しておく必要がある。
覚醒無効もあるため、「オデドラ」「サクラ」等の覚醒無効解除もこなせるモンスターが理想的だ。

ノーコン攻略編成例

闇ルーツ

↑↑↑アシスト↑↑↑

ダンジョンを通してドラゴンタイプが多く出現するため、ドラゴンキラーを持っているルーツは非常に周回しやすい。ルシャナに刺さる神キラーも持っているため、ルーツの覚醒スキルが有効。
ルーツが悪魔タイプを持っているため、「オデドラ」をバインド回復として編成している。

また、回復力が高いため、パール戦ではスキル溜めが可能。1~6Fでダメージが受けきれそうにない場合は、風神をアシストしてはいるものの「転生クシナダ」を使用しても問題ない。

エド×ディアブロス

↑↑↑アシスト↑↑↑

条件さえ満たせばダメージを約『52%』軽減できるため、ボスであっても十分に殴り合うことができる。
ディアブロスが悪魔タイプを持っているため、「オデドラ」等の10ターン以上のバインド回復が必須。それ以外は「風神」さえ誰かにアシストしておけば、その他は特に必須スキルはない。

アメノミナカヌシ

↑↑↑アシスト↑↑↑

『ダメージ無効貫通』を編成することで、ルシャナをワンパンすることが可能になっている。

また、回復力が非常に高いため、7Fのパール戦で問題なく耐久ができる。そのため、7Fまではスキルを惜しみなく使用して良い。
スキル溜め、ロック目覚め等の妨害を解除した後に、『光3』含む6コンボ以下で削っていく。

最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ


パズドラくん パズドラくん(@pdkun
ルシャナのミリ残りからの発狂は、本当によく起きるので要注意ですよ!

パズドラ攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 106.1 MB
・バージョン: 4.0.6
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す