【DQライバルズ】ロンダルキア杯レジェンドランク到達! 勝てるデッキと環境考察!【ドラゴンクエストライバルズ】
みなさんどうも、こんにちは。『ドラゴンクエストライバルズ』の記事を執筆しているゆっきーです。
『ドラゴンクエストライバルズ』内で、3ヶ月目のランクマッチ「ロンダルキア杯」(シドー杯)が始まって10日弱が経ちましたね。
僕は、お正月休みにガッツリプレイする時間がなかったので、1月8日にやっとレジェンドランクに昇格できました。
レジェンドの人が、もう4,000人弱がいるのかぁ。お前ら元旦からガン回しか? 素直に羨ましい(笑)。
この記事では、ロンダルキア杯の環境考察と、使用したデッキの紹介を行います。
まだレジェンドランクに上がっていない方は、参考にしてみてください。
ロンダルキア杯の環境考察
ロンダルキア杯が始まって最初に話題として上がったのがアグロ環境だということ。
まずアグロゼシカを使用したプレイヤーの方が最初にレジェンドランクに到達し、その後アグロゼシカやアグロテリーといったデッキが環境を支配していました。アグロ系デッキを使用するか、それをメタった(対策した)デッキを使用するかの2極化です。(試合時間が短いから速く上がるならアグロというのも大きな要因)
もちろんこれらのデッキは今でも非常に人気ですが、プラチナランクで圧倒的に数を伸ばしたのはピサロです。「がいこつ」「ドロヌーバ」「シールドオーガ」「マルティナ」「ライノスキング」などで速いデッキに対応できるタイプです。
それに伴い比較的採用が少なかった「魔力解放」を使うデッキも増えた印象ですね。
それ以外のリーダーも比較的目にしたので、いろいろなリーダーが活躍している“そこまで悪くない環境”かなぁといった印象です。
テンポゼシカでレジェンド到達
僕がレジェンドランクに上がる際に使っていたデッキは「テンポゼシカ」です。
「ようじゅつし」「みならいあくま」など特技カードを使用した時に追加効果を発生させるカードを盤面に置いた状態で、一気に大量のアドバンテージを稼ぐデッキです。
僕が使用した型ではモンスター枠を少なくし「やまびこのさとり」を2枚積んでいます。
デッキを選んだ理由は、非常に多くマッチングしたピサロに対して有利がつくと考えていることと、単純に気に入っていたからです。アグロの多かった月初は「やまびこのさとり」が「イエローシックル」になっているレシピを使用していました。
デッキを回す難易度は高めで、マナカーブに沿って手札を吐けば勝てるといったわけではないので、最初は難しいかもしれませんがフリーマッチなどで練習してみてください。
使用のコツは、無理に相手モンスターの相手をせずライフで受け、一番効果がある場面で一気に手札を吐くということです。常にリーサル(そのターンに相手のライフを削りきること)を意識するのもお忘れなく。
レジェンドを目指すプレイヤーにオススメのデッキは?
ロンダルキア杯で人気のある、ピサロやアグロ系のデッキを使うのが手っ取り早いと思います。
アグロ系のデッキは、比較的安価で組めて、マナカーブ通りに動く場面が多いので初心者にも勝ちやすいです。『ドラゴンクエストライバルズ』には“配置”という概念があるので、相手リーダーの特技を覚えて効率的な配置を意識する必要はあるので頑張ってください!
ピサロは、1〜10コストまで様々なカードが使われますが、回すのは意外と簡単で、配られた手札をマナカーブに沿って履いていくのが基本ムーブとなります。
これらのデッキを使うことが勝ちを覚えるという意味で非常に効果的だと思うので、皆さんも試してみてください!
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 109.3 MB ・バージョン: 1.1.2 |
©2017, 2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.