【モンスト】エスカトロジー【爆絶】の雑魚処理を超ラクにする方法が判明!
爆絶クエストの「エスカトロジー」をプレイしていると、各ステージに登場する「エンフィールド」の処理に苦労しませんか?
攻撃が痛いだけではなく、お互い蘇生しあう点がとても厄介。特にHPがミリ残しになると非常にメンドイ・・・。
そこで! 「エンフィールド」を確実に倒すために必要な攻撃力や、どの紋章を付ければ良いのかというお役立ち情報をご紹介します。
これを読めば、雑魚処理が楽になること間違い無し!
関連記事一覧 | ||
---|---|---|
エスカトロジー攻略 | エスカトロジー評価 | 特集:エスカトロジーの雑魚処理を超ラクにする方法(本記事) |

モンストまとめ | 全クエスト |
最新記事リスト | モンスト攻略トップ |
モンストキャラ評価 |
目次
- エンフィールドのHP一覧
- 攻撃力と紋章力について
- 【貫通キャラ】カマエルの場合は? (New)
- 【貫通キャラ】龍馬の場合は?
- 【貫通キャラ】フェルメールの場合は?
- 【貫通キャラ】ケフカの場合は?
- 貫通キャラの注意点
- 【反射キャラ】ヤクシニーの場合は?
- 【反射キャラ】イザナミの場合は?
- 【反射キャラ】ラグナロクの場合は?
- 【反射キャラ】ベートーヴェンの場合は?
- 【反射キャラ】曹操の場合は?
- 反射キャラの注意点
- エスカトロジーのまとめ
エンフィールドのHP一覧
まずは各ステージに登場する「エンフィールド」のHPを確認してみましょう。
ステージ | 配置 | エンフィールドのHP |
---|---|---|
1 |
![]() |
591,790 (※3体とも同じ) |
2 |
![]() |
591,790 (※3体とも同じ) |
3 |
![]() |
813,790 (※2体とも同じ) |
4 | ー | ※1体も登場しない |
5 |
![]() |
813,790 (※2体とも同じ) |
6 |
![]() |
階段状の手前(画像右):406,990 階段状の奥(画像左):813,790 |
7 |
![]() |
591,790 (※3体とも同じ) |
8 |
![]() |
階段状の手前(画面の内側):325,690 階段状の奥(画面の外側):782,490 (※左下2体、右上2体いずれも同じ) |
このように見てみると、ステージごとにエンフィールドのHPが違うことと、一番高いもので「813,790」のHPであることが分かります。
エンフィールドのHPは5パターン
エンフィールドをHP順に並べてみると、以下の5パターンとなります。
エンフィールドのHP | ステージ |
---|---|
325,690 | ステージ8(※階段状の手前のほう) |
406,990 | ステージ6(※階段状の手前のほう) |
591,790 | ステージ1・2・7(※三角形に並んでいる3体) |
782,490 | ステージ8(※階段状の奥のほう) |
813,790 | ステージ3・5(※横に並んでいる2体)、ステージ6(※階段状の奥のほう) |
攻撃力と紋章力について
エンフィールドの最大HPは「813,790」ということが分かりました。
つまり、HPが「813,790」のエンフィールドを確実に倒せるよう調整すれば、全てのエンフィールドを確実に倒せるということになります。
ちなみに「エスカトロジー」のクエストは『直殴り倍率5倍』&『属性倍率が1.5016倍』です。
その倍率もふくめたうえで、キャラごとに攻撃力と紋章力がどれだけあれば良いのかを考えてみましょう。
【貫通キャラ】カマエルの場合は?

1撃で倒すために必要な加撃値と紋章力
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+3,500 | 紋章(1.1倍) | 816,372 |
+1,000 | 紋章上(1.17倍) | 815,617 |
加撃なし | 紋章極(1.25倍) | 848,862 |
カマエル(進化)の加撃と紋章力について
カマエルの攻撃力は「37,687」。
そして倍率とゲージ、キラーをすべて計算すると「679,090」のダメージに。
そして表中の加撃・紋章を付けることで、すべてのステージにおいてエンフィールドをワンパン可能です。
とんでもないですね(笑)。
【貫通キャラ】龍馬の場合は?

龍馬の加撃と紋章力について
龍馬の攻撃力は「24,842」ですが、各倍率とキラーやゲージをすべて計算すると「335,725」のダメージに。
このままだとHPが一番高いエンフィールド(HP:813,790)を倒すには「3撃」必要です。
では「2撃」で倒すためにはどうすれば? それは以下の加撃と紋章力の組み合わせでいけます。
2撃で倒すために必要な加撃値と紋章力
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+0 | 紋章極(1.25倍) | 419,656 |
+1,000 | 紋章上(1.17倍) | 408,610 |
+2,750 | 紋章(1.10倍) | 410,178 |
+5,500 | 紋章なし | 410,054 |
1撃で倒すことは不可能?
龍馬の理論上の最大ダメージは以下のとおりです。
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+6,000 | 紋章極(1.25倍) | 521,014 |
この攻撃力だと、一部のエンフィールド(※階段状に並んでいる手前のほう)のみ1撃で倒せます。
そのほかのエンフィールドは、たとえ「HP10%削り」のアイテムを使ったとしても1撃で倒すことは不可能です。
【貫通キャラ】フェルメールの場合は?
つづいて、エンフィールドに有効な「獣キラー」を持つ『フェルメール(神化)』を考えてみます。

フェルメールの攻撃力は「28,186」ですが、各倍率とキラーやゲージをすべて計算すると「380,917」のダメージに。
このままだとHPが一番高いエンフィールド(HP:813,790)を倒すには「3撃」必要です。
「2撃」で倒す場合、以下の加撃と紋章力の組み合わせでいけます。
2撃で倒すために必要な加撃値と紋章力
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+0 | 紋章(1.10倍) | 419,009 |
+2,000 | 紋章なし | 407,946 |
1撃で倒すことは不可能?
フェルメールの理論上の最大攻撃力は以下のとおりです。
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+6,000 | 紋章極(1.25倍) | 577,504 |
この攻撃力だと、一部のエンフィールド(※階段状に並んでいる手前のほう)は1撃で倒せます。
また、「HP10%削り」のアイテムを使うと、ステージ1・2・7(※三角形に並んでいる3体)のエンフィールドはHPが「532,611」になるので、ワンパン可能となります。
「HP10%削り」を使う場合の加撃値と紋章力
上で説明したとおり、アイテムを使うとステージ1・2・7(※三角形に並んでいる3体)のHPは「532,611」になるため、以下の組み合わせでも1撃で倒せるようになります。
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+3,500 | 紋章極(1.25倍) | 535,272 |
+5,500 | 紋章上(1.17倍) | 532,638 |
つまり、HP10%削りと上記を組み合わせれば、ステージ1を1手で抜けられます。
ケフカの場合は?

ケフカの攻撃力は「20,445」。
各倍率とキラーやゲージをすべて計算すると「184,201」のダメージになります。
このままだとHPが一番高いエンフィールド(HP:813,790)を倒すには「5撃」必要です。
「4撃」で倒したい場合、以下の加撃と紋章力の組み合わせでいけます。
4撃で倒すために必要な加撃値と紋章力
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+0 | 紋章上(1.17倍) | 215,515 |
+1,000 | 紋章(1.1倍) | 212,532 |
+3,000 | 紋章なし | 211,230 |
また、「3撃」で倒す場合は、以下の加撃と紋章力の組み合わせが必要です。
3撃で倒すために必要な加撃値と紋章力
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+4,000 | 紋章極(1.25倍) | 275,300 |
ケフカと龍馬の組み合わせは?
HPが一番高いエンフィールド(HP:813,790)は、「ケフカ」と「龍馬」を組み合わせて攻撃すると倒せます。
▼ケフカ「1撃」と龍馬「1撃」のパターン
ケフカ | 龍馬 |
---|---|
+6,000と紋章極(1.25倍) | +6,000と紋章極(1.25倍) |
ケフカ「1撃」と龍馬「2撃」のパターン
ケフカ | 龍馬 |
---|---|
+0、紋章なし | +0、紋章無し |
ケフカ「2撃」と龍馬「1撃」のパターン
ケフカ | 龍馬 | |
---|---|---|
パターン1 | +0、紋章なし | 以下の組み合わせのいずれか ・+2,000と紋章極(1.25倍) ・+3,500と紋章上(1.17倍) ・+5,500と紋章(1.1倍) |
パターン2 | 以下の組み合わせのいずれか ・+1,000と紋章極(1.25倍) ・+2,500と紋章上(1.17倍) ・+4,000と紋章(1.1倍) |
+0、紋章なし |
パターン3 | +2,000と紋章(1.1倍) | +2,000と紋章(1.1倍) |
パターン4 | +1,000と紋章(1.1倍) | +1,000と紋章上(1.17倍) |
パターン5 | +1,000と紋章上(1.17倍) | +1,000と紋章(1.1倍) |
パターン6 | +2,000と紋章なし(等倍) | +6,000と紋章なし(等倍) |
パターン7 | +5,500と紋章なし(等倍) | +1,000と紋章なし(等倍) |
貫通キャラの注意点
カマエルや龍馬、フェルメール以外の貫通キャラはエンフィールドを処理することがかなり難しいです。
それら以外を連れていく場合は、HPを少しずつ削って最後に一気に倒すか、ほかのキャラで倒すというような戦いかたをオススメします。
【反射キャラ】ヤクシニーの場合は?
運枠としてエスカトロジーに適正な『ヤクシニー』を考えてみます。

反射キャラの考え方について
これまでの貫通キャラと違い、反射キャラは「ステージ1・2・7(※三角形に並んでいる3体)」のエンフィールドを非常に倒しにくいという点があります。
それらの雑魚(HP:591,790)を2撃で倒せるようにすると、楽に攻略できるようになると考えます。
そこで反射キャラの場合は、三角形に並んでいる3体の敵を2撃で倒せる攻撃力について検証します。
ヤクシニーの加撃と紋章力について
ヤクシニーの攻撃力は「20,894」ですが、各倍率とゲージをすべて計算すると「188,247」のダメージに。
このままだと三角形に並んでいるエンフィールド(HP:591,790)を倒すには「4撃」必要です。
では「2撃」で倒すためにはどうすれば? それは以下の加撃と紋章力の組み合わせでいけます。
2撃で倒すために必要な加撃値と紋章力
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+5,500 | 紋章極(1.25倍) | 297,249 |
【反射キャラ】イザナミの場合は?
つづいて『イザナミ』を考えてみます。

反射キャラの考え方について
上の「ヤクシニー」と同じように、「ステージ1・2・7(※三角形に並んでいる3体)」のエンフィールド(HP:591,790)を2撃で倒す攻撃力について検証します。
イザナミの加撃と紋章力について
イザナミの攻撃力は「24,076」ですが、各倍率とゲージをすべて計算すると「216,915」のダメージになります。
このままだと三角形に並んでいるエンフィールド(HP:591,790)を倒すには「3撃」必要に。
これを「2撃」で倒す場合、以下の加撃と紋章力の組み合わせでいけます。
2撃で倒すために必要な加撃値と紋章力
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+2,500 | 紋章極(1.25倍) | 299,299 |
+6,000 | 紋章上(1.1倍) | 298,070 |
【反射キャラ】ラグナロクの場合は?
エスカトロジー適正枠として、『ラグナロク』を考えてみます。

反射キャラの考え方について
上の「ヤクシニー」と同じように、「ステージ1・2・7(※三角形に並んでいる3体)」のエンフィールド(HP:591,790)を2撃で倒す攻撃力について検証します。
ラグナロクの加撃と紋章力について
ラグナロクの攻撃力は「20,863」で、各倍率とゲージをすべて計算すると「156,639」のダメージになります。
このままだと三角形に並んでいるエンフィールド(HP:591,790)を倒すには「4撃」必要です。
これを「2撃」で倒すには、以下の加撃と紋章力の組み合わせがあればOKです。
2撃で倒すために必要な加撃値と紋章力
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+5,500 | 紋章極(1.25倍) | 247,417 |
【反射キャラ】ベートーヴェンの場合は?
ストライクショットの大号令が強力な『ベートーヴェン(獣神化)』を考えてみます。

反射キャラの考え方について
上の「ヤクシニー」と同じように、「ステージ1・2・7(※三角形に並んでいる3体)」のエンフィールド(HP:591,790)を2撃で倒す攻撃力について検証します。
ベートーヴェンの加撃と紋章力について
ベートーヴェンの攻撃力は「28,234」ですが、各倍率をすべて計算すると「211,981」のダメージになります。
このままだと三角形に並んでいるエンフィールド(HP:591,790)を倒すには「3撃」必要です。
これを「2撃」で倒すには、以下の加撃と紋章力の組み合わせが必要となります。
2撃で倒すために必要な加撃値と紋章力
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+3,500 | 紋章極(1.25倍) | 297,824 |
+5,500 | 紋章上(1.17倍) | 296,332 |
【反射キャラ】曹操の場合は?
最後に『曹操(進化)』を考えてみましょう。

「曹操」を使うと、条件を満たすことで「ステージ1・2・7(※三角形に並んでいる3体)」のエンフィールド(HP:591,790)を1撃で倒せるようになります。
曹操の加撃と紋章力について
曹操の攻撃力は「29,972」で、各倍率とキラーやゲージをすべて計算して「405,054」です。
このままだと、三角形に並んでいるエンフィールド(HP:591,790)は「2撃」で倒せます。
これを「1撃」で倒すには、以下の加撃と紋章力の組み合わせでいけます
1撃で倒すために必要な加撃値と紋章力
「わくわくの実」加撃値 | 紋章(対木の心得) | ダメージ |
---|---|---|
+5,500 | 紋章極(1.25倍) | 595,005 |
反射キャラの注意点
反射キャラを使う場合は「ウィンド」に寄せ付けられた時に、どう動くか考えることが大事です。
雑魚処理がなかなかできないと、敵からの攻撃でHPが削られてピンチにつながります。
とにかくムダなターンを出来るだけ作らないようにしましょう。
エスカトロジーのまとめ
このクエストで難しいのは以下の点です。
- ウィンドに引っ張られてしまうと、思うように動けなくなる点。
- 防御ダウン範囲が非常に広い。さらにその範囲のド真ん中に、ウィンドで引き寄せられる点。
- 雑魚のエンフィールドの蘇生ループで、反射キャラだと蘇生時に変な所へ飛んでしまうことがある。そして雑魚処理がうまく出来ずに、ダメージがどんどん蓄積してしまう点。
とくに3.はエンフィールドの攻撃頻度が高いこともあり、とにかく最優先で倒すことが求められます。
そこで本記事にて説明したように加撃と紋章を使うと、対処しやすくなります。
エスカトロジーを周回するかたは、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。
注目記事一覧
関連記事一覧 | ||
---|---|---|
エスカトロジー攻略 | エスカトロジー評価 | 特集:エスカトロジーの雑魚処理を超ラクにする方法(本記事) |
モンストまとめ | 全クエスト一覧 |
最新記事リスト | モンスト攻略トップ |
モンストキャラ評価 |
スペシャルサンクス「くぅ(@kuxu_san)」さん! 加撃と紋章の考察をありがとうございました!(ライター:アット)
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 43.0 MB ・バージョン: 4.1.7 |