【DQライバルズ】ランプピサロデッキ解説! レシピ/マリガンのコツ/回し方など【ドラゴンクエストライバルズ攻略】
この記事では『ドラゴンクエストライバルズ』の「ランプピサロ」デッキを紹介します。
「ランプピサロ」は、その名の通り「ピサロ」をリーダーとして選択したデッキです。「魔力解放」「闇への供物」といったMPを加速させるカードを使用して、相手より素早く高コストモンスターを展開していけるのが強みです。
「りゅうおう」「シドー」「ゾーマ」といった魔王を連続でプレイし盤面を取っていくのは非常に気持ち良いですよ。
また「がいこつ」「妖剣士オーレン」のデバフ、7コスト帯のカードパワーなど優秀な点が非常に多く、スタンダードパック環境現在(2018年1月まで)では、人気実力ともに最強クラスのデッキです。
ランプピサロデッキ概要
ランプピサロのデッキレシピ
ユニット(24枚)
- がいこつ×2
- メラゴースト×2
- ドロヌーバ×2
- イエローシックル×2
- はぐれメタル×2
- ジャガーメイジ×1
- オークキング×2
- シールドオーガ×2
- 妖剣士オーレン×2
- アンルシア×1
- マルティナ×1
- ライノスキング×2
- りゅうおう×1
- シドー×1
- ゾーマ×1
特技(6枚)
- 魔力解放×2
- 闇への供物×2
- 魔界の雷×1
- 進化の秘法×1
ランプピサロのキーカード
闇への供物
最大MPを増やせるこのデッキの必須カードです。
先攻で使うと相手に対してMPが常に高くなり、後攻で使うとMPの関係が先攻側と逆転します。先攻で2回打てるとMPに圧倒的な差が生まれますよ。
このカードがあることで、相手より先に高コストのモンスターを展開していけます。
魔力解放
採用されていない方も多かったのですが、最近は採用されることが多いのと個人的には強力なカードだと考えているので採用しました。
理由はたいていの場合0コストハンド1枚分以上の働きはするからです。無駄打ちは禁物ですが、相手がMP7の状態でゾーマを立てて処理させない動きなどが非常に強力です。
がいこつ
『ドラゴンクエストライバルズ』の現環境で最強クラスのユニットです。死亡時ランダムな敵ユニット1枚を-1/-1します。
スタッツ(ステータス)1/2なので、実質2/3としての働きをします。
1コスト2/3です。はい化け物です。
「闇への供物」を打って効果が発動するので損しにくい所もグッド!
入れ替え候補
ドルマゲス
今回紹介したレシピでは「マルティナ」が採用されていますが、以前の6コストはドルマゲスでした。(今もかなり使用されています)
しかし、アグロ系のデッキが流行ったことで速度的にピサロデッキでは間に合わないことが増えました。ですから1枚でヘルスが少ないユニットを複数取れる「マルティナ」の採用率が上がりました。
「テンポゼシカ」デッキの「イオ」やいろんなデッキに入る「ジャガーメイジ」が裏目になってしまう所も採用しなかった理由です。
コントロールデッキ環境になったら、ぜひ採用したいカードです!
わらいぶくろ
2コストで召喚しながら手札を入れ替えられるカードです。
テンポロスになってしまうことが多いので個人的には採用していませんが、最近採用するプレイヤーが増えてきました。
MPを加速させても重要な高コストカードが手札にないと意味がないので、それらを確実に引きたい方は採用してみてください。
ランプピサロデッキの回し方・マリガン方法
マリガン方法
コストが高いカードが多く採用されているので2、3コストのユニットも積極的にキープしていきましょう。
集められると最高なのは下記あたり。
- がいこつ
- 闇への供物
- イエローシックル
- ドロヌーバ
- はぐれメタル
ランプピサロデッキの回し方
闇への供物を使ってMPブーストを目指します。
「イエローシックル」「ドロヌーバ」「はぐれメタル」といった有利トレードを強要できるカードを使って、相手の攻撃をいなしつつ盤面を取っていきます。
「闇への供物」は使い終わった上記のカードや「がいこつ」に打ちたいですね。テンションスキルで生み出した「ピサロナイト」でも可です。
MPで優位を取った状態で、「ゾーマ」などの重量級ユニットを召喚しましょう。
相手は次のターン8MPなので「光の玉(4コスト)」「アンルシア(5コスト)」などができずゾーマを処理するのは非常に困難です。(この場合相手がピサロなので撃たれる可能性は0ではありません)
コストが高いモンスターを並べて押していければ、「ランプピサロデッキ」の勝ちパターンと言えるでしょう!
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 109.3 MB ・バージョン: 1.1.2 |
©2017, 2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.