【パズドラ攻略】マシンヘラ降臨 攻略ポイント・ノーコン編成まとめ
この記事では、「マシンヘラ 降臨!」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | |
---|---|
攻略情報 | 攻略ポイント |
ノーコン編成 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
マシンヘラ 降臨!
攻略データはこちら
→【パズドラ攻略】マシンヘラ 降臨! 壊滅級 攻略データ
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[先制] 1ターンスキル遅延 [3ターン] 56,502 |
|
[先制] 1ターンスキル遅延 [3ターン] 59,033 |
|
2F |
|
[HP満タン] 1ターンスキル遅延 [99%以下] 攻撃力上昇 |
|
||
|
||
|
||
|
||
3F |
|
[50%以下] 5ターン攻撃力2倍 |
|
||
|
||
|
||
|
||
4F |
|
[先制] 10ターン100万以上吸収 [9ターン] 72,673 |
5F |
|
[先制] 3ターンスキル封印 [1ターン] 何もしない [4ターン] 何もしない [5ターン] 389,544 |
|
[先制] 10ターン水目覚め [1ターン] 何もしない [3ターン] ダメージなし+1体2~3ターンバインド [4ターン] 何もしない [5ターン] 286,585 |
|
|
[先制] 状態異常無効 [1ターン] 何もしない [2ターン] ダメージなし+5ターンお邪魔目覚め [3ターン] (29,927)+お邪魔ロック [4ターン] 何もしない [5ターン] 119,708 |
|
6F |
|
[先制] 5ターン水属性吸収 [80%以下] 1ターンスキル遅延 [10%以下] 162,864 [残1体] 味方蘇生 |
|
[先制] 状態異常無効 [80%以下] 1ターンスキル遅延 [10%以下] 162,860 [残1体] 味方蘇生 |
|
7F |
|
[先制] 状態異常無効 [30%以下] 攻撃力2倍 [30%以下] 84,476 |
|
[先制] 状態異常無効 [30%以下] 攻撃力2倍 [30%以下] 170,433 |
|
8F |
|
[先制] 15ターンお邪魔目覚め [80%以下] 1ターンスキル遅延 [HP0] 7ターン操作時間3秒減少 |
|
[先制] 47,036 [80%以下] 1ターンスキル遅延 |
|
9F |
|
[先制] 5ターンダメージ半減 [2ターン] 47,025+1色火変換 [4ターン] 56,430+2体5ターンバインド [6ターン] 156,750+縦3列目毒、4列目猛毒変換 |
10F |
|
[常時] 光属性半減 [先制] 2ターン光・闇属性吸収 [先制] 状態異常無効 [30%以下] 敵HP50%回復 [20%以下] 1000%ダメージ |
攻略ポイント
スキル溜めポイントいくつかあり
マシンヘラ降臨は後半になるにつれて、厄介な攻撃をしてくるモンスターが多くなる。
しかしながら、所々攻撃をしてこない箇所が多くある。これらの攻撃してこないターンをしっかりと活かすことで、攻略の安定性を大きく上げることが可能だ。
以下が主なポイントとなっている。この他にもパーティのHPによっては十分受け切れる攻撃もあるので、そこに関しては攻略データを見て確認しておいて欲しい。
1F:攻撃までの『2ターン』
2F:HP99%以下『1ターン』
3F:HP50%以下『1ターン』
5F:初ターン『1ターン』
7F:HP30%以下『1ターン』
9F:攻撃までの『1ターン』
4Fの対策が必要
4Fに登場するサダルメリクは、先制で『100万以上』のダメージ吸収を使用してくる。ターン数は10ターンと短くはあるが、「70%割合+12,112」や「12,112+1~5ターンスキル遅延」などの厄介な行動に加え、9ターン目に「72,673」の大ダメージを与えてくる。そのため、10ターンの耐久が非常に難しい。
この階層を突破するには、自分のパーティの火力を把握する、または「威嚇」や「軽減」スキルを編成して耐久することが必要になってくる。
また、4Fと早い段階で出現するため、「ダメージ吸収無効」を使用するのは難しくなっている。もしこの階層を「ダメージ吸収無効」を使用して突破するのであれば、スキルブーストの個数に注意しておきたい。
8Fの先制ダメージに注意
8Fのシェダルが先制で『47,036』と、非常に大きな先制ダメージを与えてくる。
そのため、HP倍率や軽減効果のあるリーダーや「軽減」を編成したパーティで挑まなければならない点に注意が必要だ。
操作延長があると便利
8F突破時にルクバーが操作時間を『3秒』減少してくる。ターン数も『7ターン』と長く、このあとの階層に大きく響いてくる。
この操作時間減少を打ち消すためにも「操作延長」スキルがあると便利だ。
マシンヘラの対策を
ボスのマシンヘラは先制で光・闇属性吸収を使用してくる。ターン数は『2ターン』と短いが、その間毎ターン『48,263』のダメージが飛んでくる。また、2ターン目には新たに1属性の攻撃を吸収してくるため、突破するのが非常に難しくなっている。
どの攻撃も非常にダメージが高いため、吸収に引っかからない『火・水・木』のいずれかの属性で1ターン目に突破していまうのが良い。もし持っているのなら「属性吸収無効」を使用して突破するのも良いだろう。
運任せにはなってしまうが、1ターン目の攻撃を受けた後、敵のHPを50%以下まで減らすのも1つの手だ。ただし、「4体3ターンバインド+攻撃力2倍」「2ターン覚醒無効+お邪魔12個生成」「77,966」のいずれかが飛んでくるので要注意。
あるいは、1ターン目の攻撃を受けた後、敵HPを30%以下にするという手もある。敵からのダメージがないので安全ではあるが、少し削りすぎてしまうと『1000%割合』攻撃を受けてしまうので注意が必要だ。
ノーコン攻略編成例
オデドラ
↑↑↑アシスト↑↑↑
ドロップさえ消せれば毎ターンHPを回復できるため、多くの階層で耐久可能な編成となっている。特に7Fの機械龍は攻撃パターンも一定で、大ダメージの条件も緩いため、スキル溜めが非常にしやすい。9F用の「オロチ」や10F用の「カラット」などを溜めるには最適な階層なので押さえておきたい。
また、「巴」の軽減スキルをループさせることで、より安定した攻略が可能だ。この枠は軽減がループできれば良いので、自動回復持ちの「闇イザナミ」などもオススメ。
4Fのサダルメリクは、「木か光の十字消し1個」を含むコンボで吸収に引っかかることなく突破できる。
このとき「オデドラ」のスキルを残しておくと、4F等のスキル遅延を受けたとしても軽減ループが切れないので安心だ。
転生クシナダ
↑↑↑アシスト↑↑↑
「転生クシナダ」のリーダースキルは【落ちコンなし】のため、4Fのダメージ吸収を確実に突破できる。4Fは「6コンボ」を組むことで、2~3ターンで削りきることができる。
また、「ハク」「チンワンドラ」と生成色の異なる陣スキルを編成することで、10Fの属性吸収を「闇以外」であれば突破できるようにしておくのがポイント。
詳しい立ち回りはこちら
→【パズドラ】転生クシナダでマシンヘラ攻略! パーティや立ち回りをご紹介!
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
マシンヘラ攻略の要はサダルメリクの突破! いかにしてダメージ吸収を抜けるか、これを掴みましょう!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |