【パズドラ攻略】マシンゼウス降臨 攻略ポイント・ノーコン編成まとめ
この記事では、「マシンゼウス 降臨!【回復なし】」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | |
---|---|
攻略情報 | 攻略ポイント |
ノーコン編成 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
マシンゼウス 降臨!【回復なし】
攻略データはこちら
→【パズドラ攻略】マシンゼウス 降臨!【回復なし】壊滅級 攻略データ
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[先制] 2ターンスキル遅延 [3ターン] 119,319 |
|
[先制] 2ターンスキル遅延 [3ターン] 103,233 |
|
2F |
|
[先制] 80%割合 [50%以下] 2体3ターンバインド |
|
||
|
||
|
||
|
||
3F |
|
[先制] 31,490 |
|
||
4F |
|
[HP満タン] 1ターンスキル遅延 [99%以下] 攻撃力上昇 |
|
||
|
||
|
||
|
||
5F |
|
[先制] 状態異常無効 [30%以下] 攻撃力2倍 [30%以下] 76,796 |
|
[先制] 状態異常無効 [30%以下] 攻撃力2倍 [30%以下] 154,935 |
|
6F |
|
[先制] 10,951+リーダー2ターンバインド [80%以下] 1ターンスキル遅延 [残1体] 味方蘇生 |
|
[先制] 3ターン30%軽減 [80%以下] 1ターンスキル遅延 [残1体] 味方蘇生 |
|
7F |
|
[根性] 50%根性 [先制] 1~3ターンスキル遅延 [50%以下] 99%割合+攻撃力2倍 [1%以下] 35,865+10ターン操作時間2秒減少 |
8F |
|
[先制] 10ターンお邪魔目覚め [80%以下] 1ターンスキル遅延 [HP0] 猛毒5個生成 |
|
[先制] 99ターンロック目覚め [残1体] 攻撃力2倍 |
|
9F |
|
[先制] お邪魔10個生成 [先制] お邪魔ロック [5ターン] 360,032 |
10F |
|
[常時] 闇属性半減 [先制] 7コンボ以下吸収 [先制] 状態異常無効 [50%以下] 5ターン200万以上吸収 |
攻略ポイント
先制攻撃に要注意
マシンゼウス降臨は【回復なし】でありながら、2F『80%割合』、3F『31,490』、6F『10,951』と3回の先制ダメージを与えてくる。特に2Fで割合攻撃を受けたあと、3Fで先制大ダメージと連続で飛んでくるため注意が必要だ。
あらかじめ「軽減」スキルを使用したり、「回復生成」スキルや「軽減」効果のあるリーダースキル、覚醒スキルに「自動回復」を持つモンスターなどを編成して対応する必要がある。
威嚇が有効
このダンジョンを通して、5・10Fを除いた全てのモンスターは状態異常無効を使用してこない。そのため、「威嚇」スキルが非常に有効となっている。
特に7Fの根性、9Fのロック・お邪魔の対策として活躍するため、ぜひ1体は編成しておきたい。
終盤ロック解除が輝く
8Fの先制でドロップがロック状態で落ちるようになり、次の9Fの先制でお邪魔をロックされる。8F以降厄介な攻撃が多いため、長期戦はできれば避けたい。
そのため、「ロック解除」持ちを編成しておくと、攻略の安定性が大きく上昇する。
7コンボ以下吸収の対策を
ボスのマシンゼウスは先制で『7コンボ以下吸収』を使用してくる。その後の攻撃はダメージが大きいだけでなく、バインドや猛毒生成、200万以上吸収などを使用してくるため非常に厄介。
そのため、基本的には8コンボ以上を組み、約5000万のHPを一撃で削り切りたい。
7コンボ以下吸収の対策としては「【7×6】リーダー」や「コンボ加算」が有効だ。
また、高いHPを削りきるために「エンハンス」「ドロップ強化」スキルや覚醒スキルに「マシンキラー」を持ったモンスターなどを編成しておくのが良い。
ノーコン攻略編成例
闇アテナ
↑↑↑アシスト↑↑↑
リーダー・フレンドともに闇アテナにすることで、このダンジョンに有効な「威嚇」を無理なく2枚編成できる。7Fの根性対策や9Fお邪魔処理、スキル溜め等に使っていきたい。
2Fで「パンドラ」を使用することで回復ドロップを生成できる。回復ドロップを含めて突破することで、3Fの先制ダメージも受けきることが可能となっている。
また、ボスの7コンボ以下吸収は、アシストした「濃姫」の2コンボ加算+4色陣で対策可能。エンハンスも使用し、一撃で倒しきることが可能だ。
サクヤ×ディアブロス
↑↑↑アシスト↑↑↑
回復なしでありながら先制攻撃の多いこのダンジョンだが、軽減スキルと自動回復を持つ「闇イザナミ」1体編成するだけで一気に攻略難易度が落ちる。
ディアブロスとイザナミの軽減を合わせることで『HP20,250』以上であれば、このダンジョンの全ての先制ダメージを回復生成なしで受けきることができる。そのため、編成の自由度が高く、バッジや覚醒スキルを操作時間に振り分けることも可能となっている。
フレンドをディアブロスにしているため、盤面が【7×6】になっている。これにより欠損及びボス戦での7コンボ以下吸収を対策できる。
また、「雷神」は9Fのロック解除が主な役割。そのため、その他のロック解除スキル持ちや、雷神のスキル上げ素材でも代用できる。闇アテナのアシストも特に必須なものはなく、7Fのスキル遅延対策ができれば問題ない。
詳細な立ち回りはこちら
→【パズドラ】転生サクヤでマシンゼウス攻略! パーティや立ち回りをご紹介!
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
マシンゼウスは先制対策が第一! これを超えねばボスへは行き着けませんよ。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |