【新作アプリレビュー】モンスターの頭の中を解くARパズル『GNOG』
こんにちはKiDD(@kiddgamestream)です。今回はPSVRでもリリースされているARパズルゲーム『GNOG(ノッグ)』をレビュー!
GNOGは箱のようなかたちをしたモンスターたちの頭の中を、引っ張ったり押したり触ったりしながら仕掛けを解いていくパズルゲームです。PSVRで先にリリースされていることからARモードでプレイした方が楽しめると思いますが、通常画面でも大丈夫です。
カメラがあってもなくてもGNOGの独特な世界観を味わえますよ。
即分かるGNOGのプレイ動画
『GNOG』独特な世界観を持つタッチパズルゲーム。怪しいところをとにかく触って解いていく形式のパズルのため、難しくはないけれど頭をヒネる。ARにも対応しており、現実世界を背景に遊べる。動画はステージ1の解き方を全部載せてしまってるので気をつけて。ちなみに「ノッグ」と読む #今日のゲーム pic.twitter.com/9auMF5m3vK
— KiDD@スプラトゥーン2とスマホゲーム (@kiddgamestream) 2018年1月22日
気になるところをタップしよう!
GNOGではゲームの説明テキストなどが一切表示されません。
「じゃ、どうするのか?」というと気になるところをタップするだけ!
反応がある場所だと画面に変化が起きます。
スワイプでめくったり裏返したり
また、やることはタップだけではなくスワイプもあります。
ここでは上にスワイプすることで・・・蓋がめくれて中身がベロン。
そのあとなぜか爆発してしまいますが。
じつはここまでがチュートリアルだったりします。そのため仕掛けが簡単に分かるようになっていました。
ステージごとに謎を解いていこう!
GNOGではパズルがステージごとに分かれています。一つの箱に一つのモンスターがいる、というイメージです。
登場したのはアゴが出ているモンスター。どこをタップしても反応がありません。
イロイロといじっていると、スワイプで裏側にひっくり返すことができると判明。
左下のボタンをドラッグすると・・・裏側の絵が変わる?
そのあとなんやかんやあって、今度は裏側の蓋がめくれました。
ここから電球の灯りをつけます。どうやったのかは秘密。
そしたら蝶が飛んできて・・・
蝶!!
その蝶がなぜか表側に飛んでいき
さきほどはどこをタップしても反応のなかった表側の仕掛けが解けるようになりました。
最終的にはモンスターがなんか笑顔になります。かわいい。
ステージごとに雰囲気がガラリと変わる!
モンスターが喜んだので次のステージのロックが解除されました。
今度は・・・ラジカセ?
こちらも裏側から解いていきます。
ARモードに対応
画面右上をタップするとARモードにできます。ARモードでプレイする場合は、ある程度平らな場所が必要になるため、大きなテーブルの上などで起動を試してみてください。
ちなみにGNOGはAppleの「今日のゲーム」にも選ばれています。ストーリーが読みたい方はこちらからどうぞ!
→ GNOG:App Store ストーリー
![]() |
・販売元: KO-OP MODE INC ・掲載時のDL価格: ¥600 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 1,547.2 MB ・バージョン: 1.02 |
© 2017 KO-OP MODE INC.