【パズドラ攻略】クロガネマル降臨 攻略ポイント・ノーコン編成まとめ
この記事では、「クロガネマル降臨!【落ちコンなし】」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | |
---|---|
攻略情報 | 攻略ポイント |
ノーコン編成 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
クロガネマル降臨!【落ちコンなし】
攻略データはこちら
→【パズドラ攻略】クロガネマル 降臨! 壊滅級 攻略データ
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[先制] 10,513+お邪魔3個生成 |
|
[先制] 毒3個生成 | |
|
[先制] 4,634+上から横3列目を木変換 | |
|
[先制] 11,057+光1個生成 | |
|
[先制] 5,741+盤面暗闇 | |
2F |
|
[根性] 75%根性 [先制] 99ターン4コンボ以下吸収 [先制] 999ターン状態異常無効 [50%以下] 3ターン75%軽減 [HP1] 3ターン覚醒無効 [HP1] 300%割合 |
3F |
|
[先制] 2ターン75%軽減 [先制] 27,183+盤面火・水・木・回復変換 [1ターン] HP50%以上 8ターン攻撃力2倍 [1ターン] HP50%以下 4ターン最下段操作不能 [50%以下] 6ターン6コンボ以下吸収 |
4F |
|
[先制] 10ターン75%軽減 [50%以下] 攻撃ターン1に変化 [30%以下] 10ターン毒目覚め |
5F |
|
[先制] お邪魔10個生成 [先制] お邪魔ロック [5ターン] 284,560 |
6F |
|
[先制] 全2ターンバインド [50%以下] 99%割合 [50%以下] 5ターン操作2秒短縮 |
7F |
|
[常時] マシンタイプ50%軽減 [先制] 999ターン状態異常無効 [先制] 99ターン2500万以上無効 [先制] 99ターン6コンボ以下吸収 [お邪魔あり] 36,960+お邪魔を火変換 [毒あり] 毒を闇変換 [30%以下] 敵回復+5ターン覚醒無効 [11ターン] 91,168+盤面お邪魔変換 |
攻略ポイント
【7×6】リーダーが有効
今回、【落ちコンなし】ダンジョンのため、火力・コンボ数の全てが盤面だけで決まる。その上、このダンジョンでは「コンボ吸収」や「お邪魔・毒生成」「操作不可」等、盤面を妨害する攻撃が非常に多い。
そのため、通常盤面で挑むのではなく、【7×6】盤面に変化できるパーティで挑むのが良い。
しかし、【7×6】盤面に変化させた場合であっても、盤面のみで決めなければならないことに変わりはない。「操作時間延長」の覚醒を多く持ったモンスターや、「操作時間バッジ」をつけて、パズルが組みやすい編成にしておくと良いだろう。
ギミックが非常に多い
クロガネマル降臨では、『超暗闇』『爆弾・お邪魔』『毒』『操作不可』『覚醒無効』『ダメージ無効』『コンボ吸収』『根性』と非常に多くのギミックが登場する。その上、ほとんどのギミックは、ボスが使用してくるものとなっている。
上記のギミックの中でも『超暗闇』は特に高い頻度で使用してくるため、「暗闇耐性」を編成し対応しておくと良い。
また、『爆弾・お邪魔』『毒』はそれぞれ覚醒スキルで対応することもできるが、4Fの毒目覚めも考えると「陣」スキルでまとめて対策してしまうのが良いだろう。
マシンキラーが大活躍
このダンジョンを通して、3Fを除く全てのモンスターが「マシンタイプ」を持っている。そのため、「マシンキラー」が非常に活躍する。
7Fにはダメージ無効があるものの『2500万以上』と条件が緩いため、マシンキラー特に問題ではないだろう。
先制でバインド攻撃あり
6Fでは先制で2ターンのバインドが、全モンスターに飛んでくる。特にリーダー・フレンドがバインド耐性を持っていない場合、復帰できず負けてしまうこともある。
6Fでつまずかないためにも、「バインド耐性」持ちのモンスターを優先的に編成したり、「バインド回復」スキル持ちのモンスターを編成して、しっかりと対応しておきたい。
ボスは殴り合い
7Fのボスは『2500万以上』のダメージ無効を使用してくる。HPも『1億5000万』と高いため、ボス戦は殴り合いとなる。
ボスであるクロガネマルの攻撃は、どの攻撃も『3万』近くと非常にダメージが大きい。
そのため、「HP倍率」や「軽減」を持ったリーダーや「軽減」スキルを編成したパーティで挑むのが良いだろう。
また、攻撃から復帰するために「回復倍率」や「回復ドロップ強化」持ちのモンスターを編成しておくと、ダンジョン攻略が楽になる。
ノーコン攻略編成例
アヌビス×ディアブロス
↑↑↑アシスト↑↑↑
ボスのギミックに重点を置き、「濃姫」と各アシストで『操作不可』『暗闇』『毒』を対策。
また、2ターンに1度使用出来る「貂蝉」に加え、「アマツ」「濃姫」と回復生成できるモンスターを編成することでボス戦での耐久を楽にしている。
「貂蝉」は操作時間延長によるパズルが安定、ロック対策、アヌビスの回復倍率発動と3種類の役割を果たしている。その上で、「ディノ武器」をアシストし操作不可を対策することで、このダンジョン攻略のキーモンスターとなっている。
エド×ディアブロス
↑↑↑アシスト↑↑↑
【7×6】盤面に拡張できる「ディアブロス」に、常時高い軽減率を持つ「エドワード」を組み合わせ、高い耐久力と火力を両立している。
「転生アポロン」の超覚醒を『ダメージ無効貫通』にし、アシストしたエンハンスを使用することで、厄介なボスをワンパンすることが可能だ。
また、ボス戦で2コンボ加算効果もある「ドット・ライトニング」を使用することで、落ちコンなしの状態であっても無効貫通と7コンボ以上をどちらも安定して決められる。
解説動画はこちら
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
いかにしてボスのギミックを対策するか。
これを意識してパーティ編成するのが、クロガネマル降臨を攻略するポイントです!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |