【モンスト攻略】ゴルベーザの適正キャラとギミックを紹介【FFコラボ】
ファイナルファンタジーコラボ第2弾で登場するゴルベーザ(ごるべーざ)「The Dreadful Fight」【究極】の攻略ページです。適正ランキングやギミックを紹介しています。

FFコラボ第2弾 攻略記事一覧 | ||
---|---|---|
ジェクト | ゴルベーザ | ケフカ |
クジャ | シャントット | ※第1弾はこちら |
モンストまとめ | 全クエスト一覧 |
最新記事一覧 | モンスト攻略トップ |
モンストキャラ評価 |
目次
ゴルベーザ【究極】詳細
クエスト情報
登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | ダメージウォール |
★★★ | 蘇生 |
ビットン | |
毒 | |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
暗黒魔導士 ゴルベーザ | 闇 | 魔人 | なし |
▼神化素材として使う数
![]() |
クラウド・ストライフ ♣3 |
![]() |
ユウナ&ティーダ ♣2 |
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン
→中ボス(ステージ2)のステージ攻略はこちら
→中ボス(ステージ3)のステージ攻略はこちら

右上 (1→4) |
毒衝撃波×3 1発2,765のダメージ 毒は2,000のダメージが1ターン |
---|---|
中央 (4→5) |
エナジーサークル 1体5,469のダメージ |
下 (8→4) |
落雷 全体で24,000のダメージ |
左上 (2→3) |
フレイム 1体7,254のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1のステージ攻略はこちら
→ボス2のステージ攻略はこちら
→ボス3のステージ攻略はこちら

右上 (2→4) |
フレイム 1体8,592のダメージ |
---|---|
中央 (4→5) |
エナジーサークル 1体5,578のダメージ |
下 (8→3) |
落雷 全体で28,000のダメージ |
左上 (1→4) |
毒貫通衝撃波×3 1発3,867のダメージ 毒は3,000のダメージが1ターン |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
攻略のポイント
「ダメージウォール」を対策しよう!
本クエストは『ビットン』が「ダメージウォール」を展開します。
光属性のキャラで12,350ダメージとそこそこ痛いうえ、L字に張られるため『アンチダメージウォール』持ちのキャラで固めましょう。
「ゾンビ」は同じ種類を同時に倒そう
「ゾンビ」は同じ種類同士が蘇生ループ(同種のゾンビを1体蘇生)となっています。同時に倒さないと蘇生されつづけるので、必ず一緒に倒しましょう。
なおHPは約20万程度なので、強力な友情コンボと直接攻撃を組み合わせれば、すぐ倒せます。
どのステージも「ゾンビ」を優先処理しよう
「ゾンビ」は2ターン後以降、毎ターンというハイペースでレーザーを放ちます。
撃つ方向は決まっていますが、当たると8,000ダメージと、かなり強力です。
そのため、どのステージも中ボスやボスよりゾンビ処理を優先しましょう。
また中ボスやボスを倒してもゾンビは撤退しないので注意が必要です。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
気高き魔界の王 ベルゼブブ アンチ重力バリア/魔封じ ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
哀しみの覚醒 ゴン カウンターキラー/全属性耐性 ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
終極天魔王 ノブナガ アンチダメージウォール ゲージ:カウンターキラー |
A | |
![]() 貫通 |
夢幻ノ忍 霧隠才蔵 アンチウィンド/魔封じ ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
永遠の海の少女 キスキル・リラ 治癒の祈り/超アンチワープ ゲージ:反ダメ壁/アンチ魔法陣 |
![]() 反射 |
円卓の騎士王 アーサー 反バリア/反ダメ壁 |
![]() 貫通 |
宇宙樹神 ユグドラシル アンチダメージウォール/アンチウィンド |
![]() 反射 |
邪眼師 飛影 アンチダメージウォール/魔封じ ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
天国へ導く神の光 ウリエル 反バリア/反ダメ壁 |
![]() 反射 |
南の島の統一者 カメハメハ アンチウィンド/レーザーストップ ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
希望の少女 パンドラ アンチダメージウォール/アンチウィンド ゲージ:バリア付与 |
![]() 反射 |
千夜一夜の英雄 アラジン アンチダメージウォール/闇属性耐性 ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
宇宙の救済者 ミロク アンチダメージウォール/友情コンボ×2 ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
漆黒の蝕 トータル・エクリプス アンチダメージウォール/光属性耐性 ゲージ:アンチワープ |
B | |
![]() 貫通 |
踊る幸運神 ガネーシャ アンチダメージウォール ゲージ:状態異常回復/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
闘神 雷禅 アンチダメージウォール/魔族キラー ゲージ:闇属性キラー |
![]() 反射 |
兇猛な殺意 ジキル&ハイド 反バリア/反ダメ壁 ゲージ:アンチ魔法陣/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
全知全能の最高神 ゼウス 飛行/全属性耐性 ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
運命の召喚士 ユウナ アンチダメージウォール ゲージ:回復M/状態異常回復 |
![]() 貫通 |
阿良々木暦&忍野忍 アンチダメージウォール/エナジードレイン ゲージ:弱点キラー/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
クラウド・ストライフ AC Ver. アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
獣神 ゴッドストライク 飛行/アンチダメージウォール ゲージ:カウンターキラー |
![]() 反射 |
呪竜の狂王 ジークフリート アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ/ドラゴンキラー |
![]() 貫通 |
聖炎の女神アグナムート ロボットキラーM/魔族キラーM ゲージ:アンチダメージウォール |
適正キャラ(イベント)
A | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
聖絶のパライゾ エデン アンチダメージウォール ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
不死之神仙 蓬莱 飛行 ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック |
![]() 反射 |
天部の双聖 大黒天 アンチワープ ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
八岐ノ贄姫 クシナダ マインスイーパー ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー |
B | |
![]() 反射 |
呼び覚まされし邪念 ゴッサム 飛行 ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
創世の始神 イザナギ 全属性耐性 ゲージ:反ダメ壁/妖精キラー |
![]() 反射 |
昏き冥界の女王 エレシュキガル アンチダメージウォール ゲージ:弱点キラー |
![]() 貫通 |
死を定める者 エレシュキガル 弱点キラー ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
練達の暗器使い チンジャオ老師 魔封じ ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
水瓶座の黄金聖闘士 カミュ 魔人キラー/神キラー ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
美しき舞踏家ジラフィーヌ アンチダメージウォール ゲージ:妖精キラー/魔封じ |
![]() 反射 |
ぜったいうまい!! 銀だこオラゴン アンチダメージウォール ゲージ:魔族キラー |
![]() 反射 |
ルパン一味 魔族キラー ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
荒御霊 滝夜叉姫 アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
新ダヴィンチ×第10使徒 A.T.フィールド ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
未来の魔女 アルティミシア 飛行 ゲージ:アンチダメージウォール |
ゴルベーザ【究極】(雑魚戦)攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:同じ種類のゾンビをすべて同時に倒そう
1:光か闇どちらかのゾンビ3体を倒す
2:もう片方のゾンビ3体を倒す

ゾンビは同じ種類同士で蘇生しあうため、同時に倒す必要があります。
闇か光のどちらかを集中的に、友情コンボも利用しつつ削り、タイミングをみて一気に3体とも倒しましょう。
なおゾンビは2ターンに1回、画面の中央方向へ向けてレーザーを放ちます。
ゾンビのあいだにいるとダメージを受けてしまうため、止まらないように配置を注意しましょう。
ステージ2:友情コンボも活用してゾンビを処理
1:光か闇どちらかのゾンビをすべて倒す
2:もう片方のゾンビをすべてを倒す
3:中ボスを倒す

ゾンビは闇が下方向、光が左方向へレーザーを放ちます。レーザーは高火力なうえ攻撃頻度が高いため、早めにゾンビを処理しましょう。
ゾンビをすべて倒したら中ボスへ攻撃。左下の壁とのあいだでカンカンするとダメージを稼ぎやすいです。
ステージ3:被ダメをおさえるためゾンビから倒そう
1:光か闇どちらかのゾンビをすべて倒す
2:もう片方のゾンビをすべてを倒す
3:中ボスを倒す

ゾンビは上の方向へレーザーを放ちます。
下の壁とのあいだでカンカンすると、レーザーをよけつつダメージを与えやすいです。
ステージ4:サポテンダーステージ
今回はサポテンダーが登場しました。
※必ず登場するとは限りません

ゴルベーザ【究極】(ボス戦)攻略
ボス1回目:左か下のゾンビだけでも早めに倒そう
1:光か闇どちらかのゾンビをすべて倒す
2:もう片方のゾンビをすべてを倒す
3:ボスを倒す

ボス戦からも雑魚戦と同じように、ゾンビを優先して倒しましょう。
ゾンビは闇が右方向、光が上方向へレーザーを放つので、射線上にいないよう配置に注意です。
ボス2回目:ゾンビは友情コンボも活用して処理
1:光か闇どちらかのゾンビをすべて倒す
2:もう片方のゾンビをすべてを倒す
3:ボスを倒す

ゾンビは左の2体が上方向へ、右の2体が左方向へレーザーを放ちます。
ゴルベーザに特攻しようとすると、レーザーで集中放火をくらうため、やめたほうが無難です。先にゾンビから処理しましょう。
なお光のゾンビは離れた位置にいるため、やや倒しづらいです。
そのため先に闇のゾンビを2体とも倒してから、友情コンボも活用して光のゾンビを倒しましょう。
ボス3回目:SSはゾンビも巻き込もう
1:光か闇どちらかのゾンビをすべて倒す
2:もう片方のゾンビをすべてを倒す
3:ボスを倒す

ゾンビは数字の「2」が付いた方向へレーザーを放ちます。
かなり広範囲で避けることは難しいため、ラストステージもゾンビの処理を優先しましょう。
ストライクショットはゾンビも巻き込みます。とくにメテオ系や号令系のストライクショットは、ゾンビの一掃を狙いましょう。
注目記事へのリンク
FFコラボ第2弾 攻略記事一覧 | ||
---|---|---|
ジェクト | ゴルベーザ | ケフカ |
クジャ | シャントット | ※第1弾はこちら |
- 【モンスト】FF(ファイナルファンタジー)コラボ当たりランキング! オススメ運極も紹介!
- 【モンスト】“サポテンダー”のオトクな利用方法と、引き換えの注意点まとめ!【FFコラボ】
- 【モンスト】注意! チョコボは全部混ぜないで!
- 【モンスト】“サポテンダー”をあつめて、カッコイイ「光の戦士たち」をゲットしよう!
- 【モンスト】超カンタンにHPを1,000上げる方法! やらなきゃ損!
モンストまとめ | 全クエスト一覧 |
最新記事一覧 | モンスト攻略トップ |
モンストキャラ評価 | ※第1弾はこちら |
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 43.0 MB ・バージョン: 4.1.7 |