スクエニのスイッチ用大作RPG『プロジェクト オクトパストラベラー』新要素ファストトラベル、行き先レーダー公開

スクウェア・エニックスのNintendo Switch用完全新規RPG『project OCTOPATH TRAVELER(プロジェクト オクトパストラベラー)』の体験版アンケートフィードバックの詳細が公開されました。

動画:『project OCTOPATH TRAVELER(プロジェクト オクトパストラベラー)』体験版アンケートフィードバック
移動速度について
[1]ファストトラベルの実装
「1度行った場所への移動が面倒」というご要望に応て、より世界を快適に旅できるよう、瞬時に町から町へ移動できるファストトラベル機能が実装されます。


[2]「走り」「歩き」の仕様変更、さらに「スピードアップ」の追加
体験版アンケートでの「Bボタンで「走り」「歩き」を切り替えるという仕様が使いづらい」という声に応えて、「走り」「歩き」がスティックの傾きで自動変化する仕様に変更されます。

加えて、「移動速度が遅い」との声も多かったことを受けて、Bボタンを押している間だけ通常の「走り」状態より、さらにスピードアップできるようになります。

その代わり、フィールドなどでは「エンカウント率アップ」というデメリットが追加されますが、バトルをしたい時にしやすくなるというメリットも感じられる仕様です。
マップの視認性について
[3]「行き先レーダー機能の実装や、テクスチャなどの調整
「どこに行けばいいのか、分かりづらい」という声に応えて、だいたいの行先がわかるレーダー機能が追加されました。
また、「ダンジョンなどのマップが見づらい」という声にも対応して、道幅や、テクスチャの色味の調整、ガイドとなる物を配置するなどの修正も細かく行われています。
▼画面右下に円盤状のレーダーが追加。このレーダーは、目的地の方角が強く光るようになっています。

▼入り組んだ洞窟でも、道が分かりやすくなるよう調整されました。

[4]明るさや、画面効果の調整機能を実装
HD-2Dならではの画面効果についても、人によっては視認性のさまたげになる場面があるとの声もあったとのことで、明るさの設定とともに、オプションで調整可能になります。
▼画面のぼかし設定「通常」の場合。

▼画面のぼかし設定「少な目」の場合。視界が広くなって、見やすい!

イベント進行について
[5]イベントスキップの実装など
ボス戦に敗北した場合などに「同じイベントをフルで見なければならない」という不満点を解消するため、製品版ではイベントスキップが実装されます。
また、進行中のメインストーリー、サブストーリーをメニュー画面で閲覧できる機能も実装予定とのこと。
そのほか、テキストの表示速度もオプションで調整可能になるなど、細かい修正が加えてられています。
▼イベント中はBボタン長押しでスキップが可能になる予定です。

メニューの触り心地について
[6]セーブにおけるカーソルのデフォルト位置調整
体験版では、セーブデータのカーソル位置が適切になっておらず、「間違ってセーブデータを上書きしてしまった」という意見も多くあったとのこと。

製品版では、カーソルのデフォルト位置がロードデータに準ずるように調整されます。
[7]セーブ枠をオートセーブ含め10個に拡張
製品版ではオートセーブ枠1つを含め、10個に拡張されます。
そのほか、「ヘルプテキストの文字が小さすぎる」「メニュー内での挙動をスムーズにして欲しい」などの意見についても、対応調整中とのことです。
バトルについて
[8]バトルについての調整
「バトルをもっと面白くしてほしい」との要望についても、フィードバックがありました。
最大4人パーティでのバトルはまだ体験できませんし、体験版に搭載されていない未公開情報もあるので、「バトルの調整に関しましては、真摯に受け止めつつ、慎重に検討させて頂ければと考えております」とのこと。

まだ遊んでいない人は体験版をチェック!
本作については、2017年9月から無料体験版が配信中です。ニンテンドースイッチを持っている人は、ぜひ遊んでみましょう!
8人の主人公のうち、体験版では2人を選択可能
生れた場所も、旅の目的も、そして特技も異なる8人の中から1人を選ぶことができます。
どこに行くか、誰を仲間にするか等も、プレイヤーが自由に選択することできます。
体験版では「剣士 オルベリク」「踊子 プリムロゼ」の2人を遊ぶことができます。
●剣士:オルベリク・アイゼンバーグ

35歳、男性。
君は、山々に囲まれたハイランド地方にある小さな村に身を寄せている「剣士」だ。
かつて、王国で「剛健の騎士」と呼び称えられた君だがある戦乱で敗北を喫し、敬愛する王と国を失った。
「俺は、なんのために剣を振るえば……」
そんなある日、君は思いがけず1人の男の名を耳にする……。
▼剣士にふさわしい物理攻撃力に優れており、アタッカーとしてパーティに貢献。強力な剣技で敵をなぎ倒していくだけでなく、自らが盾となり敵の強力な攻撃からパーティを守ることもできます。

踊子:プリムロゼ・エゼルアート

23歳、女性。
君は、砂漠広がるサンランド地方にある歓楽街で「踊子」として暮らしていた。
しかし本当の君は、有力貴族エゼルアート家の令嬢である。君は踊子に身をやつしながら、ある男を捜しているのだ。
「カラスの入れ墨……お父様を殺した男……!」
そんなある日、君は酒場に現れた1人の男に目を奪われる―
▼さまざま舞でさまざまな能力を上げるサポート役としてパーティに貢献。舞の中には攻撃魔法と同等の効果を持つものもあり、攻撃から援護まで一手に引き受けることができます。

オルベリクのフィールドコマンド:試合
剣士オルベリクはフィールド上のNPCに対して試合を申し込むことができます。

進路を妨害する敵をねじ伏せたり、闘いによって悪人を成敗することができます。

勝利することで、時にはレアなアイテムを獲得できるかも?
プリムロゼのフィールドコマンド:誘惑
踊子プリムロゼはフィールド上のNPCを誘惑し、連れまわすことができます。

探し人を見つけてきて再会させたり、逆に苦手な人を連れてきて困らせたりすることができるかも?

また、誘惑したNPCをバトルに加勢させることも可能です。
コマンドブーストとブレイク
本作では従来のコマンドバトルに加え、コマンドブーストとブレイクというシステムが戦闘により戦略性を付加し、プレイヤーごとの腕が試されます。
●コマンドブースト
1ターンに1ずつ溜まるブーストポイントを消費することで各種行動をより強化するものです。

最大である3段階目まで強化すれば、ただの物理攻撃でも4連攻撃、特殊攻撃であればその威力を格段にアップさせることができます。

●ブレイク
各エネミー(敵キャラクター)には弱点となる属性と、その属性への耐久回数であるシールドポイントが用意されています。

プレイヤーが各エネミーの弱点属性で攻撃することでシールドポイントが減っていき、0になるとエネミーは1ターン行動不能に加え、防御力が下がります。

コマンドブーストと組み合わせることで、ブレイク後に大ダメージを与えたり、ピンチの際に敵をひとまず行動不能にするなど、プレイヤーの戦略次第で戦況が左右されます。
オルステラ大陸の紹介:ハイランド地方
オルステラ大陸の南東部に位置する、山脈連なる地方。
200年の歴史を誇るホルンブルグ王国が支配していたが、8年前に内乱によって滅亡。
以後、各領主によるにらみ合いが続き、現在も小競り合いが続いている。
高地と険しい山々では、酪農や高地に適した野菜・果実などの栽培が主な産業となっている。
また、羊皮紙に変わるものとして、良質の木材を使用した紙の生産も始まっており、書物工房が集まるストーンガードの町なども存在する。
オルステラ大陸の紹介:サンランド地方
オルステラ大陸の南部に位置する、砂漠広がる地方。
砂漠に点在している、わずかなオアシスや自然を巡って、12の部族が支配と従属を繰り返してきた。
だが、約100年ほど前に、マルサリムの町を拠点としていたヤシュム氏族の働きにより、氏族間の和解が成立。トライブリア連合王国として統一を果たした。
以降、4年に一度開かれる選王会議によって、どの氏族から国王を選出するかを決定している。
現在の国王はヤシュム氏族族長のカリム。
『プロジェクト オクトパストラベラー』注目記事
・『オクトパストラベラー』は村長を倒して宝箱を開けられる! 自由度高すぎ!!【TGS2017】
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.