【モンスト攻略】帝釈天のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【超絶】

帝釈天(たいしゃくてん)「修羅に勝るは勇武の帝(しゅらにまさるはゆうぶのてい)」【超絶】の攻略ページです。適正ランキングやギミックを紹介しています。

モンスト帝釈天(たいしゃくてん)【超絶】攻略


目次


帝釈天【超絶】詳細

クエスト情報

登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 地雷
ブロック
クロスドクロ
内部弱点
スピードダウンウォール
反撃モード
蘇生
敵呼び出し
天使とアイスマンの直殴り倍率アップ(5倍)
ボスの直殴り倍率アップ(2倍)
味方の攻撃力アップ(5倍)

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
三十三天尊 帝釈天 なし


ボス攻撃パターン

▼中ボス(ドガフィール)の攻撃パターン

ステージ1の攻略はこちら
ステージ2の攻略はこちら
ステージ3の攻略はこちら

モンスト帝釈天中ボスドガフィール攻撃パターン



(6→4)
電撃
全体で20,000のダメージ
右下
(2)
気弾
全体で8,750のダメージ
左下
(2→3)
スピードダウンウォール展開
分割スピードダウンウォールを1箇所展開

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼中ボス(帝釈天)の攻撃パターン

ステージ4の攻略はこちら
ステージ5の攻略はこちら

モンスト帝釈天中ボス攻撃パターン


右上
(3→4)
ワンウェイレーザー
1体3,961のダメージ
右下
(4→3)
エナジーサークル
1体1,981のダメージ
左下
(2→3)
ホーミング
全体で7,371のダメージ
中央
(9)
落雷(注意)
全体で68,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボス(覚醒前)の攻撃パターン

ボス1のステージ攻略はこちら
ボス2のステージ攻略はこちら
ボス3のステージ攻略はこちら

モンスト帝釈天ボス攻撃パターン覚醒前


中央
(8)
即死級攻撃(要注意)
右下
(4)
ワンウェイレーザー
1体4,620のダメージ

(3)
エナジーサークル
1体2,000のダメージ
左下
(2)
ホーミング
全体で10,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボス(覚醒後)の攻撃パターン

モンスト帝釈天ボス攻撃パターン覚醒後


中央
(8)
即死級攻撃(要注意)
右下
(3→4)
ワンウェイレーザー
1体6,000のダメージ
左下
(2→3)
ホーミング
全体で10,000のダメージ

(1→7)
敵呼び出し

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


攻略のポイント

「貫通」の「地雷対応」キャラで挑もう!

本クエストは「内部」に弱点を持つ敵が登場するため、全員貫通キャラで挑みましょう。

また「地雷」が大量に展開されます。必ず「飛行」か「マインスイーパー」のアビリティを持つキャラを連れていきましょう。
とくに「マインスイーパー」は2体以上入れたほうが安定します。

「加速」を活用しよう!

クエスト内に登場する『オブジェクト』は、さわると加速します。その加速を利用して、ほかの雑魚を一筆書きしましょう。

▼オブジェクト

a


「クロスドクロ」が付いた敵を、同時に倒そう!

各ステージに「クロスドクロ」の付いた雑魚が登場します。

▼『天使』と『アイスマン
モンスト帝釈天クロスドクロの付いた天使j


このマークが付いた雑魚をすべて同時に倒すと、『オブジェクト』の反撃モードが発動します。
その反撃モードにさわると攻撃力をアップ(5倍)できるので、その状態でボスへ攻撃しましょう。

蘇生に注意!

「クロスドクロ」の付いた雑魚は、同じ種類がお互いに蘇生します。そのため、同じ種類の雑魚を必ず同時に処理しましょう。


適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

貫通
海賊狩りのゾロ
アンチ重力バリア/超マインスイーパーM/弱点キラーM
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

貫通
浦女1年生 黒澤ルビィ&津島善子&国木田花丸
マインスイーパーL/超アンチ減速壁/ゲージ倍率保持
ゲージ:アンチブロック/ソウルスティールM

貫通
神の祝福を纏いし救済のファラオ ツタンカーメン
マインスイーパーEL/魔法陣ブースト/レーザーバリアキラー/友情ブースト
ゲージ:アンチブロック/SSターンチャージ

貫通
慧眼なる秩序の大天使 ザドキエル
超アンチダメージウォール/超マインスイーパー/水属性キラー/リジェネM
ゲージ:アンチブロック/SSターンチャージM
※水属性キラーが強力

貫通
神槍を纏いし大英雄 クー・フーリン
超アンチ重力バリア/アンチウィンド
コネクトスキル:超マインスイーパーEL/SSターン短縮
条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上

貫通
冥界の覇王に復讐せし吟遊教祖 オルフェウス
超マインスイーパーL/アンチウィンド/睡眠無効
ゲージ:水属性キラー/バリア付与
※水属性キラーが強力

貫通
端厳なる花ノ国の精 プロテア
飛行/アンチ魔法陣/カウンターキラーL/ゲージ倍率保持
ゲージ:アンチブロック

貫通
幸せを願う者 ソロモン
マインスイーパーM/超アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣

貫通
ハイ・ライフセーバー ムーα
マインスイーパーEL/アンチウィンド/毒キラー

貫通
密儀教開祖 オルフェウス
マインスイーパーM
ゲージ:水属性キラー

貫通
神槍無双の大英雄 クー・フーリン
マインスイーパーEL/アンチ重力バリア

貫通
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル
マインスイーパーM/アンチウィンド/水属性耐性
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮/ダッシュ

貫通
安寧を願いし世界樹神 ユグドラシル
マインスイーパーL/アンチダメージウォール/超アンチウィンド

貫通
閃巧廃鬼団の教育係 梃子場亜流太
マインスイーパーL/超アンチウィンド/レーザーストップ
ゲージ:アンチ減速壁

貫通
神をも屠る無垢なる少年 スルガト
マインスイーパーL/アンチ魔法陣
ゲージ:アンチブロック

貫通
柔和なる花ノ国の精 ジャスミン
飛行/幻獣キラーM/ユニバキラーM
ゲージ:アンチ魔法陣

貫通
大地を守りし妖精の創造主 ギムレット
超アンチダメージウォール/魔法陣ブースト/全属性耐性
コネクトスキル:飛行/無属性耐性
条件:自身と戦型が異なるキャラが1体以上、または合計ラック100以上

貫通
アリス海賊団員 ルイス・キャロルα
リジェネ/マインスイーパーM/アンチウィンド
ゲージ:弱点キラー

貫通
IF世界の神機閃甲 神威α
マインスイーパーM/超アンチ重力バリア/友情コンボx2
ゲージ:アンチブロック

反射
大いなる伝説の英雄 ロビン・フッド
マインスイーパーM/超アンチ重力バリア

貫通
雄麗なる君主 ツタンカーメン
マインスイーパーEL/レーザーバリアキラー
ゲージ:魔法陣ブースト

貫通
絶対無敵の恐怖の大王 ノストラダムス
超マインスイーパーM/アンチブロック
ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー

貫通
妖精王 キング
飛行/超アンチダメージウォール/弱点キラー
ゲージ:アンチブロック

貫通
仁愛なる花ノ国の精 蒲公英
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:飛行/魔族キラーM
A

貫通
柔和なる花ノ国の精 ジャスミン
飛行/幻獣キラーM/ユニバキラーM
ゲージ:アンチ魔法陣

貫通
利発なるカミソリ大臣 陸奥宗光
魔法陣ブースト/友情ブースト
ゲージ:アンチワープ/ダッシュ

貫通
異世界の魔法皇帝 ナポレオン
アンチ重力バリア/毒キラーM/友情ブースト
ゲージ:状態異常回復
コネクトスキル:超マインスイーパー/SSターン短縮
条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上

貫通
世界を再創せし愛女神 パールヴァティ
マインスイーパーL/回復
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

貫通
希望の槍 渚カヲル&碇シンジ
シンクロ/アンチ重力バリア
ゲージ:アンチ減速壁
コネクトスキル:超マインスイーパー
条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上

貫通
人類最強の兵士 リヴァイ兵士長
超アンチ重力バリア/アンチブロック/無属性耐性
ゲージ:立体機動装置/弱点キラー

貫通
奇蹟を示す者 モーセ
超アンチダメージウォール/弱点キラー
ゲージ:飛行/SSターン短縮

貫通
逃奔自在の長州藩士 桂小五郎
飛行/アンチダメージウォール/超アンチウィンド

貫通
満天に輝くみずがめ座のステラポリス クエリー
飛行/超アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック/アンチ減速壁

貫通
忠義の騎士 ベディヴィア
マインスイーパーM/鉱物キラー
ゲージ:アンチブロック

貫通
不可能なき英雄大帝 ナポレオン
マインスイーパーM/神キラーM
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
妖狐蔵馬
マインスイーパーM
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
茶聖 千利休
マインスイーパーL/アンチウィンド
ゲージ:SSターン短縮

貫通
清源妙道真君 楊セン
マインスイーパー
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
新生せし妖精帝 ギムレット
飛行/超アンチダメージウォール/全属性耐性
B

貫通
クリスマス冒険譚 グリム兄弟α
マインスイーパーL/回復M
ゲージ:アンチ減速壁/飛行付与

貫通
暗黒宇宙大権現 徳川家康
マインスイーパーEL/超アンチ重力バリア

貫通
誇り高きフランス王 ダルタニャン
マインスイーパーL/アンチダメージウォール/超レーザーストップ/SSターンチャージ

貫通
ベテルギウス NINJA-FORM
マインスイーパー/アンチダメージウォール
ゲージ:状態異常回復

貫通
琉球舞奏姫 シュリ
マインスイーパーM
ゲージ:アンチワープ

貫通
Plus Ultra!! 轟焦凍
超アンチダメージウォール/魔法陣ブースト
ゲージ:状態異常回復
コネクトスキル:マインスイーパーM
条件:合計HP95000以上、または自身と撃種が異なるキャラが2体以上

貫通
半冷半燃 轟焦凍
マインスイーパーM/魔法陣ブースト
ゲージ:状態異常回復

貫通
パラディン セシル
マインスイーパー/弱点キラー

貫通
黒影 常闇踏陰
マインスイーパーM/超レーザーストップ
ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣

貫通
花ノ国の精 向日葵
飛行/ユニバキラーM
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
書記の守護神 トート
水属性耐性/カウンターキラー
ゲージ:飛行/SSターン短縮

貫通
母なる仙女 伏姫
幻獣耐性/幻獣キラーL
ゲージ:飛行/アンチブロック

貫通
安芸国の智将 毛利元就
神キラーM/妖精キラーM
ゲージ:アンチブロック

貫通
異彩の相棒 ワトソン
マインスイーパーL/アンチダメージウォール
ゲージ:魔人キラー/幻獣キラーM

貫通
アニバーサリー ミッキー
マインスイーパーM/アンチダメージウォール
ゲージ:回復M

貫通
遊戯&サイレント・マジシャン LV8
マインスイーパーM
ゲージ:超アンチ重力バリア

貫通
天の書記 メタトロン
マインスイーパーL/光属性耐性
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

貫通
美しき私立探偵 シャーロック・ホームズ
マインスイーパーL/光属性耐性
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮

貫通
全知全能の最高神 ゼウス
飛行/全属性耐性M
ゲージ:超アンチダメージウォール/アンチ減速壁


適正キャラ(イベント)

S イベントキャラはこれ!

貫通
禁忌ノ幽鬼 刹那
マインスイーパーM/アンチウィンド
ゲージ:超アンチダメージウォール

貫通
劣りに苛まれし者 コンプレックス
飛行/水属性耐性
ゲージ:アンチブロック/アンチ減速壁

貫通
世界の裁定者 アルマゲドン
アンチ重力バリア/弱点キラー
ゲージ:飛行

貫通
神速の護法機神 韋駄天
マインスイーパーL/友情コンボ×2
ゲージ:ダッシュ
A

貫通
インフィニティ戦士 キラリ
マインスイーパーM/状態異常回復
ゲージ:アンチブロック

貫通
ひらりマント ドラえもん
マインスイーパーM/鉱物キラーM
ゲージ:アンチワープ

貫通
俊秀なるエリン王 ケアブリ
マインスイーパー
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
宿運の盗賊勇者 アスト
マインスイーパーM/神獣スレイヤー
ゲージ:魔法陣ブースト

貫通
輝く冒険 フラッグJr.&エクスドラゴンJr.
マインスイーパーM/アンチウィンド

貫通
怪物たちの母 エキドナ
マインスイーパー
ゲージ:獣キラーM

貫通
除夜鐘如来一〇八
マインスイーパー/魔族キラー

貫通
時輪金剛 シャンバラ
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
小悪魔 峰不二子
マインスイーパー

貫通
超合体機動 ワラベリオンV
飛行/アンチ減速壁
ゲージ:反ダメ壁/ダッシュ
B

貫通
偉大なる者 ルキウス・ティベリウス
マインスイーパー/レーザーストップ
ゲージ:アンチブロック

貫通
月想ノ女神 ツクヨミ
マインスイーパー/獣キラー
ゲージ:アンチワープ/神キラー

貫通
最も危険な男 高杉晋助
マインスイーパーM/レーザーストップ
ゲージ:反バリア/SSターン短縮

貫通
御庭番衆御頭 四乃森蒼紫
マインスイーパー
ゲージ:アンチワープ

貫通
堕獄の悪心 デーヴァダッタ
マインスイーパー
ゲージ:アンチワープ

貫通
精霊大王 ドラゾンビ
飛行
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
闇の闘神 アカシャゲノム
マインスイーパーM/アンチウィンド
ゲージ:反ダメ壁/獣キラー


帝釈天【超絶】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:「クロスドクロ」が付いた天使から倒そう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:天使を3体とも同時に倒す
2:中ボスを倒す

モンスト帝釈天ステージ1略


天使を3体とも同時に倒しましょう。1体でも残すとすべて蘇生されてしまうので、しっかり弱点を通過して倒します。

なお、まるい『オブジェクト』に触ると加速するので、利用しつつ一筆書きしましょう。

クロスドクロが発動すると、『オブジェクト』が反撃モードになります。
その状態で触ると攻撃力をアップ(5倍)できるので、それから中ボスへ攻撃して倒します。

ステージ2:「クロスドクロ」が付いたアイスマンを最優先

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:アイスマンを3体とも同時に倒す
2:中ボスを倒す

モンスト帝釈天ステージ2攻略


ここも一筆書きで、「クロスドクロ」の付いたアイスマンから倒しましょう。

ただし、前のステージの天使に比べてHPが高いため、2回殴る必要があります。
加速を利用しつつ2回殴るか、2ターンに分けて攻撃して倒しましょう。

ステージ3:同じ種類の雑魚は、同時に処理!

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:天使を2体とも同時に倒す
2:アイスマンを2体とも同時に倒す
3:中ボスを倒す

モンスト帝釈天ステージ3攻略


「アイスマン」より「天使」のほうが、HPが低くて倒しやすいです。そのため先に「天使」を処理してから、「アイスマン」を倒しましょう。

雑魚をすべて処理したら、オブジェクトの「加速」と「攻撃力アップ」を利用して中ボスを倒します。

ステージ4:9ターン後の落雷に注意

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:アイスマンを2体とも同時に倒す
2:天使を3体とも同時に倒す
3:中ボスを倒す

モンスト帝釈天ステージ4攻略


「アイスマン」は横一直線に、弱点を往復して倒しましょう。それから天使を3体とも倒します。

雑魚をすべて倒したら、オブジェクトをさわりつつ中ボスへ攻撃しましょう。

なお中ボスは中央の数字(9ターン後)に「落雷」を放ちます。
即死級ではありませんが、怒り状態により7万前後のダメージを受けるため、それまでに倒したいところです。

ステージ5:加速をフル活用して、天使を倒そう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:天使を4体とも同時に倒す
2:中ボスを倒す

モンスト帝釈天ステージ5攻略


天使は同時に倒さないと、すべて蘇生されてしまいます。
2箇所に置かれている『オブジェクト』で加速しつつ、しっかり弱点を通過して倒しましょう。

また前のステージと同じように、中ボスは9ターン後に強力な「落雷」を放ちます。
HPの残りをよく見て、間に合わないと判断した場合はストライクショットを1つ使ってでも、中ボスを倒しましょう。


帝釈天【超絶】(ボス戦)攻略

ボス1回目:雑魚処理を最優先!

ボスの攻撃パターンはこちら

1:天使かアイスマンを、2体とも同時に倒す
2:残りの雑魚を同時に倒す
3:ボスを倒す

モンスト帝釈天ステージ6攻略覚醒前


ボス戦からも、これまでの雑魚戦と手順は同じです。

まずは同じ種類の雑魚を同時に倒して、『オブジェクト』の反撃モードを起動しましょう。

そして『オブジェクト』を触り、「加速」と「攻撃力アップ」を利用しつつボスを攻撃します。

▼ボス覚醒後

1:ドガフィールを2体とも倒す
2:ボスを倒す

モンスト帝釈天ステージ6攻略覚醒後


ボスが覚醒すると「ドガフィール」が2体呼び出されます。
「ドガフィール」は上の数字(4ターン後)で強力な電撃攻撃を放つため、それまでに倒しましょう。

それからボスを倒します。なお覚醒後のボスは中央の数字(8ターン後)に即死級攻撃をしてくるので、必ずそれまでに倒しましょう。

ボス2回目:加速を利用して天使を倒そう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:天使を4体とも同時に倒す
2:ボスを倒す

モンスト帝釈天ステージ7攻略


2箇所にある『オブジェクト』で加速しながら、天使をすべて処理しましょう。

なお覚醒前のボスは、中央の数字(8ターン後)に即死級攻撃を放ちます。
なかなか天使を処理しきれないと即死攻撃に間に合わなくなるため、その場合はSSを1つ使ってでも倒しましょう。

▼ボス覚醒後

1:ドガフィールを2体とも倒す
2:ボスを倒す

2-2aa-b319-c1411c947a50


ボス1回目と同じように、ボスが覚醒すると「ドガフィール」が2体呼び出されます。4ターン後の電撃攻撃までに倒しましょう。

ボス3回目:天使を一筆書で倒そう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:天使を4体とも同時に倒す
2:ボスを倒す

112-b7ba-560390c9df86


4体の天使が離れた場所にいることもあり、かなり処理しづらいステージとなっています。
雑魚処理のためにSSを使っても構わないので、早めに倒しましょう。

▼ボス覚醒後

1:下のドガフィールを倒しつつ、ボスへ攻撃する
2:ボスを倒す

1-1d5949cac-cdfd-42f8-a855-1e8838f306d7


最後のステージのみ、ドガフィールが3体も呼び出されます。
ドガフィールは上の数字で電撃攻撃を放ちますが、下の1体のみ3ターンしか余裕がありません。

そのため下のドガフィールはSSを使ってでも処理して、それからボスへ攻撃しましょう。

なおボスは左右のブロックとのあいだでループヒットを利用すると、一気に倒すこともできます。配置が良ければ狙ってみるのも手です。


読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す