【ポケモンGO】時速カイリュー2匹以上!? 第2回コミニュティデイに全力で挑んでみた!

2018年2月24日(土)『ポケモンGO(Pokémon GO)』のゲーム内イベント、『コミニュティ・デイ(第2回)』が開催されました。
前回のコミニュティデイでは「ピカチュウ」が大量に出現+経験値にボーナスがかかるというイベントでしたが、今回のコミニュティデイでは「ミニリュウ」が大量に出現+ポケモンゲット時のほしのすなの量が3倍という超お得イベントでした!
カイリューを思う存分作れ! と言わんばかりのこのイベント。
今回の記事では全力で遊んできた模様をお伝えします!!!(文:えだまめ)
そもそもコミニュティデイって?
2018年から開始された、毎月1度だけ開催されるイベントです。コミニュティデイの開催日は特定のポケモンが大量発生し、ほしのすなや経験値の取得量などにボーナスがかかり、ルアーモジュールの効果時間が延長されるなど様々な特典があります。
上記でも紹介した通り、2回目となる今回のコミニュティデイでは、「ミニリュウ」が大量発生し、ポケモンゲット時のほしのすなの取得量が3倍になり、ルアーモジュールの効果が3時間に延長されていました。
ボールとパイルのみを大量に用意してみた
先月「次のコミニュティデイはミニリュウが大量発生します!」というお知らせを見たときは狂喜乱舞しました。ジムバトル大好きな筆者にとってはカイリューを大量に作るチャンスが巡ってきたことはかなり嬉しいこと……!
ということで、今回のコミニュティデイに向けて、先月からコツコツとパイルのみとハイパーボールを貯めておきました。
▼ちょっと減ってしまっていますが、「パイルのみ」を150個。「ハイパーボール」を200個ほど用意しました。他にもスーパーボール150個など準備万端です。目標はパイルのみを使い切ること!


波乱の幕開け!? からのまさかの時間延長でミニリュウのゲット数が限界突破!
前回のコミニュティデイの時と同様に、今回も12時に上野公園に降り立ちました。
土曜日ということもあり、かなりの人口密度! 既にゲームをプレイしているトレーナーさんたちの姿も目立っていて、まさにお祭りといった感じでした!

▼筆者のスタート時の「ドラゴンつかい」のメダルとミニリュウのアメとほしのすなの量をスクショで記録しておきました。


ドラゴンつかいはジャスト100なので、どれだけミニリュウをゲットできたのか一目瞭然ですね!(笑)
ちなみに天候は「晴天」。ドラゴンタイプの出現率が上がるのは天候が「強風」の時なので、天候ブーストは関係ありませんが、いいお天気なのは嬉しいですね!

12時になり、ちかくにいるポケモンをチェックしてみると、ミニリュウが大量出現していました。早速ゲットを開始します。
ちなみにですが、自分の中の裏テーマとしてミニリュウのアメを4桁にしてみたい!というのがあったので、ゲットペースを上げるために全てハイパーボールで捕まえています。


いつチェックしても常に大量のミニリュウが……これは相当なゲット数が期待できますね!


開始から8分。いきなり色違いが出現!! ゲットに成功!!
ミニリュウはこれまで色違いが実装されていなかったのですが、今回のコミニュティデイから解禁のようですね。ちょっと話が脱線しますが、この分だと、来月のコミニュティデイの対象ポケモンも色違いが実装されそうなので、今から楽しみですね。


1画面に7匹のミニリュウが。こんな光景普段ならありえません。コミニュティデイ楽しすぎる。1画面に何匹の対象ポケモンを収められるか!? という遊び方もできそうですね!(笑)

前回のピカチュウの時もそうでしたが、今回もおこうでコミニュティデイ対象ポケモンが出現することが確認できました。用事があって外出できないというトレーナーさんもおこうを炊けばそれなりにゲットできそうです。

地面に動物の絵(これはトラ)が描いてあったので、ミニリュウと一緒に記念撮影パシャり。これ全て水で描かれているんです。絵が極端に下手くそな筆者からすると、この才能はめちゃくちゃ羨ましい……!

10分くらいの間に色違いが2匹。前回同様そこそこの確率で色違いが出現するようです。誰でも1時間もプレイすれば1匹くらいは捕まえられそうですね。


コミニュティデイは普段あまり出現しないポケモンが大量出現するので、普段撮影できないようなAR撮影を狙うという楽しみ方も。
▼ミニリュウと縁日

▼ミニリュウと聖地不忍池

ちなみにですが、以前ミニリュウの大量出現スポットとして有名だった不忍池ですが、他のみずタイプポケモンに出現確率を吸われているのか、意外と出現数が少なかったという印象。コミニュティデイの時は公園側でプレイするのがよさそうですね。
実は開始時からずっとアプリが重かったのですが、13時を回ったくらいから一時的に全く動かなくなってしまいました。
ミニリュウがあまりにも人気すぎてサーバーに負荷がかかっていたようです。ポケモンGOの勢いがすごい! ということでもあるので、嬉しいような早くプレイがしたくてウズウズというような複雑な感情が生まれました(笑)。
▼こちらは公式からのアナウンス
ただいま、アクセス集中によりつながりにくい状況です。本日12~15時に予定していた 「Pokémon GO コミュニティ・デイ」は時間を延長しますので、しばらくお待ちください。
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年2月24日
▼少しするとアプリの重さは改善され、通常通りプレイできるように。しかもまさかのイベント延長!
Pokémon GO へログインができない・つながりにくい問題を解消いたしました。ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。「Pokémon GO コミュニティ・デイ」は3時間延長し、本日18時までの開催とさせていただきます。引き続きお楽しみください。
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年2月24日
ミニリュウのアメ4桁を目指し、プレイを続けます。
15分に1度くらい色違いが出現しホクホク。


いい風景があったのでAR撮影パシャり。

そういえば、色違いのミニリュウを進化させてみました! イベント期間中に進化させることで限定わざである「りゅうせいぐん」を覚えたカイリューになるので、色違い×限定わざというスペシャル感満載のカイリューが生まれます。
▼ハクリューからの……

▼カイリュー!!

まさかの緑色! ピンクはどこに行ったんだ!! でもこれはこれで愛着のわく見た目ですね……(笑)。
そして、しっかりと「りゅうせいぐん」を覚えています。威力150なのでジムにいるカイリューなどはワンパンできてしまうかもしれませんね……!

本来の終了時間直前である14時59分。ここでちょうど「ドラゴンつかい」のメダルが金になりました。キリがいいのでここで一旦プレイを終了。

3時間プレイした集計結果
12時から3時間プレイした結果をお伝えします。
最初にドラゴンつかいのメダルが100ゲットだったので、金になったということはちょうど100匹ほど捕まえられたということですね。
▼アメの増加数とボールとパイルのみの残数はこちら。


アメは239→743。
ほしのすなは270,605→321,687に。
ハイパーボールを160個使用し、パイルのみは135個使用しました(検証も兼ねていたのでポケストップは回していません)。
アメに関しては途中でカイリューを1体作ったので、実際には3時間で627個増加しています(スクショをとったタイミングが少し遅かったので、微妙に数が合いませんがご容赦ください…)。
さらに今回捕まえたミニリュウを博士に送れば追加で100個アメが手に入るので、3時間でカイリュー5匹分以上のアメが手に入ったことになります。
コミニュティデイ恐るべし……。
えだまめ(筆者)よ、これで満足なのか? アメが1,000個欲しいんじゃないのか?
記事の前半部分で「ミニリュウのアメを4桁にしたい!」と裏テーマを掲げていました。
一度決めたことは最後までやり抜かなければ……(使命感)。
ということでプレイ続行。
大量に押し寄せるミニリュウにひたすらにハイパーボールを投げ続けます(弾かれてる)。


せっかくなので、上野公園の中の名所である西郷隆盛像と記念撮影パシャり。

色違いが出現してももう驚きません。目標を達成するべく無心でボールを投げ続けます。

そしてプレイ再開から1時間後……ついにやりました。
夢のミニリュウのアメ4桁です!!! こんなに贅沢な光景が他にあるでしょうか!? 頑張ってよかった……。

目標も達成できたので、今度こそプレイ終了。
1時間で67匹も捕まえていただと……
15時からのプレイ再開後は、ただひたすらに無心でボールを投げ続けていました。
プレイを終了してから気がついたのですが、15時から16時の間に捕獲数が200→267に増えていました。

これまでをはるかに上回るペースです。
全てパイルで捕まえていたとすれば、ミニリュウのアメが402個手に入っていたことになります。
時速3カイリューです……(恐ろしい……)。
次回のコミニュティデイの対象ポケモンはどの子になるか今から楽しみですね。
次もアメ1,000個を目指せるように、今からアイテムを貯めておきたいと思います。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 302.4 MB ・バージョン: 1.61.2 |
© 2016-2018 Niantic, Inc.
© 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.