【トリマス】ロウランの評価&スキル一覧。大安定の万能派タンク。死角は飛行タイプ?
スクウェア・エニックスが3月8日に配信するスマートフォンアプリ『TRINITY MASTER(トリニティマスター)』(トリマス)に登場するヒーロー「ロウラン」のレビュー座談会をお届けします。
『トリニティマスター』は従来のタワーディフェンス系のゲームシステムに、「英雄(ヒーロー)」・「召喚(アニマ)」・「必殺技(スキル)」という「3つ」の要素を駆使する「トリニティバトルシステム」を搭載した新感覚リアルタイム対戦ゲームです。
▼歌を聞きながらゲーム内容がわかる動画はこちら。
動画:『トリ☆トリ☆トリニティマスター』presented by TRINITY MASTER【事前登録受付中】
ロウランは味方を守る「タンク」タイプのヒーローで、攻防のバランスがとれた万能派。その特徴やスキルについて3人のライターがレビューしていきます!
【レビュワー】
・あべし:効率や勝率を重視する頭脳派。着実な勝利を目指す。
・はっせぃ:派手な戦いを好み、力押しも好きな脳筋寄りファイター。
・そめやん:勝ち負けよりも戦いの過程を楽しむロマン派。
【目次】
※各画面・数値は開発中のものです。
ロウランの基本情報
魔王軍の幹部「八魔将」のうち二人の将軍を倒した伝説の豪傑。
戦場には数々の名剣を用いて臨み最後は八魔将の一人に討たれた。
【キャラクター紹介:ロウラン(CV:大河元気さん)】
彼のテーマは「力の証明」。
伝説の大英雄と言われる彼はより強いものを求める剣豪。
力強さを出した豪傑を演じて頂きました!#トリマス pic.twitter.com/X9VTeEr13g— TRINITY MASTER(トリマス公式) (@trimas_PR) 2018年2月10日
●ロウランのLv.1のステータス
※どの状態異常への耐性を持つかはヒーローごとに異なるので、順位は記載していません。
※「クリティカル率」は「C率」、「クリティカルダメージ」は「Cダメージ」と記載しています。
体力 | 攻撃力 | 防御力 | 敏捷性 | 移動速度 | 攻撃速度 |
---|---|---|---|---|---|
862 (1位) |
102 (4位) |
152 (1位) |
76 (5位) |
6.50m/s (3位) |
1.57/秒 (5位) |
認識距離 | 射程範囲 | C率 | Cダメージ | 体力回復 | 支援範囲 |
---|---|---|---|---|---|
4m (5位) |
5.10m (同率4位) |
8.78% (5位) |
150% (共通) |
7/秒 (同率1位) |
4m (同率4位) |
クリティカル防御 | アリーナダメージ軽減 | ノックバック耐性 | スタン耐性 | 恐怖無効 | 誘惑無効 |
---|---|---|---|---|---|
0% (共通) |
25% (共通) |
50% | 50% | 100% (共通) |
100% (共通) |
【ロウランの長所】
・体力が高くバリアも使えるので、やられにくい。
・タンク・近接攻撃タイプの味方アニマの攻撃力や防御力を増加させられる。
・味方アニマの体力やスキル発動率を増加させられる。
・敵をノックバックやスタン、恐怖状態にできるアクティブスキルを持つ。
・「つかの間の休息」で自動体力回復速度を早められる。
【ロウランの短所】
・射程範囲や認識範囲が狭い。
・敏捷性が低く、攻撃速度も遅い。
長所:生存能力の高さを高評価
あべし:体力や防御力が高くて、優秀なバリア(鉄壁の誓い)まで使える。この生存能力の高さはすごいね。自分は10点を乱発したくないけど、ロウランは普通に10点をつけざるを得ない。
そめやん:えー。気持ちはわかるけど、ちょっと地味すぎない?
はっせぃ:味方を守りながら、自分自身でも戦える。普通に強いけど、確かに他のヒーローに比べると派手さはないよね。
あべし:派手さと強さはまた別物だって。『トリニティマスター』は力押しよりも理詰めで戦うほうが効率的なゲームだから、ロウランの堅実さはとても安定するんだよね。
このゲームは拠点かヒーローがやられると敗北だけど、自分の経験則的に7:3くらいで、ヒーローがやられることで勝敗が決まる印象。
だからこそ、ヒーローとして生存能力が高いロウランはとても頼もしい。
そめやん:たしかに、自分的に拠点を追い詰めているつもりでも、ちょっと油断した隙にヒーローが集中攻撃を受けて敗北することは多いかも……。
はっせぃ:感覚的にはヒーローの体力が50%以下だと、かなり危機的な状況かもね。
あべし:そんななか、ロウランはアクティブスキルの「鉄壁の誓い」のおかげで、多少の無茶をしても被害を大幅におさえられるところが魅力。
「つかの間の休息」で自動体力回復速度を早められるので、「鉄壁の誓い」を使って最前線で戦う→危なくなったら拠点に戻って体力を自動回復するというサイクルで、安定して戦いやすい。
そめやん:防御特化型という意味では、敵の行動を阻害するスキルが多いところもポイントだよね。
「シールドバッシュ」でノックバック、「大陸裂開斬」でスタン、「脅威の叫び」で恐怖と、相手の動きをとめやすいから、ますます守りが安定するし。
あべし:他のヒーローを使っていて、「すぐにヒーローがやられて負けてしまう」と感じた人は、一度ロウランを使ってみるのがおすすめ。体感的にヒーローの生存能力が違うので、かなり遊びやすいはず。
必勝パターン:攻撃の要はアニマにおまかせ。マナの上限解放を早めるのがポイント
そめやん:ロウランの守りがかたいのはわかったんだけど、勝ちパターンってどんな感じ?
あべし:何かに頼った必勝パターンを持つというより、守りをかためて状況を見ながら、臨機応変に他戦えるところが強みじゃないかな。
はっせぃ:初心者相手やコンピュータ相手のメインストーリーなら、ロウランが前線でばんばんアクティブスキルを打って力押しできるしね。
あべし:ただ、一定以上の相手と戦う時は、まずは守りをかためて、戦力を整えてから勝負をかけるのが基本になるかと。
具体的には、バトル開始直後にマナの上限解放をするのが基本。その後も味方アニマはできるだけ召喚せず、追加で1〜2回ほどマナの上限解放をできると、勝率がかなり上がるはず。
相手の出方にもよるけど、マナの上限解放=マナの回復速度アップにもつながるので、味方アニマ数の手数を増やして有利に立てるはず。
はっせぃ:まあ、ロウランは1人でもある程度戦えるから、敵がアニマ召喚をしてきても、よほどでなければバリアやアクティブスキルでしのげるしね。
でも、相手も同じように「序盤は戦力準備」=マナの上限解放メインで対抗してきたら不利になるんじゃない?
あべし:そこは仕掛けるタイミングしだいだろうね。ロウラン以外のヒーローは「準備に時間はかかるけど、逆に準備を整えると必勝パターンに持ち込みやすい」けど、裏を返せば準備が不十分な状態で戦いが始まると、必勝パターンへの準備を整えきれないまま終わることもありがち。
ロウランはバリアがあるぶん、他のヒーローとの一騎打ちでも被害幅を大幅に減らして有利をとれるし、コスパがいいタンク系のアニマの攻撃力や防御力を上げられるから、低コストで相手を牽制しやすいのがポイント。
一番のカモは、敵が最初にマナの上限解放をせずにアニマ召喚をして中途半端な攻めをしてきたとき。その攻勢をロウラン+タンク系の味方アニマ1体とかでしのいじゃえば、その隙にマナの上限解放で差をつけられるので、中盤戦を普通に圧倒して勝てるはず。
自分の支援範囲内のアニマを強化&体力を回復できるパッシブスキルも多いので、アニマと一緒に進軍すれば普通に敵を倒せると思う。シンプルながら、王道系ってやっぱり強いと思うよ。
相性のよいアニマ:タンク系が◎。味方の防御力アップ系でさらに磐石に
そめやん:相性がいいのは、やっぱりタンク系かな。タンク・近接攻撃のステータスをアップできるパッシブスキルもあるし。
はっせぃ:レジェンダリーのタンク「不屈仁のエレノア」とかスーパーレアのタンク「不動のジュリエッタ」がいれば、かなり生き延びてくれるはず。
あべし:忘れちゃいけないのは味方の防御力をアップするアニマも入れておくこと。「岩砕きのボーマン」か「石砕きのカルロ」のどちらかを入れておくと、守りがいっそうかたくなるから。
守りに特化するなら、体力回復スキルを持つ「癒し爺ノルド=ドン」を入れてもおもしろいけど、あまり防御に特化しすぎても攻撃手段が乏しくて勝てなくなっちゃうから、バランスが大事かな。
弱点:苦手な飛行タイプにどこまで対策をするか、捨てるかが悩みどころ
そめやん:ロウランの弱点ってなんだろう。死角は少ないけど、器用貧乏なところがある気がする。
あべし:そうだね。長所と短所が表裏一体というか、さっきも話したようにこのゲームは、「準備に時間はかかるけど、逆に準備を整えると必勝パターンに持ち込みやすい」ヒーローが多いわけだから、戦い方を間違えると敵側がどんどん有利になることも。
ロウランは柔軟性が高くて強いけど、相手側の必勝パターンの準備が整ってしまうと逆転しにくいのが弱点でもある。
どのヒーローでも戦況に応じた最適手を実現できるプレイスキルは必要だけど、上級者同士の戦いになればなるほど、特にロウランはその重要性が増すとは思う。
あと、単純な弱点としては「飛行タイプメインで攻めてきた時」は苦しくなりがち。
はっせぃ:あー。現状は飛行タイプのタンクがいないしね。
そめやん:そうなると、弓矢で攻撃するタイプか飛行タイプを用意しておかないとね。……ますますパーティ編成が大変だなあ。
あべし:自分の場合はいろいろとバランスを考えて、タンク×2、攻撃特化系×1、防御力アップ系×1、飛行タイプ×1、弓矢系×1にすることが多い。
はっせぃ:どうせなら飛行タイプ×2とか弓矢系×2とか、どちらかに特化してもおもしろいんじゃない?
あべし:それも手だけど、最大召喚数やコストもふまえると、ばらけさせるほうが臨機応変に戦いやすいかな。
そめやん:あえて飛行タイプへの対策を捨てて、シナジーをえやすいタンクや近接攻撃に特化しちゃうのはどう?
あべし:ありはありだけど、飛行タイプを1体入れておけば牽制にも使えるし、安定性は高まるだろうね。
ロウランの最終評価は29点!
あべし:というわけで、自分は文句なしに10点! 一か八かではなく、自分のプレイスキルで勝率を安定させられるところを高評価した結果だね。
はっせぃ:自分も10点で。ロウランなら最前線でも戦えるし、アクションゲーム感覚で楽しく戦えるところもいい!
そめやん:僕も総合能力的には10点にしてもいいんだけど、ちょっと堅実すぎるところを加味して9点にしておくよ。
トッププレイヤー同士のロウラン対ロウランとか、すごく地味だけど好勝負になるはずなんだけど、個人的にはもうちょっとケレン味や遊びがあるほうが好きなので。
●ロウランのアクティブスキル一覧(数値はすべてLv.1のもの)
※「クールタイム」は「CT」と記載しています。
スキル名 | CT | 効果 |
---|---|---|
シールドバッシュ | 8秒 | 盾を使用し、最大5体の敵に75%のダメージを与え、4mほどノックバックさせる。 |
鉄壁の誓い | 14秒 | 最大5秒間バリアを発生させ、最大体力の40%分のダメージを吸収する ・習得条件:総消費SP10以上+つかの間の休息Lv.1以上 |
大陸裂開斬 | 40秒 | 強力な一撃により大地を裂く。前方10mの範囲の敵に250%のダメージを与え、2秒の間スタン状態にする。 ・習得条件:総消費SP10以上+シールドバッシュLv.1以上 |
脅威の叫び | 20秒 | 支援範囲内6体の敵を3秒の間、恐怖状態にする。 ・習得条件:総消費SP20以上 |
●ロウランのパッシブスキル一覧(数値はすべてLv.1のもの)
スキル名 | 効果 |
---|---|
癒しの契り | 支援範囲内にいる味方アニマの体力を毎秒ロウランの最大体力値の1%分回復させる。 |
防御姿勢 | 支援範囲内にいるタンク・近接攻撃タイプの味方アニマの防御力を8%増加させる。 |
つかの間の休息 | 攻撃せずにいるとロウランの体力回復速度が12%増加する。 |
士気高揚 | 召喚マナの回復速度が6%増加する ・習得条件:総消費SP10以上 |
騎士の名声 | アニマの召喚クールタイムを10%短縮する。 ・習得条件:総消費SP20以上+士気高揚Lv.3以上 |
自己鍛錬 | ロウランの最大体力が3%増加する ・習得条件:総消費SP20以上 |
鍛錬の成果 | アクティブスキルのクールタイムを6%短縮する ・習得条件:総消費SP20以上 |
騎士団長の激励 | 支援範囲内にいる味方アニマのスキル発動率を5%増加させる。 ・習得条件:総消費SP30以上 |
勝利の風向き | 支援範囲内にいるタンク・近接攻撃タイプの味方アニマの攻撃力を3%増加させる。 ・習得条件:総消費SP30以上+脅威の叫びLv.3以上 |
シールドブロック | ロウランの受けるダメージを6%減少させる。 ・習得条件:総消費SP30以上 |
戦闘指揮 | ロウランの支援範囲を0.50m広くする。 ・習得条件:総消費SP40以上 |
騎士団長の誇り | ロウランの攻撃力が3%増加し、防御力が3%増加する。 ・習得条件:総消費SP40以上 |
→事前登録はこちら:『トリニティマスター』公式サイト
『トリニティマスター』注目記事
・スクエニ新作『トリニティマスター』レビュー。タワーディフェンス+●●=競技性の高い秀逸な対戦ゲーム
©2018 BEATRAIN.CO.,LTD./SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
※記事内のデータは開発中のものです。製品版の際には変更となる場合があります。
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 190.6 MB ・バージョン: 1.0 |