【トリマス】マリージアの評価&スキル一覧。重力結界で敵を一掃。波状攻撃や奇襲をかけやすい点も高評価
スクウェア・エニックスが3月8日に配信するスマートフォンアプリ『TRINITY MASTER(トリニティマスター)』(トリマス)に登場するヒーロー「マリージア」のレビュー座談会をお届けします。
『トリニティマスター』は従来のタワーディフェンス系のゲームシステムに、「英雄(ヒーロー)」・「召喚(アニマ)」・「必殺技(スキル)」という「3つ」の要素を駆使する「トリニティバトルシステム」を搭載した新感覚リアルタイム対戦ゲームです。
▼歌を聞きながらゲーム内容がわかる動画はこちら。
動画:『トリ☆トリ☆トリニティマスター』presented by TRINITY MASTER【事前登録受付中】
マリージアは遠距離からの魔法攻撃で戦う「スペル」タイプで、非常に強力なアクティブスキルを使えるヒーローです。その特徴やスキルについて3人のライターがレビューしていきます!
【レビュワー】
・あべし:効率や勝率を重視する頭脳派。着実な勝利を目指す。
・はっせぃ:派手な戦いを好み、力押しも好きな脳筋寄りファイター。
・そめやん::勝ち負けよりも戦いの過程を楽しむロマン派。
【目次】
- マリージアの基本情報
- マリージアの長所
- マリージアの必勝パターン
- マリージアと相性のよいアニマ
- マリージアの弱点
- マリージアの最終評価点数は?
- マリージアのアクティブスキル一覧
- マリージアのパッシブスキル一覧
※各画面・数値は開発中のものです。
マリージアの基本情報
魔王軍を一人で相手取り、実験と称した超魔導を発動させ八魔将の一人と相討ちになった脅威の戦果を残した事で有名。
【キャラクター紹介:マリージア(CV:本多真梨子さん)】
彼女のテーマは「探求心を満たす」。
希代の天才魔術師の彼女は誰よりも自分の想いに忠実。
天真爛漫な魔女っ娘を演じて頂きました!#トリマス pic.twitter.com/iNRUvXOE64— TRINITY MASTER(トリマス公式) (@trimas_PR) 2018年2月9日
マリージア様(CV:本多真梨子さん)でプレイテスト!
「私の偉大なる研究の礎となるデス~!」なんてかわゆいのでしょうッ!
マリージア様は研究が大好き(主に魔族のカイボウ)なので油断をすると実験材料にされてしまうので気を付けないといけないデスね( ˘•ω•˘ )#トリマス pic.twitter.com/XQOeB05Nbz— TRINITY MASTER(トリマス公式) (@trimas_PR) 2018年2月23日
●Lv.1のステータス
※どの状態異常への耐性を持つかはヒーローごとに異なるので、順位は記載していません。
※「クリティカル率」は「C率」、「クリティカルダメージ」は「Cダメージ」と記載しています。
体力 | 攻撃力 | 防御力 | 敏捷性 | 移動速度 | 攻撃速度 |
---|---|---|---|---|---|
558 (4位) |
123 (3位) |
71 (5位) |
91 (4位) |
6m/s (同率4位) |
0.53/秒 (1位) |
認識距離 | 射程範囲 | 広域攻撃範囲 | 最大捕捉数 | C率 | Cダメージ |
---|---|---|---|---|---|
8.50m (同率2位) |
9m (同率2位) |
2m | 3 | 8.89% (4位) |
150% (共通) |
体力回復 | 支援範囲 | クリティカル防御 | アリーナダメージ軽減 | スロー耐性 | 恐怖無効 | 誘惑無効 | 弱化耐性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4/秒 (同率4位) |
5m (同率1位) |
0% (共通) |
25% (共通) |
50% | 100% (共通) |
100% (共通) |
50% |
【マリージアの長所】
・攻撃力が高く、遠距離から攻撃できる。
・「魔導循環」で、倒れた味方アニマの召喚コスト分の召喚マナを得られるので、波状攻撃をかけやすい。
・「時空結界・扉」で任意の場所に召喚ポータルを作れるので、味方アニマでの奇襲をかけやすい。
・重力結界で複数の敵を吸い寄せて大ダメージを与えるアクティブスキルが強力。
・支援・飛行タイプの味方アニマの攻撃範囲を広げられる。
・味方アニマのスキル発動確率を5%増加させられる。
・支援範囲内にいる敵が多いほど、マリージアの攻撃力が増加する。
【マリージアの短所】
・かなり体力が低く、やられやすい。
・体力の緊急回復や緊急避難・防御の手段に乏しい(体力回復速度の増加は可能)。
長所:重力結界で敵を一掃! 強力な魔法で戦況を変えられる
はっせぃ:遠距離から攻撃できるという点ではエルファリテと同じだけど、けっこう使い勝手が違うよね。
エルファリテほど通常攻撃の連続性がなくて、どちらかと言えばアクティブスキル中心だと思うし。
あべし:基本的には「重力結界・星の産声」で複数の敵を集めて、そこに「光の魔導弾」を重ねて一掃するコンボを多用する人が多いだろうね。
「重力結界・星の産声」は地上限定ではあるけど、大量の敵を一気に処理しやすくて非常に強力。敵の拠点に打ち込んで、相手の防御部隊を壊滅させてから一気に攻めるのは有効だし。
そめやん:打たれ弱さとかに不安はあるけど、強力な魔法で一気に戦況を変えられるところがいいよね。
あべし:「魔導循環」によって、倒れた味方アニマの召喚コスト分の召喚マナを得られるから、波状攻撃をかけやすいところもエルファリテより有利。
もちろん、エルファリテにはエルファリテならではの強みはあるけど、アニマの展開や利用手段については、マリージアが一歩リードしているんじゃないかな。
必勝パターン:自分の魔法に頼るか、アニマに頼るかの二択
あべし:他のヒーローは4種類のアクティブスキルをすべて活用するのが基本だけど、マリージアは「光の魔導弾」と「重力結界・星の産声」さえ鍛えておけばオッケー。
もちろん、Lv.1のスキルとしては習得しておくべきだけど、「光の魔導弾」と「重力結界・星の産声」が本当に主力になるからね。
はっせぃ:同感。「癒しの魔導」は体力回復手段として悪くないけど、レベルを上げすぎるほどではないかな。「時空結界・扉」はやや有効活用が難しいし……。
そめやん:なんでよ! 敵の拠点の目の前で「時空結界・扉」を使って、アニマの「心優しきタイラント」で奇襲するとか、ロマンでしょ!
あべし:うん。まさにロマンだね。そんなに敵陣深くまでマリージアが突っ込んじゃったら、格好の獲物だと思う。
はっせぃ:「時空結界・扉」の有効期間もちょっと短すぎ。レベルアップで多少は緩和されるけど、よほどマナを残しておかないと、そんなに大軍を送り込めないからね。
あべし:もちろん、通常の召喚位置よりも先でアニマを召喚できるのはメリットだから、移動速度が遅いアニマとの相性はいいと思うけどね。
基本的にはマリージア自身の強力な魔法を軸にして敵にダメージを与えて、アニマがうまく攻め込んでいくというのが勝ちパターン。
だからこそ、各種パッシブスキルでマリージアの攻撃力を高めることが、勝利への近道になるかと。
【主なマリージアの強化パッシブ】
・魔導集約:3秒ごとに、次の攻撃で与えるダメージが上がる魔力集中バフを発動
・魔導の残滓:マリージアのアクティブスキルを受けた敵の防御力を減少
・魔導師の胆力:支援範囲内にいる敵1体ごとにマリージアの攻撃力を強化
・魔導強化:マリージアの通常攻撃と「光の魔導弾」の攻撃範囲&最大補足数を強化
相性のよいアニマ:飛行タイプを中心に人それぞれの正解を模索
はっせぃ:遠距離から攻撃できるという点ではエルファリテと似ているけど、相性がいいアニマが支援・飛行タイプということで、マリージアよりも柔軟なパーティ編成にしやすいところは強みだと思うな。
あべし:エルファリテも別に遠隔攻撃タイプに固執する必要はないけど、やっぱり相性がいいアニマで編成するほうがシナジーを得られるからね。
マリージアの場合は対戦の主流となりうる飛行タイプのアニマと相性がいいのが高評価。
あと、逆説的だけど、マリージアの支援範囲にいないとアニマを強化できない→わざわざ危険な前線に出てまで飛行タイプを強化する必要がない→飛行タイプに固執する必要がない、というのもポイントかな。
「補助結界」で支援・飛行タイプの攻撃範囲を広げれば多少はカバーできるけど、今は遠距離攻撃ができる飛行タイプはいないから、無理しなくていいと思う。
より自由度が高い考え方でパーティ編成を楽しめると思う。飛行タイプが1体くらいは間違いなく入るだろうけど、残り5体はプレイヤーの個性が出るだろうね。
そめやん:自分はやっぱり、「時空結界・扉」での奇襲を使いたいから、移動速度が遅いアニマをうまく組み込みたいなあ。
あべし:無理に敵拠点に近づきすぎる必要はないけど、普通に「心優しきタイラント」と相性はいいね。敵を無視して拠点攻撃を優先するから、相手へのプレッシャーにもなるし。
はっせぃ:飛行タイプのレジェンダリー「聖紅槍のロゼッタ」はもちろん、他のレジェンダリーを組み込んでもいいと思う。
味方アニマのスキル発動率をアップする「補助強化結界」も活用しやすいし。
そめやん:逆の発想で、敏捷性が高い「上級妖狐タマモ」とか「狙撃手のブランカ」とかを大量に召喚して、一気に拠点を攻めるのも楽しい!
あべし:ポイントは、倒れた味方アニマの召喚コスト分の召喚マナを得られる「魔導循環」を習得できるところ。
エルファルテよりも巻き返しやすいし、波状攻撃をかけやすいから、パーティ編成の腕の見せどころだろうね。
タンクや防御力アップ系を多めにしてマリージアを守りながら戦うのもいいし、アタッカーを中心にして、マリージアの魔法で敵を蹴散らした隙に強襲するのもいいし。
はっせぃ:支援タイプで遠距離から爆弾での範囲攻撃ができる「赤ずきんのリジー」なんかも、敵の殲滅を狙うマリージアとは相性がいいと思う!
弱点:とにかく打たれ弱いので慎重に戦うこと
そめやん:マリージアの弱点はわかりやすいよね。とにかく打たれ弱い(苦笑)。
あべし:エルファリテやファタ=モルガーナも打たれ弱いけど、特にマリージアはあっさりやられる気がする。
もしかしたら、「岩砕きのボーマン」か「石砕きのカルロ」を入れて、防御力の底上げを考えてもよいかもね。
はっせぃ:一応、アクティブスキルの「癒しの魔導」で体力回復を狙えるけど、そもそもの最大体力が低いから、猛攻に耐えられないのは苦しいところ。
あべし:体力的に危ない時は、「重力結界・星の産声」で敵を足止めするなど、とにかく慎重な立ち回りが必要かと。
油断すると、遠隔攻撃タイプの敵アニマ相手からもボコボコにされるから、普段はとにかく後詰めに徹して、アクティブスキルを打つときだけ少し前に出るくらいのスタンスがいいと思うね。
マリージアの最終評価は26点!
そめやん:「時空結界・扉」での奇襲はもちろん、強力な魔法で敵を蹴ちらすのは楽しいところ。9点ですね!
はっせぃ:そめやんは9点ばっかりだなあ(苦笑)。
確かに敵を蹴ちらすのは楽しいんだけど、自分が前に出すぎるとあっさりやられちゃうところは、自分的にストレス。8点にしておきます。
あべし:エルファリテよりも汎用性が高く、きちんと戦えば安定して実力を発揮できるところを高評価。9点で。
●マリージアのアクティブスキル一覧(数値はすべてLv.1のもの)
※「クールタイム」は「CT」と記載しています。
スキル名 | CT | 効果 |
---|---|---|
癒しの魔導 | 30秒 | マリージアの体力回復速度を5秒の間750%増加させる。 |
光の魔導弾 | 12秒 | 前方にいる最大5体の敵に対して80%のダメージを与え、2秒の間、暗闇状態にする。 |
重力結界・星の産声 | 35秒 | 地上に10mの大きさの重力結界を作り、敵を吸い寄せる。結果は5秒後に爆発し、結界内の最大10体の敵に200%のダメージを与える。 ・習得条件:総消費SP10以上 |
時空結界・扉 | 40秒 | 現在のマリージアの位置に3秒の間、10体のアニマを召喚できるポータルを作る。 ・習得条件:総消費SP20以上 |
●マリージアのパッシブスキル一覧(数値はすべてLv.1のもの)
スキル名 | 効果 |
---|---|
魔導結界 | 支援範囲内にいる支援・飛行タイプの味方アニマの攻撃力を10%増加させる。 |
魔導集約 | 3秒ごとに、次の攻撃で与えるダメージが10%上がる魔力集中バフを発動する。効果は最大3回重複する。 |
魔導循環 | 味方アニマが倒されたとき、10%の確率で倒されたアニマの召喚コストの100%分の召喚マナを得る。 ・習得条件:総消費SP10以上 |
魔導の残滓 | マリージアのアクティブスキルを受けた敵の防御力を2.50秒の間、10%減少させる。 ・習得条件:総消費SP10以上+光の魔導弾Lv.3以上 |
魔導師の名声 | アニマの召喚クールタイムを10%短縮する。 ・習得条件:総消費SP20以上+魔導循環Lv.3以上 |
高速魔導 | アクティブスキルのクールタイムを10%短縮する。 ・習得条件:総消費SP20以上 |
結界の広域化 | マリージアの支援範囲を0.50m広くする。 ・習得条件:総消費SP30以上 |
補助結界 | 支援範囲内にいる支援・飛行タイプの味方アニマの攻撃範囲を0.20m広げる。 ・習得条件:総消費SP30以上 |
冷気の衣 | マリージアに近接攻撃をした敵は、25%の隔離で2秒の間、スロウ状態になる。 ・習得条件:総消費SP30以上 |
補助強化結界 | 支援範囲内にいる味方アニマのスキル発動確率を5%増加させる。 ・習得条件:総消費SP40以上 |
魔導師の胆力 | 支援範囲内にいる敵1体ごとにマリージアの攻撃力を1%増加させる。最大10体まで効果が適用される。 ・習得条件:総消費SP30以上+結界の広域化Lv.3以上 |
魔導強化 | マリージアの通常攻撃とスキル「光の魔導弾」の攻撃範囲を0.20m広げ、最大補足数を1増加させる。 ・習得条件:総消費SP40以上+補助結界Lv.3以上 |
→事前登録はこちら:『トリニティマスター』公式サイト
『トリニティマスター』注目記事
・スクエニ新作『トリニティマスター』レビュー。タワーディフェンス+●●=競技性の高い秀逸な対戦ゲーム
©2018 BEATRAIN.CO.,LTD./SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
※記事内のデータは開発中のものです。製品版の際には変更となる場合があります。
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 190.6 MB ・バージョン: 1.0 |