【パズドラ攻略】塗り絵ソニアグラン 評価・考察・使い方

この記事は、「龍喚士・ソニア=グラン=リバース【塗り絵コンテスト】」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
ステータス詳細
龍喚士・ソニア=グラン=リバース【塗り絵コンテスト】
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
闇 |
火 |
ドラゴン |
50 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
3,058 |
1,605 |
390 |
各+99 |
4,048 |
2,100 |
687 |
限界突破Lv110 |
3,670 |
1,926 |
468 |
限界突破+99 |
4,660 |
2,421 |
765 |

スキル「パズル&ドラゴンズW」 |
Lv.最大 |
2ターンの間、ドロップ操作時間が2倍。2ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2倍。 |
15ターン |
リーダースキル「裏・薔薇龍星撃」 |
ドラゴンタイプのHPが2倍、攻撃力は1.5倍。4色同時攻撃で攻撃力が2倍、5色で4倍。 |
付けられる潜在キラー |
|
|
リーダー評価
HP4倍、最大攻撃36倍の多色リーダー
塗り絵ソニアグランはドラゴンタイプであれば常にHPが2倍、攻撃力が1.5倍になります。さらに5色同時消しで攻撃倍率が4倍となるので、リーダーとフレンドで最大36倍の火力を出すことが可能です。HPと攻撃倍率はかかりますが、回復力は等倍となるため、サブにはHP回復スキル持ちを編成するのがよいでしょう。攻撃倍率も36倍と火力不足が目立つため、自身のエンハンススキルをうまく活用する立ち回りが必要になります。
サブ評価
多色向けの覚醒スキル
塗り絵ソニアグランは覚醒スキルに、操作時間延長や各属性のドロップ強化などを持っています。封印耐性やスキルブーストなどの必要最低限の覚醒スキルももっているため、多色パのサブに入れることで活躍することができるでしょう。
スキルが少し使いにくい
スキル効果は操作時間延長とエンハンスになっています。2ターンの間、操作時間が2倍になる効果は操作時間減少ギミックや盤面最大コンボを組みたいときに活用することができます。一方でエンハンスはドラゴンタイプのみに効果がかかるため、リーダーやサブによっては効果が薄いことも。スキル発動に必要なターン数も重めなので注意が必要です。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
 |
スキル発動までが長いので、遅延耐性を用意しておきたい。 |
 |
闇属性に限らず、ダメージ軽減をつけるのがオススメ。 |
おすすめの覚醒バッジ
塗り絵ソニアグランのスキル発動ターン数は少し重いため、「スキルブーストバッジ」でサポートするのがよいでしょう。また、パズルに自身がない場合は「操作時間延長バッジ」をつけると、余裕が生まれるのでオススメです。
覚醒バッジ一覧 |
|
|
総合評価
使用するならリーダーがオススメ
サブに編成するよりも多色リーダーとして使用したほうが活躍できる盤面が多くあるモンスターです。しかし、復帰力が低い点や最大36倍と火力が低い点には注意が必要。また、高難易度ダンジョンでは圧倒的に火力が不足するため、多色のメインリーダーとして最前線で運用していくのは難しいでしょう。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 106.1 MB
・バージョン: 4.0.9 |