【パズドラ攻略】マンティコア降臨 攻略ポイント・ノーコン編成まとめ
この記事では、「マンティコア 降臨!【悪魔強化】」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | |
---|---|
攻略情報 | 攻略ポイント |
ノーコン編成 |
マンティコア 降臨!【悪魔強化】
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[HP100%] 2ターン50%軽減 [HP50%] 99ターン攻撃力2倍 |
|
[高防御] 防御力20,000,000 [先制] 1~3ターンスキル遅延 [味方HP0] 倒れた敵を蘇生 |
|
|
[HP100%] 2ターン50%軽減 [HP50%] 99ターン攻撃力2倍 |
|
2F |
|
[高防御] 防御7,000,000 [先制] 10ターン火属性吸収 |
|
[先制] 1~3ターンスキル遅延 | |
|
[高防御] 防御7,000,000 [先制] 10ターン火属性吸収 |
|
3F |
|
[先制] 光属性あり 光属性4ターンバインド [先制] 光属性なし 5ターンお邪魔目覚め |
4F |
|
[常時] 水属性半減 [先制] 10ターンロック目覚め [先制] 4ターン状態異常無効 [4ターン] 125,469+3ターン50%軽減 |
5F |
|
[先制] 5,988 |
|
[先制] 5,902 | |
|
[先制] 5,802 | |
6F |
|
[常時] 回復タイプ半減 [先制] 1ターン90%軽減 [先制] 6ターン状態異常無効 [1ターン] 敵が木属性に変化+2ターン火が消せない [6ターン] 99%割合+5ターン400万以上吸収 |
7F |
|
[高HP] HP120,600,000 [根性] 50%根性 [先制] 10ターン7コンボ以下吸収 [先制] 10ターン操作1.5倍 [先制] 10ターン1×1ルーレット [2ターン] 36,229+4ターン状態異常無効+盤面暗闇 [10ターン] 10ターンリダチェン+10ターン500万以上無効 [HP20%] 行動ターン変化+2ターン操作不可 [HP20%] 207,020 [HP1] 敵回復+99ターン攻撃力1.2倍 |
攻略ポイント
悪魔タイプを多く編成
このマンティコア降臨には、【悪魔強化】の条件がついている。
敵のダメージが大きいのはもちろん、後半は敵のHPが非常に高くなる。
そのため、【悪魔強化】の条件を生かして、悪魔タイプを多く編成できると攻略が一気に楽になる。
高防御対策が欲しい
1Fの「裏神秘の仮面」、2Fの「レッドシードラ」は、どちらも防御力が高く突破が難しい。
特に裏神秘の仮面は『HP60』とやや高い上、ダメージも大きい。
そのため、「固定ダメージ」「ガードブレイク」等の高防御対策を用意して挑みたい。
ただし、1・2Fのどちらも先制でスキル遅延が飛んでくるため、固定ダメージを編成する場合には遅延対策も必要となる。
光バインドに注意
3Fの「サイクロンデビルドラゴン」はパーティ内に光属性モンスターがいる場合、4ターンのバインドを飛ばしてくる。
その上、2ターン後に与えてくるダメージが非常に大きい。
特にリーダーが光属性の場合、そのまま攻撃を受け負けてしまう可能性もあるため、しっかりとバインド対策をしておきたい。
ロック解除があると便利
4Fでは「メルクリア」が先制で10ターンのロック目覚めを使用してくる。
その後の階層で耐久することも可能だが、どのモンスターもダメージが大きく耐久するにはやや難しい。
そのため、「ロック解除」を編成しておくと攻略が楽になる。
その後のモンスターのHPが高いため、確実に決める、という意味でも編成をオススメする。
6Fは耐久が基本
6Fに出現する「ショーテル」は先制で1ターンの間ダメージを90%軽減するため、多くの場合突破はできない。
さらにその後、2ターンの間火ドロップを消せなくなってしまう。盤面によってはコンボ数を増やせないため、またしても突破が難しい。
上記のことを考えると、多くのパーティでは3ターンの耐久が必要となる。「軽減」等を編成しておくと、突破率が大きく上昇するだろう。
もちろん、高倍率の「エンハンス」を編成して初ターンで突破したり、火を含まない「陣」を使って突破するというのもあり。
ただし、敵の元のHPも高いため、エンハンスを使っても突破できるパーティは限られるだろう。
根性対策は毒がオススメ
ボスのマンティコアは50%根性を持っている。
根性を発動させても即死級の攻撃が飛んでくるわけではないが、攻撃ターンが1になることも考えると、ワンパンできるのが理想だろう。
もちろん「追加攻撃」で対策するのも良いが、「毒」での突破をオススメしたい。
マンティコアには7コンボ以下吸収もあるため、追加攻撃を含めるのは少々面倒。しかし今回、状態異常無効は発動してこないため、「毒」で倒しきるのが良いだろう。
ちなみに、攻撃パターンの変化は20%以下なので、一度削ってからの突破も可能だ。
ノーコン攻略編成例
ゼウス=ヴァース(転生ゼウス)
↑↑↑アシスト↑↑↑
マンティコア降臨は先制ダメージが少ないため、ヴァースで安定した周回が可能だ。
バッジは「スキルブースト」。「ヴァース」に体力キラーをつけることで、2Fのシードラを光4個消し含むコンボで突破できる。
「キング」に攻撃キラーをつけておくと、より安定してクリアできる。また、「ウェルドール」にスキル遅延をつけておきたい。
まず、1Fでスキルを『4ターン』溜める必要がある。
溜め方としては神秘の攻撃を受けた後、神秘の仮面をロックオンし「ルーツ」を使用。その後、攻撃色ではない『火・木・回復』を毎ターン順々に消す。
その後は、3Fで回復横1列を組みバインド回復。5Fで「オロチ」。
6Fで1ターン経過後、水ドロップを含めて突破。ボスは「ゼヘラ→ヴァース→ヴァース」で攻略完了だ。
注意して欲しいのは、3Fでバインド回復用に回復が6個必要だということ。そのため、1・2Fで回復を残せるかがポイントだ。
パズドラくん(@pdkun)
神秘の仮面の防御力の高さには驚き・・・。
そらぁ簡単には突破できませんわ。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |