【モンスト攻略】大黒天廻のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【超絶・廻】

大黒天廻(だいこくてんかい)「豊穣と破壊の双聖・廻」【超絶・廻】の攻略ページです。適正ランキングやギミックを紹介しています。

モンスト大黒天廻


「大黒天」シリーズ攻略記事
大黒天 大黒天廻

目次


大黒天廻【超絶・廻】詳細

クエスト情報

登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 重力バリア
★★★ ワープ
ダメージウォール
敵の攻撃ターン短縮
友情コンボロック
レーザーバリア
蘇生

ギミック詳細

ドロップについて

  • 天部の双聖 大黒天廻(★6)は「ノーコンテニュー報酬」で必ず1体ゲット可能。
  • 「ノーマル報酬」「スピード報酬」「ラックボーナス」「お助けアイテムボーナス」では大黒天廻は排出されません。通常の「大黒天」や、まれに「獣神玉」などがドロップします。

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
天部の双聖 大黒天廻 聖騎士 なし

▼所持している「副友情コンボ」一覧

  • ホーミング8
  • クロスレーザーS
  • 貫通拡散弾L2
  • 三反射分裂弾
  • 超強フレア

▼オススメの副友情コンボはこちらで解説!
【モンスト】今日19時から初降臨! 大黒天廻(かい)のクエスト情報とオススメ副友情コンボ!


ボス攻撃パターン

▼中ボス(ステージ2:カレンネイヴィス)の攻撃パターン

ステージ2の攻略はこちら

モンスト大黒天廻中ボスカレンネイヴィス


右上
(3→1)
ロックオンレーザー
1体6,650のダメージ
中央
(4→2)
ロックオン衝撃波3×3
1ヒット800のダメージ
左下
(1)
ワープ展開
ワープを4つ展開

(3)
友情コンボロック
全体で4,200のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼中ボス(ステージ4、5:大黒天)の攻撃パターン

ステージ4の攻略はこちら
ステージ5の攻略はこちら

モンスト大黒天廻中ボス



(3)
ホーミング
全体で5,320のダメージ
右上
(5)
クロスレーザー
1体7,980のダメージ
左下
(4)
爆発移動
1体6,000のダメージ

(10→9)
(※ステージ5では13)
貫通拡散弾
1列1体8,778のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

【覚醒前】

モンスト大黒天廻ボス攻撃パターン



(3)
貫通拡散弾
全体で15,000程度のダメージ
右下
(5)
気弾
全体で25,000のダメージ
左下
(2)
ホーミング
全体で8,000のダメージ

(4)
十字レーザー
1体6,000のダメージ

【覚醒後】

モンスト大黒天廻ボス攻撃パターン覚醒後



(4)
貫通拡散弾
全体で15,000程度のダメージ
右下
(1→5)
気弾
全体で25,000のダメージ
左下
(2→1)
ホーミング
全体で8,000のダメージ

(5)
即死級攻撃(要注意)

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


攻略のポイント

重力バリアとワープを対策しよう

本クエストには重力バリアを展開した敵が登場します。
またワープビットンなどが複数のワープを展開してくるため、対策していないと身動きが取りづらいです。

そのため、両方のギミックに対応したキャラを連れていきましょう。

「木」の雑魚を毎ターン倒そう

モンスト大黒天廻木の雑魚


各ステージに登場する「木」の雑魚ですが、右上(ステージにより左上)の数字で、ほかの敵の攻撃ターンを短縮してくるため厄介です。
かなり柔らかいので一撃で倒せるものの、毎ターン蘇生されてしまいます。

そのため木の雑魚を毎ターン倒しつつ、ほかの敵へ攻撃するようにしましょう。

「光属性の騎士」は右下の数字までに倒そう

モンスト大黒天廻光の騎士


雑魚として登場する「光属性の騎士」は、右下の数字で強力な白爆発を放ちます。

全体で4万ダメージ(※雑魚戦の場合)とかなりダメージ量が大きいため、それまでに倒しましょう。
とくに攻撃ターンが短縮されると、爆発の危険度が高まるので要注意です。

ボス戦の「お面」に注意

モンスト大黒天廻お面


ボス戦から登場する「お面」を壊すと、ボスの攻撃パターンが変化して5ターン後に即死級攻撃を放ってきます。
お面を壊さないようにするか、もし壊してしまった場合は5ターン以内にボスを倒しましょう。

なお壊したお面ですが、次のステージに進むと復活しており、ボスの攻撃パターンも元に戻ります。


適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

反射
怪盗アルセーヌ:アナーキーモード
アンチ重力バリア/アンチワープ/ファーストキラー
ゲージ:超アンチ減速壁/連撃キラー/SSブースト

貫通
狂喜なるブックマン 解体新書
超アンチ重力バリア/超アンチワープ/リジェネM
ゲージ:アンチ転送壁/バイタルキラーM

貫通
閃巧廃鬼団の俊才同心 電堂りるる
アンチ重力バリア/超アンチワープ/アンチ魔法陣/アンチ転送壁

貫通
剣戟轟く高天原の大剣神 フツヌシ
超アンチワープ/アンチ転送壁/状態異常回復
コネクトスキル:超アンチ重力バリア/SSターン短縮
条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上

反射
冥府に新風を起こす思想家 吉田松陰
超アンチ重力バリア/アンチワープ/ビットンブレイカー

貫通
光をもたらす者 カヲル×ルシファー
シンクロ/アンチ重力バリア
ゲージ:超アンチワープ/SSターン短縮

貫通
傾国の妖狐姫 妲己
超アンチ重力バリア/毒キラー/光属性耐性
ゲージ:アンチワープ/ソウルスティール

貫通
星海を護りし鋼鉄機巧戦姫 ナナミ
アンチワープ/SSターンアクセル
ゲージ:アンチ魔法陣/光属性キラー
コネクトスキル:超アンチ重力バリア
条件:全ての種族が異なる、または自身と戦型が異なるキャラが2体以上

貫通
紫電一閃の大剣神 フツヌシ
アンチ重力バリア/超アンチワープ

反射
希望の大聖女 ジャンヌ・ダルク
リジェネ/アンチ重力バリア
ゲージ:超アンチワープ/重力バリアキラー

反射
変幻なる陰影の大賢者 ベルスター
アンチ重力バリア/光属性耐性/神キラーL
ゲージ:アンチワープ

貫通
鏡の国の絶対女王 アリス
回復M/超アンチダメージウォール
ゲージ:状態異常回復

貫通
ふたりの願い シンジ&レイ
シンクロ/超アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ/アンチ魔法陣

反射
大いなる海神 ワタツミ
超アンチ重力バリア/火属性耐性
ゲージ:アンチワープ/バリア付与

貫通
世界を紡ぐ者 ビナー
アンチ重力バリア/アンチワープ/友情コンボ×2
A

反射
真なる絆の聖剣 エクスカリバー
超アンチワープ/バリア/SSターン短縮

反射
IF世界の可憐なる蛙の王女 ケロンα
超アンチ重力バリア/アンチワープ/無属性耐性

反射
絆に滾る忠を背負いし勇将 真田幸村
アンチワープ/アンチ魔法陣/超レーザーストップ
ゲージ:カウンターキラーM
コネクトスキル:アンチ重力バリア
条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上

反射
白き神の角笛 ギャラルホルン
アンチ重力バリア/友情コンボ×2
ゲージ:アンチワープ/ダッシュ

反射
二十一回猛士 吉田松陰
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
熱血聖夜戦士 モンストフォーミュラ・アクセルα
アンチ重力バリア/アンチワープ/幻竜封じM
ゲージ:アンチ減速壁/ダッシュ

反射
霊王獲神 ハンターキング
超アンチワープ/超アンチウィンド/ダウンポジションキラーL
コネクトスキル:アンチ重力バリア
条件:自身と戦型が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上

反射
鮮麗なるビーチの女王 テキーラα
アンチ重力バリア/超アンチワープ

反射
不滅なる円卓の騎士王 アーサー
アンチ重力バリア/アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮

貫通
ふたりの願い シンジ&レイ
シンクロ/超アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ/アンチ魔法陣

貫通
希望と創造の救世神 ノア
飛行/アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

貫通
遊戯&サイレント・マジシャン LV8
マインスイーパーM
ゲージ:超アンチ重力バリア

反射
親和をもたらす情愛の天使 マナ
超マインスイーパーEL/バリア

反射
大地を鳴らす轟雷戦神 トール
超アンチ重力バリア/アンチダメージウォール/妖精キラーL

貫通
狂おしき皇帝 カエサル
アンチ魔法陣/全属性耐性
ゲージ:超アンチワープ/SSターン短縮

反射
光をもたらす者 ルシファー
超アンチダメージウォール/バリア

反射
闇に染まりしメルヒェンの紡ぎ手 アンデルセン
マインスイーパーL/アンチ重力バリア/アンチワープ

反射
五色の縁を紡ぐ極楽アイドル 弁財天
アンチ重力バリア/友情コンボ×2
ゲージ:超アンチワープ/超SSターン短縮

貫通
黄昏の乙女 タージ・マハル
アンチ重力バリア/闇属性耐性
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮

反射
魔神化 メリオダス
マインスイーパーM/アンチワープ
ゲージ:カウンターキラー

貫通
裏切りの魔剣 アロンダイト
飛行/聖騎士キラー
ゲージ:アンチワープ

反射
義と仲を尊ぶ天下の姉御 巴御前
アンチ重力バリア/アンチワープ/水属性キラー
ゲージ:SSターン短縮
B

反射
豪胆無比なる甲斐の虎 武田信玄
超アンチ重力バリア/アンチウィンド

反射
久遠なる桃園の誓い 劉備
アンチ重力バリア/無属性耐性
ゲージ:アンチワープ/状態異常回復

反射
極ノ忍 HANZO
アンチ重力バリア/SSターン短縮
ゲージ:アンチワープ

貫通
放たれし情熱の大画聖 ゴッホ
光属性耐性/友情コンボ×2
ゲージ:超アンチワープ/ダッシュ

反射
父なる大音楽神 バッハ
魔封じ/ユニバキラー
ゲージ:アンチワープ/光属性キラー

貫通
閃星機甲 ステラ・パーシィ
アンチワープ
ゲージ:状態異常回復

反射
甘き夢へと誘う者 サキュバス
飛行/亜人キラー
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
浄き覚醒の聖銃 アラミス
リジェネ/アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

貫通
大グレン団の魂の兄弟 シモン&カミナ&グレンラガン
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮

貫通
倒幕上等の長州藩士 高杉晋作
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

貫通
麗しき海神 トリトン
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ/ユニバキラー

貫通
神機閃甲 神威
アンチ重力バリア/友情コンボ×2
ゲージ:超アンチワープ/ロボットキラー

貫通
雑賀衆頭領 雑賀孫市
アンチダメージウォール/アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮


適正キャラ(イベント)

S イベントキャラはこれ!

反射
禁忌ノ狂鬼 那由他
アンチワープ/バリア
ゲージ:超反バリア/ソウルスティール

反射
穢レノ常夜 黄泉
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
来たるべき大禍 アポカリプス
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチ魔法陣/回復
A

貫通
禁忌ノ幽鬼 刹那
マインスイーパーM/アンチウィンド
ゲージ:超アンチダメージウォール

貫通
世界に変革を求める者 暁
アンチ重力バリア/弱点キラー
ゲージ:アンチワープ

貫通
悪の象徴 オール・フォー・ワン
アンチワープ/友情コンボ×2
ゲージ:反バリア/反ダメ壁

反射
驚異に満ちるもの アドゥブタ
マインスイーパーM/反バリア

貫通
魔神化 ヘンドリクセン
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

反射
和菓子の国の姫君 道明寺あんこ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

貫通
人類創造の獣女神 ジョカ
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック

反射
浮世の花火師 煙花
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

反射
凶暴なる死霊術師 アラミタマ
アンチ重力バリア/レーザーストップ
ゲージ:アンチワープ

反射
裏切りの凶刃 ブルータス
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
黄泉津大神 イザナミ零
アンチ重力バリア/聖騎士キラー
ゲージ:アンチワープ/妖精キラーM

貫通
復讐の悪鬼 志々雄真実
アンチ重力バリア(ラック)
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮

貫通
熱狂ハロウィンライブ メア
アンチ重力バリア/アンチブロック
B

反射
至悪の邪竜 アジ・ダハーカ
飛行/アンチ重力バリア

反射
勇壮なる提督 カレン・ネイヴィス
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

貫通
蠍怪獣娘 スコーピカ
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
黄泉津大神 イザナミ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

貫通
南の島のスイカヘッド
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
美しき聖夜姫 メリィ
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
蒼天守護 毘沙門天
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア


大黒天廻【超絶・廻】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:「木」の雑魚を毎ターン倒そう

1:木を毎ターン処理しつつ、騎士をすべて倒す

モンスト大黒天廻ステージ1


右にいる「木」の雑魚が、左上の数字でほかの敵の攻撃ターンを短縮してきます。最優先で倒しましょう。
なお「木」は騎士たちに毎ターン蘇生されるので、そのつど処理するようにします。

騎士は右下の数字で大ダメージの白爆発を放つため、それまでにすべて倒しましょう。
ターン短縮されるとあっという間なので要注意です。

ステージ2:6ターン以内に騎士を倒そう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:木を毎ターン処理しつつ、騎士をすべて倒す
2:中ボスを倒す

モンスト大黒天廻ステージ2


中ボスが登場しますが、雑魚処理を優先しましょう。
木と4体の騎士を倒したら中ボスへ集中攻撃。

中ボスはロックオンレーザーが少々痛いものの、ほかはとくにダメージの大きい攻撃をしてきません。

ただし3ターンごとの友情コンボロックには注意しましょう。
非常に高確率でロックされます。

ステージ3:攻撃ターンの短い騎士を早めに処理

1:木を毎ターン処理しつつ、騎士をすべて倒す

モンスト大黒天廻ステージ3


大量に騎士が登場するので、友情コンボも活用しつつ全体へダメージを与えましょう。

反射キャラでハマるのも良いですが、その際にも必ず中央の木を倒すよう注意が必要です。

ステージ4:雑魚処理を優先しよう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:木を毎ターン処理しつつ、騎士をすべて倒す
2:中ボスを倒す

モンスト大黒天廻ステージ4


このステージも雑魚から先に倒しましょう。

中ボスは10ターン後に拡散弾を放ちますが、そこまで大きなダメージではありません。
過剰に警戒するよりも、あせらずしっかり雑魚を処理しましょう。

なお中ボスは4ターンごとに、右下→左上への移動を繰り返します。
いずれも壁とのあいだが狭いので、反射キャラでスキマを狙ってダメージを稼ぎましょう。

ステージ5:雑魚を先に倒そう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:木を毎ターン処理しつつ、騎士をすべて倒す
2:左上のカレンネイヴィスを倒す
3:右上の中ボスを倒す

モンスト大黒天廻ステージ5


敵の数が多いですが、迷わず雑魚から確実に処理しましょう。

すべての雑魚を倒したら左上のカレンネイヴィスへ攻撃。
壁とのあいだにハマれば1撃で倒せるので狙ってみましょう。
とくに弱点が出ているときは狙い目です。

右上の中ボスは4ターンごとに左下→右上への移動を繰り返します。
反射キャラで壁とのあいだにハマって、効率的にダメージを稼ぎましょう。


大黒天廻【超絶・廻】(ボス戦)攻略

ボス1回目:ボス戦からも雑魚処理を優先しよう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:木を毎ターン処理しつつ、騎士をすべて倒す
2:ボスを倒す

※お面に攻撃しないよう注意

モンスト大黒天廻ステージ6


これまでの雑魚戦と同じように、木を毎ターン処理→騎士を倒すという流れで進めましょう。
それからボスを攻撃します。

注意するべきポイントは、ボスの左上にあるお面です。
これを壊すとボスの攻撃パターンが変化し、5ターン後に即死級攻撃を放ってきます。

そのため壊さないように注意するか、もし壊してしまったら「5ターン以内」に急いでボスを倒しましょう。

なお次のステージに進めば、お面は復活してボスの攻撃パターンも元に戻ります。

ボス2回目:お面に注意しつつ敵を倒そう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:木を毎ターン処理しつつ、騎士をすべて倒す
2:ボスを倒す

※お面に攻撃しないよう注意

モンスト大黒天廻ステージ7


騎士の数が多く、処理に時間がかかるステージです。
右下の数字に注意しつつ、危険を感じた場合はストライクショットを1つ使ってでも倒しましょう。
そのときはお面を巻き込まないように要注意です。

ボス3回目:早めに騎士を3体とも倒そう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:木(数字が小さいほう)を毎ターン処理しつつ、騎士をすべて倒す
2:ボスを倒す

※お面に攻撃しないよう注意

モンスト大黒天廻ステージ8


最終ステージには「木」が2体登場しますが、それぞれ攻撃ターン数が異なります。
小さい数字のほうを優先して毎ターン処理しつつ、騎士を攻撃しましょう。

なお上の騎士は下の2体に比べて、白爆発まで1ターンの猶予があります。
そのため下の2体を早めに倒してから、上の騎士へ集中攻撃しましょう。

もしメテオ系ストライクショットがあれば、3体とも当てて一気に倒せるとかなり楽になります。
ただしお面に当てないよう、細心の注意を払いましょう。


読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す