【ポケモンGO】最強のフシギバナでジムを破壊!! 晴天ハードプラントが強すぎる!【御三家始まった】

『ポケモンGO(Pokémon GO)』内で毎月開催されている「コミニュティデイ」。
3月のコミニュティデイは「フシギダネ」が大量発生していました。このフシギダネをイベント期間中に「フシギバナ」に進化させることで、強力なくさタイプわざである「ハードプラント」を覚えさせることができました。
この「ハードプラント」なのですが、とにかく性能がやばいんです。
なんと威力100&2ゲージという超性能。あの「げきりん」にも匹敵するトンデモわざです。
強風時にしかブーストのかからない「げきりん」と違って、天候が晴天になるだけでブーストされてしまうという点では、「げきりん」よりも圧倒的に使い勝手がいいですよね。
今回はそんなハードプラントの威力を身を持って体験するべく、ジムを片っ端から破壊してきました!!!!(文:えだまめ)
勢いでハードプラントフシギバナ6体作成。最強伝説の始まり
コミニュティデイ当日。筆者のえだまめは上野公園でフシギダネを大量にゲットしていました。
「ハードプラントフシギバナ6体欲しい」。
▼なぜそんなことを思ったか分かりませんが、気がつけばこんな状態に。完全に勢いです。もともとCPの高い個体を進化させたので、ほしのすなは殆ど使っていません。アメだけでこんなパーティを短時間で作れるなんて、コミニュティデイは凄すぎる。

実際に6体使うということはないと思います。
でも並べてみたかったんです。
天気のいい日にジムを破壊!破壊!破壊!
勢いで完成させてしまった「ハードプラント軍団」。
せっかく作ったし使ってみたい。
というわけで……。
実戦投入。凄い絵面です。かつてこんなパーティがあったでしょうか?

ちなみにバトル時の天候は晴天。ハードプラントが威力120の2ゲージとさらに性能アップ。もう誰にも止められません。
▼開始10秒でサイドンのHPをゴリゴリ削っています。圧倒的火力。

▼1体目のフシギバナのまま2戦目に突入。こちらもあっという間にサーナイトのゲージを吹き飛ばしています。恐ろしいのは思考停止で技を連発しているだけでこの性能ということ……!

▼ハピナス相手にもこの火力です。さすがにカイリキー並とまでは言いませんが、それに迫るダメージ量な気がします(過信)。この後1体目のフシギバナは倒されてしまいましたが、2体目もハードプラントフシギバナ。ククク……絶望を教えてやる……!

▼CPの高いケッキングもわずか20秒ほどで決着。

▼いまひとつでこの破壊力。ハードプラントの威力はタイプ相性の概念さえも破壊してしまうのだ。そしてジムをあっさり突破。思考停止で殴り続ければ勝ててしまうので、体感時間はかなり早いです。実際の時間としても1周3~4分でした。早い。


▼何度でも蘇る。不死のフシギバナ軍団。この後の相手ポケモンのCPが下がった状態での対戦結果は、いうまでもありませんね。

▼ドット絵になると迫力がさらに増したような気がします。

▼おらおらぁ!


▼おらおらおらぁ!


ギャラドスがこのジムの最後のポケモンだったのですが、画像上部の時計を見ると2分で6体突破していることが確認できます。ポケモンを入れ替えたりなどをする必要が無いので、下手したら弱点をつくより早いかもしれません。つ、つよい……。
▼もし全滅してしまっても……。


▼アイテムパワーで最強軍団が一瞬で復活します。ハードプラント軍団は、全員ほぼ同じ性能なので、力尽きるまで1体で戦うという戦法になります。ダメージが1体に集中するので、ポケモンを入れ替えながら戦う通常のバトルよりも、回復アイテムが節約できるというメリットも。

今後もコミニュティデイの対象に御三家が来るかも?
4月のコミニュティでは「メリープ」が出現しますが、5月や6月にはまた御三家のポケモンが大量発生の対象になるかもしれませんね!
- 1月ピカチュウ
- 2月ミニリュウ
- 3月フシギダネ
- 4月メリープ
という、今のところはレアポケモンが飛び飛びで出現する流れになっています。
筆者は5月は「ゼニガメ」、6月は「ヨーギラス」or「ラッキー」、7月に「ヒトカゲ」のような流れになるのでは? と予想しています!
ゼニガメの進化系である「カメックス」は特別な技としてハイドロカノン。

ヒトカゲの進化系である「リザードン」は特別な技としてブラストバーンを覚えそうですね!

いずれもフシギバナのハードプラントのように強力な技なので、本当に実装されればまた6体作ってしまいそうです。
その際にはまたジムを破壊していきたいと思います。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 278.5 MB ・バージョン: 1.67.2 |
© 2016-2018 Niantic, Inc.
© 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.