【パズドラ攻略】シュウミン杯『3%』も狙えるパーティ編成・攻略ポイントまとめ!
この記事では、「ランキングダンジョン(シュウミン杯【リーダースキル無効】)」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | |
---|---|
シュウミン杯 詳細 | ダンジョン情報 |
高得点を目指すには | 高得点パーティ |
シュウミン杯 詳細
ダンジョン詳細
難易度 | 必要スタミナ | バトル数 | 条件 |
---|---|---|---|
シュウミン杯 | 25 | 9 | リーダースキル無効 |
ランキング報酬
報酬区分 | 報酬内容 |
---|---|
3% | 王冠/四君子・シュウミン(LV最大)/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/ヒカりん(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ブラン(LV最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
10% | 四君子・シュウミン(LV最大)/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/ヒカりん(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ブラン(LV最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
20% | 四君子・シュウミン(LV1)/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/ヒカりん(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ブラン(LV最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
30% | スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/ヒカりん(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ブラン(LV最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
40% | ニジピィ/ヒカりん(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ブラン(LV最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
50% | ヒカりん(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ブラン(LV最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
60% | 魔法石 1個/ノエルドラゴン・ブラン(Lv最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
70% | ノエルドラゴン・ブラン(LV最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
80% | キングたまドラ/ハイぷれドラ |
100% | ハイぷれドラ |
スコア計算式
平均コンボ: ×5,000点
残りタイム: ×500点
最大ダメージ: /4,000点 (最大10,000点)
パズルなし撃破: ×-5,000点
ランキングダンジョン(シュウミン杯【リーダースキル無効】)
※今回は先制攻撃・注意すべきステータスのみを記載しています。
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
特になし |
|
||
|
||
|
[先制] 2,568 | |
|
特になし | |
2F |
|
特になし |
|
||
|
||
3F |
|
特になし |
4F |
|
特になし |
|
||
5F |
|
[先制] 99%割合攻撃 |
6F |
|
[先制] 99ターン5コンボ以下吸収 |
7F |
|
[先制] 99ターン5コンボ以下吸収 |
8F |
|
[先制] 10ターンスキル封印 |
9F |
|
[先制] 10ターンお邪魔・毒目覚め [先制] 99ターン100万以上無効 |
高得点を目指すには
タイム・コンボどちら重視でも良い
シュウミン杯ではキラーを多く編成した「タイム重視」、ブレス等を多く編成した「コンボ重視」。どちらに比重を置いても、3%以内を目指すことは可能だ。
自分の手持ち、プレイスタイルに合わせて、編成を変えると良いだろう。
敵のHPは低い
今回のランキングダンジョンはリーダースキルが発動しない分、敵のHPが全体的に低くなっている。
タイム重視のキラー編成ならば、最低限のコンボでも十分突破できる場面が多い。また、ブレススキルの選択の幅も広いため、今までのランキングダンジョン以上にコンボ重視の編成を作りやすい。
スキル封印耐性を確実に
8Fに登場するリヴァイアサンは、先制でスキル封印を飛ばしてくる。
スキル封印を受けてしまうとボス戦の突破に大きく関わってくるため、しっかりと対策しておきたい。アシスト進化した「スミレ」ならば封印耐性を付与できるため、編成の幅が広がってくる。
もちろん試行回数が増えても構わないのであれば、封印耐性を100%にする必要はない。ただし、封印耐性0個では何度やり直しても無効にはできないため、少なくとも1個だけは編成しておくように。
4Fに注意
今回4Fに出現するサンダーキマイラは、そこそこのHPがありながら2体が同時出現する。
ブレススキルで突破する分にはあまり問題ないが、タイム重視の編成となるとやや突破しづらい。
攻撃キラー持ちや全体攻撃バッジを活用して、うまく突破できるような調整が必要になるだろう。
無効貫通があると確実
ボスのシュウミンは、先制で100万以上の攻撃を無効化してくる。その上、リーダースキル無効にしてはHPもやや高い。
そのため、キラーやエンハンスでサポートしつつ、ダメージ無効貫通で攻めるというのが確実な突破方法だ。
特に今回、「サタンヴォイド→ブラキディオス」でボス前2階層を突破しつつ、ボス戦で無効貫通を組む流れがかなり強力。
ブラキディオスならばフレンドから借りることもできるため、サタンヴォイドさえ作れれば活かせる戦法だ。
高得点パーティ
6スキップ ブレス編成
↑↑↑アシスト↑↑↑
ブレススキルを多く編成することで、6階層分をパズルなしで突破する編成。バッジは「封印耐性」をつければ、確実にスキル封印を避けられる。
1Fでルミエルを使用し、生成したドロップで2Fを突破。ボス戦は決まった形に組むだけとなるため、実質5Fだけしっかりとパズルをすれば攻略可能だ。
盤面からパズルを考える階層が少ないため、非常に安定して高得点を目指せる。
所持率の低いであろうブラキディオスは、フレンドから借りることもできる。イルミナも必要としないため、スキップ編成としては少しばかり組みやすい編成だ。
6スキップ 反撃編成
↑↑↑アシスト↑↑↑
アスタロトの猛反撃を使うことで5Fを突破し、6スキップを可能にした編成。バッジは「全体攻撃」となる。
1Fをパズルで突破し、2F「(アスタロト)→イルミナ」、3F「(セル)」と使用することで、キマイラを2色陣で攻撃することができる。
アシストのセルは『88倍以上 (水属性ブレスなら44倍)』のブレスであれば、問題はない。ただし、HPを減らす効果が付いていた場合、反撃でアモンを突破できなくなるため要注意。
ブレス編成と比べ、ブレスの自由度が増えたのが利点。一方でイルミナ、ブラキ、シーナと、代用の利かないベースモンスターが多いのが欠点と言えるだろう。
編成作成次第、順次追加いたいします。
パズドラくん(@pdkun)
反撃編成はアスタロトを使いたかったことから組まれた編成とも言う。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |