勇者が実況プレイ!? 冒険を配信してお金を稼ぐちょっと変なRPG『【終末放送】世界を救う枠』先行レビュー


こんにちは、KiDD(@kiddgamestream)です。今回はヘキサドライブのオリジナルブランド「Ficustone project」のゲーム『アイテム代は経費で落ちない ~no item, no quest~』、『魔法のパスワード1111』に続くプロジェクト第3弾『【終末放送】世界を救う枠(せかわく)』を先行レビュー!

『【終末放送】世界を救う枠』は、勇者がその冒険の様子を生配信しながら視聴者数やコメント数を稼ぐRPGです。勇者の給料は歩合制であり、配信で集めた人気に応じて王様から報酬が貰えます。

視聴者に“魅せプレイ”をすることでどんどん人気を集め、稼いだお金でスキルを強化して世界を救いましょう!

冒険を配信して報酬を稼ごう!

『【終末放送】世界を救う枠』に登場する勇者の報酬はなんと歩合制。


どんな歩合制なのかと言うと……「配信で稼いだ人気」に応じて貰えるお金が決まってしまうのです。

だから勇者は冒険を実況配信します! つまり勇者が実況プレイ!!


バトルは普通のコマンド選択式RPGです。


勇者とモンスターが交互に殴り合います。


しかし、これだけだと視聴者は盛り上がりません

じゃあどうするか?

スキルを使って魅せプレイしていきましょう。バトルでは【たたかう】以外に様々なスキルを使うことができます。


スキルはとっても見た目が良いです!


でもじつは見た目がいいだけ!!

攻撃力はあまり高くなく、強化していない状態だと普通に物理で殴った方が強かったりします。

でも勇者は人気商売。視聴者集めてコメントもらってなんぼです。たとえスキルが弱くても、魅せプレイをばんばんやっていきましょう。これでお金が貰えるんや!!


投げ銭ならぬ投げ支援スキル

視聴者のなかにはただのコメントではなく、「支援スキル」をくれるプレミアム視聴者たちもいます。


彼らのコメントは通常の視聴者コメントとは別枠でチェックできます。そして、コメントの横にあるボタンをタップするとその支援スキルに応じた効果が発動します。


攻撃魔法はもちろん、状態異常や状態強化、回復魔法などもあるので支援スキルはどんどん使っていきましょう。スキルなのでコメントをもらえるというメリットもあります。プレミアム様々や!


必殺技で撃破ボーナスを稼ごう!

そして、『【終末放送】世界を救う枠』には強くて視聴者も稼げるという神のようなスキルが存在します。それが必殺技。


この必殺技を使えば、序盤の敵であればどれも一撃で倒せます。


敵を倒すと視聴者が盛り上がってコメントもつきやすくなるため、必殺技が出せる状態になったらどんどん使っていきましょう。


こうして規定のターン数を戦うと冒険が、いえ、配信が終了します。


勇者を成長させよう!

配信がおわるとコメント数に応じて報酬が貰えます。


もちろんRPGなので経験値も。


この経験値をためることで勇者がレベルアップします。

しかし、強くなるのはHPとSP(スキル使用時に消費)だけ。


勇者の攻撃やスキルなどはゴールドを消費して強化する仕組みです。人気が集まれば集まるほど報酬が増え、どんどん強くなれるのです。


パネルをめくってストーリーを進めよう!

『【終末放送】世界を救う枠』では、投稿されたコメントを消費してクエストのパネルをめくってストーリーを進めます。


50コメントを使ってパネル開放!

「ストーリー その1」を読みます。


王様から「ゴーレムを倒して欲しい」とのお願い。


でも勇者チームはなんだかいやそう。王様に楯突く勇者って許されるの?w


詳しく説明するとネタバレになってしまうので控えますが、ギャグ満載のストーリーが待ち構えていますよ。

コメントやスキルを楽しもう!

ストーリー以外に投稿されたコメントや勇者のスキルにも注目。コメントを読むと「異論は認める」、「ファンクラブ作ってくる」、「そのための攻撃」などなど、どこかで見たような定形フレーズがちらほら。


新しいスキルを覚えればムダにカッコいいカットインや、


謎の煽りセリフなどもおがめます。


ちなみに効果は……そう、視聴者数が増える! (強くはありません。)

勇者は全部で3グループいるため、全グループでエンディング目指して頑張りましょう!


注目の新作RPG『【終末放送】世界を救う枠』は事前登録を受付中です。気になった方は事前登録して配信に備えましょう!

© 2018 HEXADRIVE Inc.

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す