【モンスト攻略】ダースベイダー(だーすべいだー)の適正キャラとギミックを紹介【スターウォーズ】
モンスターストライクと「STAR WARS」のコラボで登場した、ダース・ベイダー(だーす・べいだー)「DARK LORD OF THE SITH」【究極】の攻略ページです。適正ランキングやギミックを紹介しています。
ダース・ベイダーの評価はこちら
→【モンスト】ダースベイダーの評価点数と使い道! 「MS/AB」の組み合わせは貴重!

モンストまとめ | 全クエスト一覧 |
最新記事一覧 | モンスト攻略トップ |
モンストキャラ評価 |
目次
ダース・ベイダー【究極】詳細
クエスト情報
クエスト出現期間
2018/4/13(金)〜4/28(土)11:59のあいだで随時出現
初クリア報酬
オーブ5個
登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | レーザーバリア |
★★★ | ウィンド |
★★ | クロスドクロ |
★★ | ヘイストタイマー |
蘇生 | |
宇宙ステージ(壁にふれると加速する) | |
敵攻撃力ダウン(3割カット) | |
敵防御力ダウン |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
シスの暗黒卿 ダース・ベイダー | 闇 | 亜人 | なし |
攻略のポイント
レーザー系の「友情コンボ」を持つキャラはNG
各ステージに「レーザーバリア」を展開している敵が大量に登場します。
レーザー系の友情コンボはダメージを与えにくいので、編成しないようにしましょう。
登場ギミックは「ウィンド」のみ。火力を重視して編成しよう
ボスが「ウィンド」で引き寄せた後に、強力な「薙ぎ払い」攻撃をしてきます。
そのため「アンチウィンド」のキャラを2体以上入れると、被ダメを抑えやすくなります。
それ以外には特にギミックが登場しないため、強力なキラーや友情コンボ(レーザー以外)を持つキャラでガンガン攻めましょう。
クロスドクロの付いた敵(ネオギャラクシー)をすべて倒そう

クロスドクロ雑魚(ネオギャラクシー)をすべて倒すと、ほかの敵の攻撃力と防御力を下げられます。
その後にボスを攻撃するようにしましょう。
魔導師の「左数字」に注意

各ステージに登場する「魔導師」が、左のターンで「ヘイストタイマー」を発動します。
クロスドクロ雑魚(ネオギャラクシー)の攻撃を10ターン短縮してしまうので、早めに倒しましょう。
なおクロスドクロ雑魚は狭い範囲の白爆発(1ヒット2,500ダメージ)を放ちます。
1発のダメージは大きくありませんが、味方が複数巻き込まれると危険なので注意が必要です。
宇宙ステージ! 壁にふれて加速しよう!
このクエストでは四方の壁にふれることでキャラが加速します。
そのスピードを利用して、雑魚を一筆書きで処理しましょう。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
輝ける天才楽長 モーツァルト マインスイーパーL/アンチウィンド |
![]() 反射 |
妙音の女神 弁財天 闇属性キラー/カウンターキラー ゲージ:アンチブロック/ドレイン |
![]() 貫通 |
神機閃甲 神威 アンチ重力バリア/友情コンボ×2 ゲージ:超アンチワープ/ロボットキラー |
A | |
![]() 貫通 |
終末の使者 ノストラダムス マインスイーパーM/アンチブロック ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー |
![]() 反射 |
哀しみの覚醒 ゴン カウンターキラー/全属性耐性 ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
豪力の討鬼将 金太郎 闇属性耐性/闇属性キラー ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
聖告の大天使 ガブリエル アンチダメージウォール ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー |
![]() 反射 |
永遠の海の少女 キスキル・リラ 治癒の祈り/超アンチワープ ゲージ:反ダメ壁/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
天使の牢獄の支配者 サンダルフォン リジェネ/超アンチワープ ゲージ:回復M |
![]() 反射 |
嵐を呼ぶ女 カラミティ・ジェーン 亜人キラーEL |
B | |
![]() 貫通 |
星天の王子 アヌ ロボットキラーL/亜人キラーL |
![]() 貫通 |
天国へ導く神の光 ウリエル 反バリア/反ダメ壁 |
![]() 反射 |
気高き魔界の王 ベルゼブブ アンチ重力バリア/魔封じ ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
美麗なる忠臣 森蘭丸 亜人キラー/魔族キラー ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
情愛の天使 マナ マインスイーパーEL/バリア |
![]() 反射 |
星光の機巧闘姫 ヒカリ 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:ダッシュ |
![]() 貫通 |
栄華を極めし女王 クレオパトラ アンチ重力バリア ゲージ:回復M |
適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
黄金の怪盗 エルドラド アンチ重力バリア ゲージ:回復S/状態異常回復 |
![]() 貫通 |
聖絶のパライゾ エデン アンチダメージウォール ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
赫き電影 アルカディア マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ |
A | |
![]() 反射 |
終末を宣する者 エスカトロジー 飛行/回復S ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
不死之神仙 蓬莱 飛行 ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック |
![]() 反射 |
不条理なる終幕者 カタストロフィ マインスイーパーM/飛行付与 ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
天部の双聖 大黒天 アンチワープ ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
煌めきの貴公子 光源氏 アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
厄を射る破魔弓士 ミヤビ 亜人キラー ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
血を求む美女 モスキート 亜人キラーL ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
八岐ノ贄姫 クシナダ マインスイーパー ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー |
![]() 貫通 |
異形なる巨神 ヘカトンケイル 闇属性耐性 ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
百腕の巨神 ヘカトンケイル アンチワープ ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
呼び覚まされし邪念 ゴッサム 飛行 ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
勇壮なる提督 カレン・ネイヴィス アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
豊穣の守護神獣 ティグノス アンチワープ/闇属性耐性 ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
謎かけマスター スフィンクス 回復S ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
砂漠の大聖獣 スフィンクス 飛行/闇属性耐性 ゲージ:アンチワープ |
B | |
![]() 反射 |
大総統 キング・ブラッドレイ アンチ重力バリア ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 反射 |
麗しき舞人 光源氏 アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
王女エリザベス&喋る豚ホーク 回復S/アンチウィンド ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
ドジっ娘 ラブリードリィ アンチダメージウォール ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
大獅魔王 ガッチェス 亜人キラーL |
ダース・ベイダー【究極】(雑魚戦)攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:ネオギャラクシーは1撃で倒せる
1:加速しながらネオギャラクシーを倒す
2:友情コンボを活用しつつ、魔導師とゾンビを倒す

ネオギャラクシーは直殴り倍率が上がっており、ほとんどの光属性キャラは1撃で倒せます。
壁にふれて加速しながら一気に処理しましょう。
とくに攻撃ターン数が小さいものから優先的に倒せると、被ダメを抑えやすくなります。
中央の魔導師は「左の数字」でネオギャラクシーの攻撃を10ターン短縮してくる点に注意。
また、ゾンビは最大で4体までネオギャラクシーを蘇生してきます。
いずれもやっかいなので早めに処理しましょう。
ステージ2:雑魚から優先的に倒そう
1:加速しながらネオギャラクシーを倒す
2:友情コンボを活用しつつ、魔導師とゾンビを倒す
3:中ボスを倒す

ネオギャラクシーを倒しながら、魔導師やゾンビにも攻撃してHPを削っていきましょう。
雑魚をすべて倒したら中ボスへ攻撃します。
ネオギャラクシーを倒したときに攻撃力と防御力がダウンしているので、弱点をガンガン攻撃して倒しましょう。
ステージ3:ネオギャラクシーはターン数が小さいものを優先
1:加速しながらネオギャラクシーを倒す
2:友情コンボを活用しつつ、魔導師を倒す
3:中ボスを倒す

このステージには魔導師が2体もいます。
ネオギャラクシーを倒しつつ早めに処理して、攻撃ターン短縮を阻止しましょう。
邪魔な雑魚をすべて処理したら、中ボスを集中攻撃して倒します。
ダース・ベイダー【究極】(ボス戦)攻略
ボス1回目:早めに雑魚を処理しよう
1:加速しながらネオギャラクシーを倒す
2:友情コンボを活用しつつ、魔導師とゾンビを倒す
3:ボスを倒す

ボス戦からもこれまでと同じように、まずは雑魚をすべて片付けましょう。
ネオギャラクシーを処理しつつ、ゾンビと魔導師にもしっかりダメージを与えて倒します。
ボスは「ウィンド引き寄せ」→「薙ぎ払い」のコンボが痛いほか、全体的に強力な攻撃を放ちます。
早めに攻撃ダウンの状態にして被ダメを抑えながら、弱点を狙って倒しましょう。
ボス2回目:ゾンビの蘇生がやっかい
1:加速しながらネオギャラクシーを倒す
2:友情コンボを活用しつつ、魔導師とゾンビを倒す
3:ボスを倒す

ゾンビが2体いるため、放っておくと頻繁にネオギャラクシーが蘇生されてしまいます。
そして魔導師の攻撃ターン短縮と合わさると、白爆発を連発される事態に。
ネオギャラクシーを小まめに処理しつつ、味方の友情コンボも発動することで、ゾンビと魔導師も速やかに倒しましょう。
ボス3回目:たまったストライクショットで一気に勝負を付けよう
1:加速しながらネオギャラクシーを倒す
2:友情コンボを活用しつつ、魔導師とゾンビを倒す
3:ボスを倒す

最終面も雑魚が大量に出現します。
まずは「号令系」や「メテオ系」のSSを1つ使い、雑魚の数を減らしておくと動きやすくなります。
そして残りのSSでボスへ集中攻撃。
下の壁とのあいだが非常にせまく、ハマると一気にHPを削ることができるので狙い目です。
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン

※攻撃ダウンしていない場合のダメージです。ダウン中はダメージが3割低くなります。
右上 (2→5) |
ウインド 自身に引き寄せ |
---|---|
右 (3→5) |
斬撃 1体14,670のダメージ |
右下 (5) |
ロックオンレーザー 1体7,256のダメージ |
左下 (4→5) |
拡散弾 1列4,603のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら

※攻撃ダウンしていない場合のダメージです。ダウン中はダメージが3割低くなります。
上 (4→5) |
拡散弾 1列4,603のダメージ |
---|---|
右上 (5) |
ロックオンレーザー×4 1体1ヒット3,694のダメージ ミニマムで14,776ダメージ。全員重複でマックス59,104のダメージ |
左 (3→5) |
薙ぎ払い 1体1ヒット8,150のダメージ 位置により2ヒットの可能性あり |
左上 (2→5) |
ウインド 自身に引き寄せ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
注目記事へのリンク
- 【モンスト】SSボイスは何て言ってるの? 判明した部分をご紹介!【スターウォーズ】
- 【モンスト攻略】カイロレン(かいろれん)の適正キャラとギミックを紹介【スターウォーズ】
- 【モンストニュース 4/12】スターウォーズコラボ続報! 新限定キャラ「ラミエル」の詳細や獣神化情報も!
- 【モンスト攻略】韋駄天(いだてん)【超絶】の適正キャラとギミックを紹介
- ザドキエルの評価点数と適正クエスト! 新友情コンボ「反射増殖弾」の進化、爆絶「蓬莱」適正の神化!
モンストまとめ | 全クエスト一覧 |
最新記事一覧 | モンスト攻略トップ |
モンストキャラ評価 |
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 43.0 MB ・バージョン: 4.2.3 |