巨大UFOキャッチャーのアームは自分自身! 「セガフェス 2018」の展示・体験コーナーを紹介


4月14日(土)、15日(日)にベルサール秋葉原で開催されている「セガフェス 2018」。会場ではセガタイトルの様々なステージやアトラクションを楽しむことができます。

この記事では、会場の各ブースを写真でご紹介します。

外観




1階

BIG UFO CATCHER

高さ5mほどある巨大なUFOキャッチャーです。


景品。おかしやぬいぐるみ、ニット帽などがあるそうです。


このUFOキャッチャー、アーム部分はなんと自分!


手で景品を掴んで……


カゴの中に入れることができれば景品ゲット!


巨大メガドライブコントローラー

巨大なメガドライブのコントローラーを操作し、実際にゲームを楽しめます。




遊べるタイトルは下記の時間帯で決まっています。

4月14日(土)

・10:00〜13:00 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』
・13:15〜16:00 『ぷよぷよ通』(2人対戦プレイ可能。ただし、2Pは通常のコントローラー)
・16:15〜19:00 『ベア・ナックル』

4月15日(日)

・10:00〜13:00 『ベア・ナックル』
・13:15〜16:00 『ぷよぷよ通』(2人対戦プレイ可能。ただし、2Pは通常のコントローラー)
・16:15〜19:00 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』

試遊コーナー

ここでは、セガグループの最新ゲームを試遊することができます。

『VR フィギュア from シャイニング -キリカ・トワ・アルマ-


『共闘ことばRPG コトダマン』


『ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト』/『ペルソナ5 ダンシング・スターナイト』


名作アーケードゲームコーナー

ここでは、『デイトナUSA』と『バーチャファイター2』の2タイトルを体験できます。
『バーチャファイター2』は対戦もできますよ。

『デイトナUSA』


『バーチャファイター2』


『セガキャッチャーオンライン』体験コーナー

UFOキャッチャーアプリ『セガキャッチャーオンライン』の実機体験ができます。タブレット端末で操作すると、目の前にあるUFOキャッチャーが動くようになっています。



「ぷよぷよわたあめ」出張販売

C.P.CANDY Akihabaraが「ぷよぷよわたあめ」(全5色)を出張販売しています。


物販コーナー

「セガフェス 2018」限定アイテムなど様々なグッズを購入することができます。

詳しくは「セガフェス 2018」特設サイトをご覧ください。

2階

2階はセガグループ各社が「Amazingな体験」をコンセプトに表現したブースが多数出展されています。

メガドライブ30周年記念/ドリームキャスト20周年記念ミュージアム

ドリームキャスト本体と周辺機器。


メガドライブ本体と周辺機器。


セガから発売された各種ゲームソフト。




いくつかのタイトルを実機で楽しむことができます。




最新ダーツマシン「DARTSLIVE3」体験コーナー

ダーツマシン「DARTSLIVE3」を体験することができます。



ドライビングシミュレーター体験コーナー

自動車教習所に設置されている教習用ドライビングシミュレーターが展示。体験も可能です。


「ペルソナ覚醒の儀」コーナー

人の動きを認識して、リアルタイムに召喚されたペルソナと記念撮影が可能です。




「HOMESTAR VR」体験コーナー

家庭用プラネタリウム「ホームスター」を360度で体験できる「HOMESTAR VR」のコーナーです。



トムス・エンタテインメント年表コーナー

トムスアニメの作品年表と、最新作PVの上映が行われます。


「Orbi 横浜」の紹介と『PSO2 TCG』体験コーナー

横浜みなとみらいにある、動物とふれあえるテーマパーク「Orbi(オービィ) 横浜」の紹介と、『PSO2』のトレーディングカードゲームを体験することができます。




セガ×DMM.make 3D プリントスタジオ

3Dプリンターを使って、自分自身のフィギュアを作成できます。



サンプルとして、セガの開発者の方のフィギュアが展示されています。


©SEGA

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す