『ドラゴンボール レジェンズ』は関連ゲーム屈指のアクション性! 配信日が待ち遠しい超期待作
オス、オラタダツグ! 先日、バンダイナムコエンターテインメントより今夏に配信予定となる新作アプリ『ドラゴンボール レジェンズ』の第2回クローズドβテストに参加させてもらいました。
「ドラゴンボール」をモチーフにしたゲームは数あれど、屈指のアクション性に仕上げられているこのゲーム。その魅力を先んじて皆さまにお伝えしていこうと思います。(文:タダツグ)

本作は「ドラゴンボールキャラたちで3人パーティを編成し、さまざまなアクションを繰り出して敵を撃破していく」ゲーム内容となっています。
キャラごとに戦闘力や技の内容、属性などが設定されているので、自分だけの強力な編成を考えるのが楽しい!
▼こちらがパーティ編成画面。最大で6人まで編成し、そのなかから3人のキャラを戦闘に出撃させて戦います。属性の有利・不利といった相性も存在するので、パーティ編成を考えるだけで楽しい!

簡単操作で爽快バトル! アクション性の高さは『ドラゴンボール』アプリ屈指
バトルはリアルタイムのアクション! 上下左右のスワイプ操作でキャラを移動させ、画面の右下にある「アーツカード」をタップすることで、カードに応じた攻撃を繰り出せます。
攻撃時はカードに表示された数字ぶんの気力ゲージを消費しますが、画面をロングタップして気を溜めれば、ゲージを回復させることができます。気力ゲージは何も行動しなくても溜まっていきますが、ロングタップを使えば一気に溜められるので、使い時の判断が重要!
▼カードの種類は「近接攻撃」、「遠距離攻撃」、「特殊効果(スキル)」、「必殺技」の4種類。気力ゲージの残量によって繰り出せる連続コンボが変化しますので、ゲージ管理が大切です。

敵の攻撃を先読みし、画面を高速でスライドさせると「バニシングステップ」が発動。大概の攻撃を回避できるので、うまく活用したいところ。そうして相手のスキを見つけたら、アクションカードをタップして連続コンボを狙う……これが本作の基本となります。
▼攻撃をヒットさせられれば、連続コンボのチャンス! 実戦では、回避されても比較的リスクの少ない遠距離攻撃を起点にするのがいい感じでした。


なお、ドラゴンボールが描かれているアーツカードが出現したら大チャンス。
このカードを7枚使用すると(画面右に集めたドラゴンボールの数が表示されます)、戦闘に参加している仲間全員で攻撃を繰り出す「ライジングラッシュ」を発動可能! 格上の敵ですら圧倒できる、超絶ダメージを狙えます。
▼ライジングラッシュ中は攻撃側・防御側ともにカードを選択。攻撃側と防御側の選んだカードの種類が異なっていた場合、攻撃が成功して大ダメージを与えられるシステムです。


もはや気持ちよすぎる大ダメージ! こいつをどの瞬間に発動するかが、バトルのキモになることは間違いないでしょう。
グラフィックの美しさ、そして技の再現度なども屈指のレベル! 動きもじつに滑らかなので、勝敗がすでに決しているような状況でも、ムダにライジングラッシュや必殺技などで決着をつけたくなってしまう、魔性の魅力が潜んでいます。
▼悟空のかめはめ波やクリリンの気円斬など、原作ファンにはおなじみの必殺技が美麗なグラフィックで再現されています。


場面によっては、必殺技やライジングラッシュで決着をつけることでアイテムが入手できるミッションが設定されていたりして、思わずニンマリ。開発スタッフさんのこだわりが垣間見られた気分です。
▼相手と同タイミングで近接攻撃を繰り出すと、原作の接近戦を再現した「ドカバキインパクト」が発生! タイミングよく画面をタップして相手に競り勝とう!

世界中のプレイヤーたちがライバルに? 白熱のPvPに勝利せよ!
本作にはストーリーバトルだけではなく、プレイヤー同士が戦うPvPも実装されています。
自分の育てたキャラでバトルに挑む正真正銘のガチ対戦。しかも、相手は日本国内のみならず、全世界のプレイヤーが対象! これでアツくならないわけがない!!
当然ながらPvPでは相手キャラをプレイヤーが操作しているため、CPU戦以上に歯ごたえのあるバトルが楽しめました。
▼PvPではCPU戦以上にバニシングステップが重要。相手の攻撃をいかに回避するかという、アツい駆け引きが繰り広げられます!

▼PvPは勝利することでレートが上がります。アイテムも稼げる「レーティングマッチ」がメイン。


アクションゲームとしての操作性は非常にシンプル。直感的でわかりやすく、誰でもすぐに操作になじめます。
そのうえで、ライジングラッシュの使いどころ、気力ゲージの管理、ピンチをチャンスに変えるバニシングステップによる回避など、使いこなせば戦いが有利になる要素が満載のため、爽快かつ非常に奥深いバトルを楽しめるわけです。これはオススメせざるをえない!
▼バトルをしているだけで楽しい……これってアクションゲームにとっては超重要なポイントですよね。

イベントやガシャなどでキャラを集め、ストーリーや各種イベントミッションで手に入れたキャラのレベルを上げ、育てたキャラでPvPに挑み、勝利の美酒を味わう。これこそが、ゲームを続けていく大きなモチベーションになりそう。
原作ファン歓喜の「カードギミック」や「イベントストーリー」も存在!
原作ファンにはうれしい「カードギミック」の存在も大きなポイント。具体的には、入手したキャラのイラストシーンで「スワイプ」、「ロングタップ」、「ジャイロセンサー」などを行うと、原作の名シーンを再現したギミックを見られる寸法!
▼ナッパのキャライラストで下から上にスワイプすると……。

▼あの「クンッ!」のシーンを彷彿とさせるエフェクトが発生! かっこええ!!

カードギミックにはいろいろな種類が用意されていて、とにかく芸が細かい! 開発スタッフの原作愛がこんなところにまで溢れ出ていて好印象です。
こうなると、気になるのは登場キャラやイベントストーリーについて。βテスト中は、「ラディッツ強襲!」のイベントストーリー、そしてクリリンのスカウトイベントなども発生していました。
▼「ラディッツ強襲!」では、原作のアニメカットを多数用いたストーリー演出が楽しめました。

▼スカウトクエストでは、クエストの内容に応じたキャラのZポイントを獲得! これによりキャラを新たにゲットしたり、持っているキャラを限界突破させたりできます。

今後、ベジータやナッパの襲来、ナメック星でのフリーザ軍との激闘、そして人造人間やセルとのバトルなど、さまざまな原作イベントが再現されることに超期待してしまいます。
それこそ、アニメ最新作である『ドラゴンボール超』のイベントや、映画版と連動したイベントなんかも実装してほしい! 人造人間18号、カリフラ、ケールといった女性キャラのみのパーティを編成して戦いたい!! そんな願望まで抱いているしだい。
▼ガシャ演出は、原作にもある悟空とフリーザの決戦シーンを再現。背景に宇宙船ポッドが飛んで来たり、悟空が有利にバトルを展開することで、何かが変わる?

▼本作独自の展開で進行していくメインストーリーにも要注目! オリジナルキャラである「シャロット」を軸に、原作キャラ総出演の物語を楽しめそうです。

ということで、リリースに向けて期待が高まりまくってしまったこの『ドラゴンボール レジェンズ』。現在、事前登録キャンペーンが開催されています。
事前登録人数が増えるごとにさまざまな恩恵が得られますので、ゲームを遊ぶ気満々な人は今すぐチェック。うまく活用してスタートダッシュを決めましょう!
「ドラゴンボール」ファンはもちろん、ハイスピードバトルが好きなアクションゲーム好きにも待望の一作になるであろう『ドラゴンボール レジェンズ』。正式な配信日が待ち遠しくて仕方ありませんね。
それでは、本日はこのへんで!!
※画面は開発中のものです。
©バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
![]() |
・販売元: BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ・掲載時のDL価格: ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 172.7 MB ・バージョン: 1.0.2 |