祝・メガドライブ ミニ。トレジャーとかメサイヤとか、思い出の名作で打線組んでみた
セガゲームスは、4月14日(土)・15日(日)にベルサール秋葉原で開催されたイベント「セガフェス2018」において、家庭用ゲーム機『メガドライブ ミニ』(仮)を2018年に発売することを発表しました。
『メガドライブ ミニ』(仮)は、今から30年前の1988年に発売された、セガ5番目の家庭用ゲーム機「メガドライブ」向けタイトルを内蔵したゲーム機です。
カートリッジは差せませんが、当時のデザインを再現しつつ約1/4のサイズになった本体をテレビにつなぐだけで、思い出のゲームを多数楽しめます。
※本体サイズは幅150mm×奥行き114mm×高さ36mm(予定)。
具体的な発売時期や収録タイトルなどの詳しい情報は、後日発表されるとのこと。
「メガドライブ」誕生30周年記念に復活する『メガドライブ ミニ』(仮)の今後の情報が楽しみですね!
▼「セガフェス 2018」発表時の様子(株式会社セガホールディングス 代表取締役会長 CEO 里見治紀)。
主に高校生時代をメガドライバーとして過ごし、セガサターンの雑誌でライターデビューをした自分にとって、『メガドライブ ミニ』(仮)はマストバイ!
収録タイトルは未定ですが、30周年ということで30本収録されていたら神ですね。無茶な注文かもしれませんが(笑)。
さっそくですが、予想や趣味を兼ねて名作メガドライブソフトで打線を組んでみました!
なお、メガCDソフトは対象外ととしているので、僕の中での不動の名作『LUNAR ETERNAL BLUE(ルナ エターナルブルー)』とか『夢見館の物語』とか『聖魔伝説3×3EYES』とか『アークスI・II・III』とか『幻影都市』とか『ダークウィザード』とか『Aランクサンダー 誕生編』は、泣く泣く選外としております。
【チームA】
・1中:ガンスターヒーローズ
・2右:ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌
・3左:ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
・4一:ファンタシースター 千年紀の終りに
・5三:幽☆遊☆白書 魔強統一戦
・6二:ラングリッサー2
・7遊:ランドストーカー 〜皇帝の財宝〜
・8捕:シャイニング・フォースII 古えの封印
・9投:レンタヒーロー
とりあえず、この9本のうち1本でも入っていたら、『メガドライブ ミニ』(仮)のもとはとれると確信しています。
1人でじっくり遊んだゲームも多いのですが、放課後に友人の家で協力や対戦プレイを楽しんだ思い出がぶわっときて、胸が苦しくなるレベルです。
てか、無理だよおおおお! 9本におさまらねえよおおおお! ということで、泣きのBチーム選抜もみてください。
【チームB】
・1中:モンスターワールドIV
・2右:スプラッターハウス PARTIII
・3左:シャイニング&ザ・ダクネス
・4一:エイリアンソルジャー
・5三:ストーリー オブ トア 〜光を継ぐ者〜
・6二:ソーサルキングダム
・7遊:新創世記ラグナセンティ
・8捕:エコー・ザ・ドルフィン2
・9投:ロードモナーク とことん戦闘伝説
まだ全然足りない! どうしよう!
ちょっと変化球系の名前も出させてください。どれも青春の思い出タイトルなんじゃあ……。
【裏チーム】
・1中:ああ播磨灘
・2右:修羅の門
・3左:アリシア ドラグーン
・4一:ソード・オブ・ソダン
・5三:サージングオーラ
・6二:アークス・オデッセイ
・7遊:バハムート戦記
・8捕:ヴィクセン357
・9投:忍者武雷伝説
というわけで、あくまで個人の見解であり、偏りがありますので、ご容赦ください(笑)。世代的に、トレジャー開発のアクションとか、メサイヤのRPGとか、メガロープレプロジェクトはひいきちしゃうんですよ……。
『コミックスゾーン』とか『アラジン』とか『ザ・スーパー忍』とか『武者アレスタ』とかとか、思い出し始めるとキリがないので、このへんで。
(実家の押入れをあさって、いろいろ遊び直すしかないな)
©SEGA
『AppBank』のビューワーアプリをインストールしよう!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 62.6 MB ・バージョン: 2.0.6 |