『荒野行動』の新マップ「嵐の半島」を先行プレイ! 激戦区はココだ!

スマートフォンで人気のバトルロイヤルゲーム『荒野行動』に、4月19日から新マップ「嵐の半島」が実装されます。
今回、AppBank.netではすでに新マップが導入されているPC版『荒野行動』をプレイして、新マップがどんなところなのかをチェックしてきました。
この記事では「どこの物資が美味しいか?」「どんな場所に気をつければ良いのか?」などをご紹介します。
スマートフォン版・PC版で『荒野行動』をプレイしたい方は公式サイトからダウンロードしましょう。
荒野行動の新マップを動画で!
新マップの全体図
新マップ「嵐の半島」の全体図です。
南西に雪山、南東に荒れた山、北側に緑と都市が広がっているマップです。

1.新マップで一番の序盤激戦区「サッカー場」
新マップでの激戦区は「サッカー場」で決まりです。

「サッカー場」は四方にある観客席に大量の物資が湧くため、ヘリコプターからかなりのプレイヤーが降下します。
もちろん武器ルーレットに負けたプレイヤーはその場でアウト!

勝った場合はほかの観客席にいるプレイヤーとの撃ち合いになりますが……。

回復アイテムを拾えていないとジリ貧になりがちです。生き残るのはかなり難しい。

スクワッド(4人1組)で降りても十分な量の物資があります。おおよそですが、2チーム分くらいは散らばっていました。
なお、その大量の物資から序盤以降も余った物資を求めてプレイヤーがやってきます。
最初に降りても戦えるし、あとから待ち伏せしても戦える。サッカー場は激戦区です。
「サッカー場」そばの村もオススメ
また、サッカー場の南東にある名前がついていない集落も激戦区です。

中央の家を囲むように平屋が並んでおり、中央に降りたプレイヤーは狙われやすいです。

しかし中央の家に立てこもっているプレイヤーもいるため、外側のプレイヤーもやられがち。

スクワッドだとこんな風にいっぱい寄ってきます。

多数のチームが入り乱れての乱戦になりやすいため、ソロスクには向いています。

ここを制圧したあとはサッカー場に向かいましょう。
ちょうど物資を漁り終わったくらいのサッカーチャンピオンと遭遇できます。
村そのものの物資はスクワッド1~2チーム分くらいです。
2.高さはあるが物資は少なめ「ロケット発射場」
南東にある「ロケット発射場」は高低差のあるランドマークです。

ロケットの周りや、

ロケット横のタワーにはそれなりに物資が落ちています。

物資が多いタワーの一番上にパラシュートで飛び降りたくなりますが、一番上には物資が湧きません&降りられません!

ほか、高所での戦いになると落下もしやすいため注意する必要があります。

ちなみに「ロケット発射場」の外側にある倉庫にはあまり物資が落ちていません。

まずはタワーに行きましょう。しかし、集まってもスクワッド1チーム分くらいの物資です。
3.2つのランドマークがある「雪山」
新マップで目立つのは雪景色の「雪山」でしょう。
ここには「嵐基地」と「古城」の2つのランドマークがあります。

物資はないがトーチカがある「嵐基地」!
最初に紹介するのは南西の端にある「嵐基地」です。
とても基地らしい外観でカッコ良いのですが、ここには物資が何もありません! ノー物資です!

しかし、「嵐基地」には基地内の広場を取り囲むように覗き穴のついたトーチカが多数あります。

そのためここが最終エリアになったときは、先に入ったチームはかなり有利になりそうです。
内部が物資でザックザクの「古城」
「古城」は大きな壁で囲まれたお城です。
しかし、外壁上には物資がありません。

物資があるのは外壁に一定間隔ごとにある塔と、

お城の内部です。
「古城」の外に降りた場合、絶望的にアクセスが悪いのでなんとしても壁の上に降りるようにしましょう。

物資はスクワッド2チーム分くらいはあります。
ただ、あまり争っている場面は見かけません。みんな「サッカー場」に行きます。
4.残念ながらF1マシンはない「サーキット」
「サーキット」はそのまま、サーキット場です。

コースやピットなどの再現率は高く、本当のサーキット場にいるかのようです。

ただし、F1マシンはないためフェラーリを自力で持っていきましょう。
物資量はそれほど多くはありません。スクワッド1チーム分くらいです。
5.船のなかは物資がいっぱい「石油プラットフォーム」
マップ東の海上にあるランドマークが「石油プラットフォーム」です。

プラットフォーム周りにはあまり物資は落ちていません。

しかし、船のなかには水没している船底をふくめるとけっこうな量の物資が落ちています。

物資量はスクワッド1チーム分にギリギリ足りないくらいのため、ソロかデュオ(2人1組)のときにくるのがオススメです。
帰りの足として新車両の【水上バイク】が湧いてます。
6.隠れるには一番「ラベンダー畑」
「ラベンダー畑」はラベンダーでいっぱいの畑です。物資はありません。

ここの特徴は伏せるとほぼ見えなくなること。隠れるにはピッタリです。

その代わりと言ってはなんですが、こちらからも見えません。

物資は各所にある風力発電機の根本に湧きますが、少量です。序盤に降りるのはオススメできません。

7.大量の物資がパネルの上に「太陽光発電所」
新マップ北西にある「太陽光発電所」はオススメの場所です。
中央にある建物に降りたくなりますが、降りる場所はそこではありません。

じつは周りにある太陽光パネルの上に多くの物資が落ちているのです。

スクワッド1チーム分どころか2チーム分に届くか、というくらいあるため、序盤にあまり戦闘せず物資を集めたいチームにオススメです。

8.よくある普通の村「火山の谷地」
「火山の谷地(やち)」は、カルデラにある村です。物資は家屋に通常どおり湧く分だけです。

ただ、村の中央は家屋から狙われやすいためあまり通らない方が良いです。隠れられる場所がありません。

9.第2の激戦区「都心新区」
「都心新区」は大量の物資が集まる街です。スクワッド3チーム分くらいはあります。

「サッカー場」の次くらいに人が降り、その後も集まってくるため塀や建物をうまく使うことで有利に戦えます。

また、南側にマンションが3棟建っているため、ここも序盤は激戦区になりがちです。

このマンションからは南側の広い範囲を見渡せるため、立てこもると強いです。

パイプから屋根に登れるように!
「都心新区」では建物以外に、パイプにも注目してください。

このパイプ、じつは登ることができます。

パイプ伝いに屋根に上がれるため、外側の家から一方的に街の中を監視することもできます。

これまであまり屋根に登れるポイントは少なかったため、今後はパイプ付きの家には注意するようにしましょう。
10.物資はほぼない「採石場」
「採石場」は鉱山跡地のようなランドマークです。物資は1人分もありません。

「採石場」に降りるくらいなら、その西にあるガソリンスタンドに降りましょう。
デュオ1チーム分くらいの物資はあります。

11.広さに比べて物資は少なめ「水工場」
「水工場」はかなり広く、隠れられる場所も多いランドマークです。

「水工場」にある倉庫内はかなり広く、2階から1階が見下ろせる造りのため立てこもっている敵にはほぼ勝てません。

小部屋もかなり入り組んでいるため、隠れるには良い場所。突撃するには難しい場所です。

物資はスクワッド1チーム分よりも湧きますが、広いため集めにくいです。
12.物資は大量だがアクセスが悪い「北港」
「北港」は新マップの北側にある工業地帯です。

マンションなどの階数が多い建物が多く、スクワッド2チームどころか3チーム分くらいの物資があります。

エレベーターに乗ろう!
また、この「北港」にはエレベーターのついた建物もあります。

エレベーターに乗るとそのまま上階まで運んでくれます。
しかし途中のフロアにも物資が湧いているため、探索時よりは戦闘時に使うことになるでしょう。

物資の多い「北港」ですが、マップ端にあるため安全エリアが南に寄ったときは苦労します。
早め早めの移動を心がけましょう。
13.列車に乗れるぞ「廃駅」
「廃駅」という名前ですが、列車が運行している場所。それが「廃駅」です。
つまり……現役!

列車には飛び乗ることができ、自動で進んでくれます。無音の移動方法です。

伏せることで身体を隠せるため、ルートが固定とは言えかなり強い移動方法と言えます。

列車は「廃駅」と「ロケット発射場」を往復します。
「ロケット発射場」を制覇したチームは、列車を利用することでローリスクでマップ中央まで移動できます。

物資量が多いランドマークは?
マップ中央に近い場所にあり、物資が多いランドマークは以下の場所です。
- 都心新区
- サッカー場
- 湖畔の別荘
スクワッドではこれらのランドマークを制圧すると強いでしょう。
なお、マップ外側にある「リゾート地」、「豊の町」、「西町」、「崖の町」、「東の島」、そして「北港」はそれぞれの建物に物資があるため、車を確保することで安全に物資を集められます。
あまり戦いたくないスクワッドチームは外側の街に降りる戦法がオススメです。
新しい乗り物が3種類登場!
新マップでは新しい乗り物が3種類登場します。
スノーモービル
雪山にスノーモービルが登場します。雪道をかなり早く進んでくれます。

でもじつは野原もへっちゃら。

スピードは速いのですが、曲がりづらいのが難点です。
ピックアップトラック
ピックアップトラックは頑丈な乗り物です。野原や坂道でもスピードを維持できます。

水上バイク
最後が水上バイクです。高速で水上を移動できます。
「石油プラットフォーム」に行って帰ってくるときに便利。

水中戦闘が実装!
新マップでは水中でも使える武器が登場します。
遠距離武器は【APS水陸小銃】と【ADS水陸小銃】があります。こちらはサイトが覗けない仕様で、腰だめ撃ちです。

【APS水陸小銃】は単発で装弾数15発、【ADS水陸小銃】はフルオートで装弾数30発のため、なるべく【ADS水陸小銃】の方を持つようにしましょう。
ただし、体感ですがどちらもドロップ率はかなり低い印象です。
近接武器は【銛(モリ)】です。持っているとカッコいいです。

新マップ「嵐の半島」はサッカー場で遊ぼう!
今回実装される新マップ「嵐の半島」では、最初に「サッカー場」で遊びましょう。
武器ガチャで勝利し、その後の戦闘でも勝利すればかなりのキル数を稼ぐことができます。

中盤以降も待っていれば人がやってくるため、エリア内に入っていたら足を運んでみてください。楽しいですよ。
![]() |
・販売元: Hong Kong Netease Interactive Entertainment Limited ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 779.8 MB ・バージョン: 1.9 |
© Copyright @NetEase All Rights Reserved