【FGO】モードレッド(剣)の宝具とモーションがリニューアル! グラフィックはどう変わった?


iOS/Android用アプリ『Fate/Grand Order(FGO)』で本日5月1日(火)0時にゲームのアップデートが行われ、星5セイバー「モードレッド」のバトルモーションと宝具演出がリニューアルされました。

この記事では、モードレッドの新旧バトルグラフィックの比較と新規モーションをまとめて紹介します。

モードレッドの新旧バトルグラフィックを比較

▼旧。


▼新。


重心が前にあり若干不恰好だった立ち姿が修正され、モードレッドらしく威風堂々としたグラフィックに生まれ変わりました。さらに少し小顔になっています。

これまでのサーヴァントと比較すると、バトルグラフィックは大幅な改修ではなく細かい修正のようですね。

新バトルモーションを紹介

Aカード




Aカードの近距離攻撃では、斬り上げ、斬りおろしの二連撃の後にヤクザキックを放ちます。全カードを通して蹴り技のモーションが増えました。


遠距離のAモーションは、攻撃の後に剣を突き刺し、さらに引き抜きながら斬りつけるモーションとなっています。

Qカード


遠距離Qは、赤い雷をまといながら高速で敵に近づき斬り伏せるコンビネーション。一方の近距離Qは、剣で攻撃した後にこれまた蹴りを放ちます、


Bカード


遠距離Bは飛び込みながら一瞬で間合いをつめ、足で攻撃するモーションに。攻撃演出を倍速にしていると目で追えないメルトリリスレベルのスピード感になっていました。



近距離Bは、セイバーオルタやジークフリートなど、セイバー界で最近流行り(?)の剣に力を集めての強力な一撃。父上を意識した動きなのでしょうか?

EXアタック





EXは、剣を投げつけ、刺さった剣めがけて蹴りを放って深く刺し、そこからVの字の軌跡を描くように敵を斬る超高速のコンビネーション。雷だけに、ボル○スVリスペクト?

スキルモーション

スキルモーションは2種確認できました。

▼ひとつは堂々とした立ち姿のまま赤雷をまとうモーション。


▼もうひとつは、若干前傾姿勢になりつつ「ぶっ込み行くぞ」と肩に乗せた剣でトントンと肩をたたくチンピ……ヤンチャなモーションでした。


宝具演出

細かく変わっていますが、もっとも大きな変更は宝具を放った後の演出。父上の約束された勝利の剣の演出から若干カメラ角度を変えた形で、赤雷の柱が立ち上ります。


新しいモーションでは、全体的に高速な動きに変わり、ところどころで父上に影響を受けているような印象を受けつつも、蹴りや赤雷を使用するモードレッド独自の戦い方を見せてくれるようになりました。

AppBank.netでは、このほかにも先日リニューアルされたジークフリートアタランテの新旧グラフィックを紹介しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

Fate/Grand Order ・販売元: Aniplex Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 199.2 MB
・バージョン: 1.39.2

(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す