まだ間に合う! GW開催中のイベントが見つかるアプリ5選!


こんにちは、KiDD(@kiddgamestream)です。世間はすでに「9連休のゴールデン・ウィーク」らしいのですが、「暦通り」という人も多いんじゃないでしょうか?

ボクももちろんその一人です。しかもまだ予定も決まっていません。

このまま家でのんびりとしていても良いのですが、せっかくだからどこかに行ってみたい! そこで、GW期間に開催中のイベントを探せるアプリ5本を紹介します。

1.イベントを「規模」で探せる『WalkerTouch』

GW期間中にしか開催されていなくて、しかもでっかいイベントに行きたいという人は『WalkerTouch おでかけ&エンタメ情報』がオススメです。
【マイエリア】を設定したら、上部のタブから【イベント】をタップしてイベント画面にいきましょう。


イベント画面で今日、今週、今月、来月からイベントを探せます。
しかもこのときに表示されるイベント、なんと規模順なんです。でっかいイベントからチェックできます。


もちろん地域ではなく各都道府県ごとにイベントを探すこともできます。


© (c)KADOKAWA MAGAZINES/CAMELOT

2.美術館や博物館のイベントが分かる『チラシミュージアム』

意外と気づきにくい美術館や博物館で開催されている期間限定のイベント。
それを探せるのが『チラシミュージアム – 美術館・博物館の展覧会情報&クーポン』です。
【地域】を設定したら、その地域の美術館・博物館のチラシが表示されます。


チラシは期間やキーワードでの絞り込みに対応しています。


チラシの内容をチェックできるだけでなく、クーポンなども掲載されているのでお得なアプリです。


© eplus inc.

3.ニュースからイベントをチェックする『るるぶNEWS』

ニュースとして報じられたイベントをチェックできるアプリが『るるぶNEWS / 無料で読める!楽しいイベント・おでかけニュース』です。
起動時は全国のニュースが表示されますが、設定からエリアを選択することでその地域のみのニュースを絞り込めます。


イベントの開催期間はサムネイルの左下に表示されています。
なかなかコアなイベントが表示されているので、ちょっと面白そうなイベントを探している人は『るるぶNEWS』でチェックしましょう。


ちなみに『るるぶNEWS』では記事をクリップしてメモすることもできます。
GW後に開催されるイベントで気になるものはクリップで保存しておきましょう。


© JTB Publishing, Inc.

4.旅行サイトの紹介記事を横断検索『Plat(ぷらっと)』

『じゃらん』や『トラベルジェイピー』といった大手旅行サイトの地域紹介記事を横断検索できるアプリが『Plat(ぷらっと) by NAVITIME』です。
地域は「関東」や「東北」ではなく、各都道府県ごとに細かく設定できます。


各地の観光スポットの紹介記事のため、読んでいるだけでも面白いアプリです。


© NAVITIME JAPAN

5.ジャンルごとにイベントを探せる『スポットクリップ』

近隣の人気イベントやジャンルごとのイベントを探せるアプリが『イベントやおでかけ先を探せる!おでかけ検索アプリ | スポットクリップ』です。


お祭りや体験、スポーツ、グルメなどジャンル別にイベントを探せます。


面白いのは【トレンド】機能で、誰かがクリップしたイベントがピックアップされます。
ほかの人が「行きたい」と思ったらイベントは魅力がありそうですね。


© copyright 2015 10x Lab Co., Ltd.

以上、イベントを探せるアプリ5本でした。

これらのアプリでイベントを見つけて、GW明けに「○○行ってきたよ」と話せるようになっておきましょう!

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す