【PUBGモバイル攻略】オススメの設定方法を解説。リーンの使い方も

この記事ではスマホ版PUBGこと『PUBG MOBILE(PUBGモバイル)』の設定方法について解説しています。
PUBGモバイルでは、設定を変更しないと「リーン撃ち」ができません。
また、操作設定や車両設定にもオススメがあるのでそちらも紹介します。
歯車ボタンから設定画面へ
画面右上にある歯車ボタンから設定画面に移動できます。

リーン撃ちを有効にしよう!
設定画面の【基本設定】から「リーン撃ち」の項目を【有効】にしましょう。

すると画面左側中央に「リーン」ができるボタンが表示されます。

「リーンオプション」を【屈む】にすると、リーンボタンをタップしているあいだだけリーンするようになります(タップでリーン開始、離すとリーン終了)。

また、「リーン照準」を【有効】にすると、リーンボタンをタップ後そのままADS(主観視点)に自動で切り替えるようになります。

ADSなしでリーンすることもあるため、個人的には「リーン照準」は【無効】がオススメです。
操作設定は3Dタッチがオススメ!
射撃の操作設定は3種類用意されています。
オススメは真ん中の「エイムと射撃」が一体化しているタイプで、とくに3Dタッチ対応機種だとこれが一番良いです。

というのも3Dタッチオプションにしておかないと、周りを確認しているときによく誤射してしまいます。
銃撃はかなり響くため、なるべく画面を押し込んで射撃する設定が良いです。

なお、ボタンの配置は自由に変更できます。

車両設定はシングルジョイスティックが楽!
車に乗ったときの車両設定も、真ん中の【シングルジョイスティック】がオススメです。

これは見てもらうとわかりやすいです。
車両の操作方法
【コントロール】の場合、【加速】ボタンが左上にあるため前進しながら加速することが難しいです。

【シングルジョイスティック】はバーチャルパッドと加速しかありません。簡単です。

【ジョイスティックコントロール】はハンドルとアクセル/ブレーキが左右に分かれています。
細かい調整がしやすいですが、その分操作が難しくなります。

バイクの操作方法
続いてバイクです。
バイクの【コントロール】は簡単です。

同じく【シングルジョイスティック】も簡単です。

【ジョイスティックコントロール】はダウンとアップが左側にあるため、ジャンプ中の細かい調整が難しいです。

車両とバイクの両方を合わせて考えると、【シングルジョイスティック】がオススメです。
カメラ感度を調整しよう!
PUBGモバイルでは、カメラ感度、スコープモード感度を自由に調整できます。
4倍スコープ、8倍スコープの感度は初期設定ではかなり低いため、少し上げておきましょう。

8倍スコープの初期感度は、徒歩で走っている敵を追いかけるのもつらいレベルです。
上げると細かい設定ができなくなりますが、ARが好きな人は上げた方が良いです。
取得設定はそのまま
取得設定は「自動取得」がデフォルトで【有効】になっています。便利なのでそのままが良いです。

グラフィックの画質まとめ
グラフィックは自分が使っている端末にあわせて調整しましょう。

クオリティのサンプル一覧
スムーズ。

バランス。

HD。

HDR画質。

まとめ。

演出のサンプル一覧
CLASSIC。

カラフル。

リアリズム。

やさしい。

まとめ。

動画も参考に
AppBankのみっくすが設定についての解説とオススメ設定を紹介しています。こちらもあわせてご覧ください!
![]() |
・販売元: PUBG CORPORATION ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 1,544.3 MB ・バージョン: 0.5.0 |
©2018 PUBG Corporation. All Rights Reserved.