【破軍・三國志】シナリオモード劉備編を攻略。腕試しにいかが?

hagun_r - 21


現在配信中の対戦型タクティカルカードゲーム『破軍・三國志』。奥深い対戦が楽しめる本作だが、まずは腕試しで挑んでいただきたいのがシナリオモードだ。

そんなわけで、三国志好きの担当ライターうどんがシナリオモード劉備編の攻略のコツを解説!(文:うどん)


シナリオモード劉備編、各勢力攻略のポイント

まず最初に劉備編全10章の基礎データはこんな感じ。

タイトル バトルボス(デッキ 先鋒(効果) シナリオ報酬
第1章 桃園の誓い 劉備、黄巾討伐に立つ
大興山の黄巾賊 程遠志(黄巾) 刀兵 玉×60
第2章 大地に立つ 劉備、恩師に再会す
劉備、白波賊を討つ 韓暹(黄巾) 弓兵 玉×60
第3章 鉄門峡の戦い 地公将軍の懐刀 高昇(黄巾) 軽騎兵 玉×60
地公将軍、張宝の妖術 張宝(黄巾) 戦車兵 玉×60
第4章 陽城の死闘 黄巾の武闘派来襲せり 張梁(黄巾) 劉辟(布教) 玉×60
第5章 蒼天は死せず 人公将軍の抵抗 張梁(黄巾) 劉辟(布教) 玉×60
天公将軍の決意 張角(黄巾) 高昇(右翼増派) 甘氏×2
地公将軍の執念 張宝(黄巾) 韓暹(派兵×2) 玉×60
第6章 反董卓連合 河内の地に群雄集う
酸棗の牛輔将軍 牛輔(董卓) 董旻(補給) 玉×60
汜水関の猛将、華雄 華雄(董卓) 董旻(補給) 玉×60
第7章 決戦、虎牢関 三英傑、呂布と戦う 董卓(董卓) 董旻(補給) 玉×60
洛陽に放たれた炎
第8章 界橋の戦い 公孫瓚対袁紹 麹義(袁紹) 盾兵 玉×60
死地からの脱出 顔良(袁紹) 淳于瓊(拒馬) 玉×60
第9章 龍湊の戦い 反撃の公孫瓚 文醜(袁紹) 辛評(派兵/突騎兵) 玉×60
曹操軍、来襲す 曹操(曹操) 典韋(金剛) 玉×60
第10章 新天地へ…… 劉備、徐州へと向かう 袁紹(袁紹) 審配(援射) 称号:放浪の好漢

10章クリアまでに16戦闘(「-」は会話のみ)があり、総獲得玉は840。報酬として入手できる将兵は劉備血盟の甘氏×2。

大きく分けて、黄巾系、董卓系、袁紹系との戦いになります。例外的に一度だけ曹操とも戦いますが! なので、下記ではそれぞれの系統の傾向と対策編。

VS黄巾賊:低コストラッシュの脅威!

黄巾賊……つまり張角血盟の特徴は、低コストの各種黄巾兵たちにあります。コスト1の黄巾兵や黄巾弓兵を積極的に出陣させてくるほか、横陣による派兵、さらに韓暹や劉辟といった将でどんどんカードを補充し、猛ラッシュを仕掛けてくるわけです。

とにかく数が多いんですが、その分、兵のステータスは低め。兵力1もざら。

なので対策としては、出陣時に範囲ダメージを与える系の特技が有効です。正面3マスに1ダメージを与える弓/黄祖(血盟無し)、横3マスに1ダメージを与える弓/蘇飛(血盟無し)、ほか火計持ちあたりで一気に仕留めるとぎもぢいいい。

▼ダメージ計略でどんどん数を減らそう



弓/麋芳(劉備血盟)や、突/匈奴突騎兵(血盟無し)といった、出陣時に対象選択して直接ダメージを与える系のユニットで数を減らすのも◎。

これは対黄巾に限った話だけではないですが、劉備は陣形が比較的組みやすいメリットがあります。対CPU戦に限って言うと、オススメは弓系のカードを展開してからの鶴翼陣。

▼弓兵で鶴翼を組んで手数を増やそう!



「鋭気」を付与すると2回行動が可能(行動終了済の場合、そのターンは2回目の行動ができません)となり、手数が一気に倍加。

弓兵×2に「鋭気」をつけると、わらわら押し寄せる甲兵主体の黄巾賊をバシバシ撃ち落とせるようになるので、序盤がかなりラクになりますよ! ※鋭気弓兵を敵の直接ダメージ計略で狙われるのもあるあるですが。

VS董卓軍:潤沢な兵糧を持つ大国!

董卓血盟は高コストの優秀な将兵が多いんですが、その強さを支えているのが「補給」持ちの董旻(それとデッキに入っている李傕)です。3度の董卓軍との戦いすべてで董旻が先鋒を務めていて、常に兵糧で有利を取ってくるわけですね。

この対処方法は、とにかく早めに董旻を倒すことに尽きます。

▼補給役の董旻を鶴翼利用で真っ先に倒すべし!



董旻は幸い騎兵で1マスずつ前進してきますので、初手で先鋒を1マス前進させ、2手目で軽騎兵や志願兵を董旻の正面に配置。鶴翼陣から「鋭気」で一気に倒す……といった手段がよいぞよいぞ。

▼最強の猛将、呂布出陣!



3戦目の対董卓戦では、相手のデッキに呂布が含まれています。呂布はコスト9で兵力10武力10というさすがの最強っぷり。しかもボード上に董卓軍の文官が配置されている場合、すぐに行動……ゴクリ。下手をすると、自大将が即座に10ダメージを受けちゃうわけですね。

対策としては、相手の兵糧チャージが9になる前に董卓の兵力を5以下に削っておくこと。その場合、呂布が出陣すると同時に董卓が自爆沈没します。呂布の軍法に敵味方の区別はねえ!

序盤~中盤から、「鋭気」付与の刀兵、戈兵、長矛兵あたりを進軍させ、突騎兵の多い董卓軍をガンガン潰してダメージを与えていくとよいぞよいぞ。

VS袁紹軍:堅牢な防柵からの、ワラワラ突騎兵!

袁紹血盟は、袁紹の方陣と武将特技による防柵で自陣を堅守してきます。防柵を配置されると対象マスの敵将兵は兵力が実質+2され、なかなかしんどいことに……。

防柵の手っ取り早い対処方法は、火計を使うことです。火計はマス配置型の特技で、同じマス配置型の防柵を上書き可能というわけ。防柵で固く守っている袁紹軍が、一転、阿鼻叫喚の火炎地獄に陥るわけですね。袁紹ざまあ!

▼防柵は焼き落とすとラク!



レア度低めで言うと、軍/蒯越(血盟無し)がいい塩梅で、ほか、軍/徐庶(劉備血盟)、軍/法正(血盟無し)、甲/皇甫嵩(血盟無し)もいるなら是非、といったところ。

袁紹軍最大の脅威が、大量の突騎兵です。突騎兵を手持ちに加える特技もあるんですが、とくに対袁紹3戦目の先鋒・辛評は、毎ターン突騎兵を直接ボードに召喚するという非道っぷり。ちなみに本来、辛評は先鋒属性を持っておらず、自分ではこの脅威を再現できません。汚い。さすが袁紹汚い。

▼突騎兵ラッシュは先手を取れる甲兵で止める!



辛評に対しては、これも董卓軍の董旻同様、速攻撃破しか手はありません。辛評正面に軽騎兵あたりを出陣させ、「鋭気」付与で一気に攻撃すると良し。幸い、CPUは武力0でも積極的に攻撃してくるので、辛評に隣接すれば反撃ダメージも稼げます。

あとは突騎兵に先手を取れる甲兵カードも多めに用意しておきましょう!

そんな塩梅。

破軍・三國志 ・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 186.8 MB
・バージョン: 1.0.4

© 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す