【ポケモンGO】アローラナッシーの使い道。水タイプへの強烈なアタッカーかも!?
『ポケモンGO(Pokémon GO)』に『アローラのすがた』のナッシーが実装されました!
アローラをしらないトレーナーさんは、首が長ーいナッシーの突然の出現にかなり驚いたのでは無いでしょうか?
今回実装された、アローラのすがたのナッシーは、実はこれまでのナッシーとはタイプや使用できる技がちょっと違います。
タイプや技が違えば、当然活躍の場も変わってきます。なので今回は、アローラナッシーの使い道を解説していきます。(文:えだまめ)
アローラナッシーのステータス
まずはアローラナッシーの性能を見てみます。

▼ステータスはこちら。
ステータス | 全ポケモン内での順位 |
---|---|
HP | 37位(389匹中) |
攻撃 | 35位(389匹中) |
防御 | 157位(389匹中) |
ステータス自体は通常のナッシーから変更ナッシー(無し。。笑)のようです。
通常のナッシー同様、比較的高めのHPと攻撃力が魅力。くさタイプの中ではトップクラスの性能を持っています。
最大CPは2,881。入手難易度を考えると、かなり破格の性能を持っていることがわかります。
弱点と耐性
アローラナッシーは「くさ」と「ドラゴン」タイプを持つポケモン。弱点が少し多めなので、他のポケモンとの使い分けが非常に重要。
弱点 | こおり どく ひこう むし ドラゴン フェアリー |
---|---|
耐性 | じめん みず くさ でんき |
ドラゴンタイプがついたことにより、ジムに頻繁に置かれているハピナスやカイリューに弱点を取られてしまうようになりましたが、ハピナスにはカイリキー、カイリューにはカイリューで挑むことがほとんどだと思うので、さほど影響はなさそう。
警戒するタイプはこれまでと余り変更がないので、使用感自体はこれまでと変わらないかも。
これまでのナッシーと違う点
では通常のナッシーとアローラナッシーはどこが違うのか? 使い道が変わってくるのか? そのあたりを見ていきます。
ポイント1:タイプがくさ&ドラゴンに変更。耐性も変わりました
ドラゴンタイプがついたことにより、「ほのお」タイプ技を等倍で受けられるようになった事と、「みず」タイプに対して2重で耐性を持った事が大きな変化です。
これまでは「むし」タイプが2重で弱点だったので、ハッサムなどにかなり警戒が必要でしたが、エスパータイプがドラゴンタイプに変更されたことで、「こおり」タイプが2重の弱点になってしまいました。
なので、ラプラスやパルシェンなど、強力なこおりポケモンに挑むのはNG。
ポイント2:使用技にドラゴンタイプのわざが追加
これまでナッシーが覚える事ができた「しねんのずつき」「サイコキネシス」の技が削除され、代わりに「ドラゴンテール」「りゅうのはどう」を覚えるようになりました。

タイプ一致でドラゴンタイプ運用ができるようになったのは、大きな変化ですね。
ポイント3:首が長く迫力がある
攻撃しているときのモーションに迫力があります。

ステータスは同じはずなのですが、通常のナッシーよりも攻撃力が高そうです(雰囲気だけです。実際には変わってません)。
ポイント4:タマタマからの進化では入手不可
タマタマからの進化ではアローラナッシーは入手不可のようです。アローラナッシーをゲットするには、野生でゲットする必要があります。
アローラナッシーはどう使う?
アローラナッシーはどういったシチュエーションで使うべきなのかを紹介します。
みずタイプに強力な耐性。カイオーガやグラードンに最適
元々ナッシーはみずタイプのポケモン(カイオーガやシャワーズ)に挑む際に使用する事が多いポケモンでしたが、2重でダメージを軽減できるようになった事で、単純に耐久力が上昇しました。
長く戦う事ができるようになったので、ダメージ効率も上昇し、回復アイテムの節約にも繋がりますよ。
いずれ復活するであろう「カイオーガ」や「グラードン」のレイドバトルでは、ハイドロポンプやソーラービームなどの強力なゲージ技のほとんどに耐性を持っている(カイオーガのふぶきには注意が必要ですが、自動選択で見極められるので問題ありません)ので、粘り強く戦える強力なアタッカーとして活躍できますよ。
少人数での挑戦では、ポケモンの耐久力がかなり重要なので、アローラナッシーの実装によってレイドのクリア率が多少上昇するかも?
カイリューやボーマンダ対策に
まだカイリューやボーマンダをゲットできていないトレーナーさんなら、ジム戦でのカイリューやボーマンダ対策として十分に使える性能だと思います。
▼割と瞬殺できちゃいます。ナッシー革命ですね。


CPの高い個体を直接ゲットすれば、即戦力としても使用できる(野生でCP2,300とかが普通に出ます……)ので、ほしのすなやアメの節約になるのもいいですね。
もちろん、高いステータスを活かして等倍で攻撃する用途でも強いですよ。
アローラナッシーの出現期間は、公式発表がないので不明ですが、おそらく夏の間はずっと出現しているはず(アローラ地方の強い日差しで首が成長してしまったという設定があるので)なので、この機会に絶対にゲットしておきましょう!
おまけ:アローラナッシーの写真映えがすごい
ゲーム内撮影機能でアローラナッシーを撮影してみると、おもしろ写真がたくさん撮れました。
▼攻撃の瞬間を撮影。こんなにアップでナッシーの顔を見られる機会はなかなかありませんよ。


▼尻尾にかわいいやつが! 何気なく回転させて偶然発見しました。

AR+などでも面白い写真が撮影できそうなので、後日記事内で紹介したいと思います。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 249.1 MB ・バージョン: 1.75.0 |
© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.