【モンスト攻略】海坊主のギミックと適正キャラランキング【究極】

海坊主(うみぼうず)「夕波に浮かぶ謎の怪物島」【究極】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

モンスト攻略海坊主ギミックと適正キャラランキング


モンスト攻略トップ モンストまとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価

目次


海坊主【究極】詳細

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ からくりブロック・ブロック
★★ 地雷(※ボスが撃種変換床のまわりへ展開する)
★★ 制限雑魚(反射・貫通)
撃種変換床
蘇生
アビリティロック(※反射制限が放つ)
回復(※貫通制限がボスを回復)

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
海に棲まう巨人 海坊主 妖精 幻獣キラーM

▼神化素材として使う数

ザビエル
♣2
前田利家&まつ
♣2
玉藻前
♣3


攻略のポイント

制限雑魚に注意! 撃種変換床を活用しよう!

モンスト攻略海坊主ポイント


本クエストは各ステージに「貫通制限(カチカチ)」と「反射制限(ぷにぷに)」が多数登場します。
そのため味方の「撃種」をよく確認し、倒せる雑魚から順に処理しましょう。

なお『撃種変換床』が配置されているので、状況に応じて撃種を変えると攻略を進めやすくなります。

メインギミックはブロック! 「アンチブロック」持ちで固めよう!

「からくりブロック」と通常の「ブロック」が両方登場します。
「ブロック」内に雑魚が配置されているステージも多いため、かならず「アンチブロック」のアビリティを持つキャラで挑みましょう。

「地雷」も痛いので、対策できるとベスト!

ボスが「地雷」を展開します。
起爆までのターン数は長いものの、撃種変換床の周囲に頻繁にバラまくので厄介。
(※ダメージは水属性で約8,000)

「マインスイーパー」持ちのキャラを1〜2体連れていって回収すると、安全に立ち回れます。


適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

貫通
終末の使者 ノストラダムス
マインスイーパーM/アンチブロック
ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー

反射
慈悲より生まれし者 ミロク
アンチブロック/火属性耐性
ゲージ:回復/火属性キラー

貫通
安芸国の智将 毛利元就
神キラーM/妖精キラーM
ゲージ:アンチブロック
A

貫通
天の書記 メタトロン
マインスイーパーL/光属性耐性
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

反射
スコール&ラグナ
マインスイーパーM
ゲージ:アンチブロック

反射
ジンの息子 ゴン
マインスイーパーM
ゲージ:アンチブロック/底力

反射
純美なる水精の女王 テキーラ
アンチウィンド/アンチブロック
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
武勇の賢妻 佐々木小次郎
マインスイーパーL
ゲージ:アンチブロック

反射
二人のキズナ Two for all
マインスイーパー/光属性耐性
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

貫通
変わりだす世界 背徳ピストルズ
マインスイーパーM
ゲージ:アンチブロック

反射
仙界の鞭 打神鞭
飛行/アンチダメージウォール
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

反射
破邪の魔刀士 オニキス
アンチ重力バリア/アンチブロック
ゲージ:飛行

貫通
閃星機甲 ステラ・クエリー
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック

反射
色彩の探求者 モネ
飛行/重力バリアキラーL
ゲージ:アンチブロック

貫通
万事屋 坂田銀時
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチブロック/底力

貫通
創世の神器 天沼矛
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

反射
祈りの修道女 グィネヴィア
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック

貫通
運命の王妃 グィネヴィア
状態異常回復
ゲージ:アンチブロック
B

反射
智慧と武勇の聖女神 アテナ
アンチダメージウォール/火属性耐性
ゲージ:アンチブロック

反射
スーパーヒーロー キャプテン・アメリカ
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

貫通
雷電の戦士 P-47
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック

反射
鋭敏なる参謀 アンソニー・D
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック

反射
宇宙警備隊 ウルトラマン
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック/飛行

貫通
音楽の女神 サラスヴァティ
アンチウィンド/火属性耐性
ゲージ:アンチブロック

反射
妖精斥候 パック
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

反射
織成神 ウルズ
弱点キラー
ゲージ:アンチブロック

反射
エメラルドシティの王 オズ
神キラーEL
ゲージ:アンチブロック

反射
霊界探偵 浦飯幽助
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック/魔族キラー

貫通
海神 ポセイドン
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチブロック

反射
凍てつく雪の女王フリーズ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

反射
古代大陸王アトランティス
アンチダメージウォール/火属性耐性
ゲージ:アンチブロック

貫通
シリウス・ギャラクシー
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
青海の歌姫 ローレライ
アンチワープ/アンチブロック

貫通
崇高の軍士 瑠璃
アンチワープ/獣キラーM
ゲージ:アンチブロック


適正キャラ(イベント)

S イベントキャラはこれ!

反射
月想ノ女神 ツクヨミ零
地雷除去M/妖精キラーM
ゲージ:回復 S/アンチブロック

反射
不死之神仙 蓬莱
飛行
ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック
A

反射
真選組のサド王子 沖田総悟
マインスイーパーM/アンチブロック

貫通
暗黒なる紳士 ホールズ・ブラック
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック

反射
銀河盗賊団首領 ホールズ・ブラック
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック

反射
モンストバタフライ
飛行
ゲージ:アンチブロック

貫通
不信の怪 疑心暗鬼
飛行/カウンターキラー
ゲージ:アンチブロック

反射
不条理なる終幕者 カタストロフィ
マインスイーパーM/飛行付与
ゲージ:アンチブロック

貫通
南方守護 焔摩天
マインスイーパー
ゲージ:アンチブロック

貫通
撃墜の提督 カレン・ネイヴィス
飛行
ゲージ:アンチブロック/聖騎士キラー

反射
ふわふわ妖精 ケサランパサラン
飛行
ゲージ:アンチブロック

反射
シスの暗黒卿 ダース・ベイダー
マインスイーパー
ゲージ:アンチブロック
B

貫通
プテラノライダー・ダイナ
飛行
ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣

反射
大軍師 司馬懿
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック

反射
ティーダの父親 ジェクト
アンチ重力バリア/アンチブロック

貫通
四年の祝乙女 ヨトセ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

反射
ソロモン72柱の総帥 バアル
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
南極探検 ドラえもん
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチブロック

貫通
雪山モービラー こゆき
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック
※ボスの幻獣キラーに注意

反射
山を護りし雪女 こゆき
魔人キラーM/獣キラーM
ゲージ:アンチブロック
※ボスの幻獣キラーに注意

貫通
永遠のパズル カイ
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチブロック

反射
協和の双竜 ゴルディ&バルディ
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチブロック

反射
秦 始皇帝
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック

反射
童謡の守護精 滝廉太郎
飛行
ゲージ:アンチブロック

反射
スーパーヴィラン ロキ
マインスイーパー
ゲージ:アンチブロック

反射
スーパースラッシュX
飛行
ゲージ:アンチブロック


海坊主【究極】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:味方の「撃種」で倒せる制限雑魚から処理!

1:どちらかの制限雑魚を倒す
2:もう一方の制限雑魚を倒す

モンスト攻略海坊主ステージ1


初手のキャラが貫通タイプなら右の「反射制限」、反射タイプなら左の「貫通制限」を倒します。

味方の撃種と合わない制限雑魚が残ってしまった場合は、上にある「撃種変換床」を利用して、逆の撃種に変えてから攻撃しましょう。

ステージ2:雑魚処理優先で被ダメを抑えよう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:どちらかの制限雑魚を倒す
2:もう一方の制限雑魚を倒す
3:中ボスを倒す

モンスト攻略海坊主ステージ2


このステージから、「貫通制限」が右上の数字でボスを回復してきます。
また左上の数字は木属性ホーミングですが、味方を水属性で固めていると1体あたり約9,000ダメージと、かなり痛い点にも注意。早めに処理しましょう。

なお「反射制限」もアビリティロック弾を放つため、攻撃してくる前にすべて倒すことをオススメします。

ステージ3:右下の撃種変換床も活用しよう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:どちらかの制限雑魚を倒す
2:もう一方の制限雑魚を倒す
3:中ボスを倒す

モンスト攻略海坊主ステージ3


制限雑魚がアビリティロック弾やボス回復など、やっかいな攻撃をしてくるので先にすべて処理します。

それから中ボスを集中攻撃しましょう。
頭上に弱点が出るタイミングがチャンス。壁カンで一気にダメージを稼げます。


海坊主【究極】(ボス戦)攻略

ボス1回目:先に雑魚から処理しよう!

ボスの攻撃パターンはこちら

1:どちらかの制限雑魚を倒す
2:もう一方の制限雑魚を倒す
3:ボスを倒す

※ボスが雑魚を蘇生したら優先処理

モンスト攻略海坊主ボス1


ボス戦からも、これまでの雑魚戦と同じように制限雑魚から先に処理しましょう。
放置していると「貫通制限」は強力なホーミングやボス回復、「反射制限」はアビリティロック弾を放つので注意。

雑魚をすべて片付けたらボスを攻撃。
下壁とのあいだでカンカンすると効率的にダメージを与えられます。

ボス2回目:雑魚が多いので、早めに数を減らそう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:どちらかの制限雑魚を倒す
2:もう一方の制限雑魚を倒す
3:ボスを倒す

※ボスが雑魚を蘇生したら優先処理

モンスト攻略海坊主ボス2


味方の撃種を確認し、倒せる制限雑魚からドンドン処理しましょう。
雑魚処理が完了したらボスへ集中攻撃します。

ボスは内部に弱点が登場する場合もあるため、そのときは貫通キャラの弱点往復が狙い目。
一気にダメージを稼ぐことができます。

ボス3回目:SSは制限雑魚に注意して撃とう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:どちらかの制限雑魚を倒す
2:もう一方の制限雑魚を倒す
3:ボスを倒す

※ボスが雑魚を蘇生したら優先処理

モンスト攻略海坊主ボス3


最終面はこれまでのステージで最も雑魚の数が多く、しかも離れた場所に配置されているため処理しづらいのが難点です。

そこで、貫通キャラは左下と右下の「反射制限」を一筆書きで一気に倒したり、反射キャラは自強化SSなどで残りの「貫通制限」を倒すなど、効率的に片付けましょう。

雑魚をすべて処理したらボスへ集中攻撃。
SSもすべて解放して一気にトドメを刺しましょう。


ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン

ステージ2の攻略はこちら
ステージ3の攻略はこちら

モンスト攻略海坊主中ボス攻撃パターン



(2)
地雷
撃種変換床のまわりに地雷を2個展開(1発7,775ダメージ)
右下
(7)
爆発
位置にもよるがボスの周囲にいる味方へ、1体あたり約6,000ダメージ

(5)
蘇生
雑魚を3体蘇生
左下
(3)
拡散弾
位置にもよるが全体で約1万ダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

モンスト攻略海坊主ボス攻撃パターン


左上
(3)
拡散弾
位置にもよるが全体で約1万ダメージ

(5)
蘇生
雑魚を4体蘇生

(2)
地雷
撃種変換床のまわりに地雷を3個展開(1発8,482ダメージ)

(11)
地震(注意)
全体で33,048ダメージ、確率で気絶

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


注目記事へのリンク

モンスト攻略トップ モンストまとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.7

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す