【モンスト攻略】玉藻前のギミックと適正キャラランキング【激究極】

玉藻前(たまものまえ)「九尾狐のあやかし異聞帖」【激究極】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

モンスト攻略玉藻前ギミックと適正キャラランキング


モンスト攻略トップ モンストまとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価

目次


玉藻前【激究極】詳細

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 重力バリア
★★★ ブロック
★★★ 反射制限
★★ ウィンド
味方に触れるとパワーアップ
蘇生(※反射制限がほかの反射制限を蘇生)
敵攻撃力アップ(※反射制限が敵全体の攻撃力を2.5倍にアップ)
感染霧

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
伝説の妖狐 玉藻前
(玉藻前の評価はこちら)
サムライ なし


攻略のポイント

貫通タイプのキャラで挑もう!

モンスト攻略玉藻前(たまものまえ)ポイント



本クエストは各ステージに「反射制限(ぷにぷに)」が多数登場します。
4体とも貫通キャラを編成して挑みましょう。

「アンチ重力バリア」は必須レベル! 「アンチブロック」もあるとベスト!

敵が「重力バリア」を周囲に展開していることが多いため、対策が必要です。

また「ブロック」もボスや雑魚の周囲に複数配置されているので、2〜3体は「アンチブロック」持ちだと立ち回りやすくなります。

感染霧が痛いので「艦隊」は避けよう

中ボスとボスが「感染霧」で攻撃してきます。
同じキャラはせいぜい2体までとして、「艦隊(※4体とも同じキャラ)」で挑むのは避けましょう。

一度「味方にふれてから」敵を攻撃しよう!

本クエストでは「味方にふれるとパワーアップ」するという特殊なギミックがあります。

敵のHPが非常に高く、通常の攻撃ではダメージを与えづらいので、かならず味方にさわってから敵を攻撃しましょう。

「反射制限」を最優先で処理!

モンスト攻略玉藻前(たまものまえ)ポイント



反射制限の雑魚は「左上の攻撃ターン」で、味方がウィンドビットンで吹き飛ばされた位置へ強力な爆弾を放ちます。

さらに「右下の攻撃ターン」でほかの反射制限を蘇生(※)、「上の攻撃ターン」で敵全体の攻撃力をアップするという、かなり厄介な存在です。

そのため、どのステージでも一筆書きで一気に処理することを目指しましょう。

ちなみにボスを倒せば撤退するので、状況に応じてボス特攻もアリですが無理は禁物です。

(※)右下の数字が最初に「1」だったものは、同じ「1」の雑魚のみ蘇生対象です。しかし「2」だったものはすべてを蘇生してきます。


適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

貫通
厳粛なる冥界の覇王 ハデス
アンチウィンド/サムライキラーM
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
鋼の錬金術師 エドワード
アンチ重力バリア
ゲージ:反ブロック/カウンターキラー

貫通
伝説の女海賊 アルビダ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
神を見る者 カマエル
超アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:獣キラーM/弱点キラー

貫通
創世の神器 天沼矛
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
天地を創りし者 マルドゥーク
反バリア/SSターン短縮
ゲージ:アンチブロック/ダッシュ

貫通
幻視の天使 ラミエル
超反バリア/アンチダメージウォール
A

貫通
ライトニング&オーディン
アンチ重力バリア/闇属性耐性
ゲージ:アンチブロック

貫通
モンストローズ・ジェネシス
飛行/超アンチ重力バリア
ゲージ:重力バリアキラー

貫通
仁愛なる花ノ国の精 蒲公英
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:飛行/魔族キラーM

貫通
悪魔と融け合いし者 ゲーテ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
シリウス・ギャラクシー
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
駿足のアキレウス
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:ダッシュ
B

貫通
神機閃甲 神威
アンチ重力バリア/友情コンボ×2
ゲージ:超アンチワープ/ロボットキラー

貫通
栄華を極めし女王 クレオパトラ
アンチ重力バリア
ゲージ:回復M

貫通
傾国の妖狐姫 妲己
アンチ重力バリア/光属性耐性
ゲージ:アンチワープ

貫通
絶対不滅アイドル 白雪姫リボン
アンチ重力バリア/水属性耐性

貫通
地獄を粛す神の炎 ウリエル
アンチ重力バリア
ゲージ:カウンターキラー

貫通
新世界の創造主 ノア
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

貫通
夜の女神 ネフティス
アンチ重力バリア/アンチウィンド

貫通
煌めく光明の太陽神 アポロ
マインスイーパーM/反バリア

貫通
赤光の魔術師 フェルメール
アンチ重力バリア/獣キラー
ゲージ:アンチワープ

貫通
アンダーワールド
飛行/アンチ重力バリア


適正キャラ(イベント)

S イベントキャラはこれ!

貫通
閃光のアスナ&黒の剣士キリト
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
四年の祝乙女 ヨトセ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
夢幻方士 左慈
妖精キラー/サムライキラー
ゲージ:アンチ重力バリア
A

貫通
最も危険な男 高杉晋助
マインスイーパーM/レーザーストップ
ゲージ:反バリア/SSターン短縮

貫通
”闇撫”の樹
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
命を刈るもの かまいたち
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
モンストファイヤーフライ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
サメライダー スネ夫
アンチ重力バリア/アンチウィンド

貫通
破壊の堕天使 ケフカ
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
時輪金剛 シャンバラ
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチ重力バリア
B

貫通
魔神化 ヘンドリクセン
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

貫通
最強看板娘 道明寺あんこ
光属性耐性
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
聖絶のパライゾ エデン
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
神に呪われし者 カイン
マインスイーパー
ゲージ:アンチ重力バリア


玉藻前【激究極】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:味方にふれつつ一筆書きで倒そう

1:反射制限を4体とも倒す

モンスト攻略玉藻前(たまものまえ)ステージ1


本クエストは「味方にさわるとパワーアップ」して、反射制限を1撃で倒せるようになります。
かならず味方にふれてから攻撃しましょう。

反射制限は右下の数字で、ほかの反射制限を蘇生してきます。
なお下の3体は相互蘇生の関係ですが、上の雑魚はすべてを蘇生してくるという、それぞれ蘇生対象が違う点に注意。

なるべく反射制限を一筆書きですべて倒すように意識しましょう。

ステージ2:反射制限は「右下の数字」が同じものを同時に処理しよう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:反射制限を4体とも倒す
2:中ボスを倒す

モンスト攻略玉藻前(たまものまえ)ステージ2


反射制限は4体同時処理を狙うよりも、上と下で2回に分けて処理したほうが効率的です。

雑魚処理が終わったら中ボスを攻撃。
ブロックのあいだで上下に弱点往復か、横シャキすることでダメージを稼げます。

ステージ3:「アンチブロック」持ちのキャラだと、雑魚処理が楽

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:反射制限を5体とも倒す
2:中ボスを倒す

モンスト攻略玉藻前(たまものまえ)ステージ3


ブロックの内側に反射制限が配置されており、位置取り次第では処理しづらいです。
「アンチブロック」持ちのキャラが雑魚処理を担当して、一気に片付けましょう。

中ボスは左壁とブロックのあいだで横シャキすると、モリモリHPを削ることができます。


玉藻前【激究極】(ボス戦)攻略

ボス1回目:「蘇生」の数字が同じ雑魚を同時処理

ボスの攻撃パターンはこちら

1:反射制限を5体とも倒す
2:ボスを倒す

モンスト攻略玉藻前(たまものまえ)ボス1


ボス戦からも、これまでの雑魚戦と同じように反射制限から倒します。

反射制限は右下の数字で、ほかの反射制限を蘇生してきます。
同じ数字を持つ反射制限を一筆書きですべて倒すようして、蘇生を防ぎながら処理を進めましょう。

ボス2回目:「アンチブロック」持ちのキャラで雑魚処理しよう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:反射制限を5体とも倒す
2:ボスを倒す

モンスト攻略玉藻前(たまものまえ)ボス2


右下の3体はお互いに蘇生しあいます。また左下の2体はすべてを蘇生してきます。
味方の配置次第で、倒しやすいグループから順に処理しましょう。

ボス3回目:雑魚を片付けたらボスへ集中攻撃!

ボスの攻撃パターンはこちら

1:反射制限を4体とも倒す
2:ボスを倒す

モンスト攻略玉藻前(たまものまえ)ボス3


最終ステージも雑魚処理を優先。
下3体がお互い蘇生しあい、上1体だけは全体を蘇生してきます。
そのためまずは上の1体だけでも倒してから、下3体を倒すように分けたほうが楽に処理できます。

雑魚処理が終わったらボスへ集中攻撃。
溜まったSSもすべて解放し、HPが残ったら上下のブロックで弱点をシャキシャキしてトドメを刺しましょう。


ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン

ステージ2の攻略はこちら
ステージ3の攻略はこちら

モンスト攻略玉藻前(たまものまえ)中ボス攻撃パターン



(5)
エナジーサークル
1体5,104のダメージ

(2)
感染霧
1体2,500のダメージ
右下
(12→8)
落雷
全体で32,000のダメージ
左下
(3)
拡大爆破弾
位置にもよるが9,000〜15,000くらいのダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

モンスト攻略玉藻前(たまものまえ)ボス攻撃パターン



(4)
エナジーサークル
1体5,104のダメージ
右下
(1→2)
感染霧
1体2,800のダメージ
左下
(10→8)
落雷
全体で48,000のダメージ

(2→3)
拡大爆破弾
位置にもよるが9,000〜15,000くらいのダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


オススメ周回パーティ

運枠2入り周回パーティ

貫通
命を刈るもの かまいたち(運枠)
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
閃光のアスナ&黒の剣士キリト(運枠)
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
厳粛なる冥界の覇王 ハデス
アンチウィンド/サムライキラーM
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
厳粛なる冥界の覇王 ハデス
アンチウィンド/サムライキラーM
ゲージ:アンチ重力バリア
運枠と雑魚処理役を兼ねて、「かまいたち」と「アスナ&キリト」を編成。
ハデス(獣神化)はキラーがボスへのアタッカーとして効果的です。
「雑魚処理」と「ボスへの攻撃」をそれぞれのキャラが分担することで、スムーズに攻略できるバランスの取れたパーティです。


注目記事へのリンク

モンスト攻略トップ モンストまとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.7

転スラコラボ開催中!

転スラコラボ開催中!
コラボ攻略情報はこちら
コラボ攻略情報はこちら

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す