【FGO】沖田オルタ、坂本龍馬、岡田以蔵の先行情報を確認。いずれも独特の性能の予感……?
『Fate/Grand Order』で2018年6月13日(水) 18:00から開催予定のイベント「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」。
新登場サーヴァント「沖田総司〔オルタ〕」「坂本龍馬」「岡田以蔵」について、先日の公式生放送や公式サイトからさまざまな先行情報を確認できたので、まとめて紹介します。
星5アルターエゴ「沖田総司〔オルタ〕」

アルターエゴとしての参戦が大きな話題になった、通称“魔神セイバー”。性能概要と宝具演出動画が公開されています。
星5セイバー「沖田総司」と比べると、HPが低いかわりにATKが高いステータス。
宝具は全体攻撃Busterで、Buster攻撃耐性ダウン付与効果も備わっているのでBusterを主とする編成を要求されそうです。
すでに公開されている情報だけでも、Quickを主としていた「沖田総司」とは性質が大きく異なるサーヴァントだとわかります。ただし、「QQABB」などのコマンドカード構成で「沖田総司」の要素を少し継承しそうでもあるので予想は難しいです。
“ただ一度の輝きのために調整された決戦英霊”とのことなので、個人的には、とことん特殊なスキルを備えていると好みなのですが。
▼同時にピックアップされる限定概念礼装・星5「帝都聖杯戦争」はQuick性能アップとBuster性能アップを兼ね備える装備。元来の“魔神セイバー”が2騎の融合体だったことを考えると、この装備と相性がよい性能になる可能性は大いにあると思います。

■宝具「絶劔・無穹三段」
「塵刹を穿つ。無辺の光をもって、天命を断つ。──“絶劔・無穹三段”」









宝具攻撃の最後にBuster攻撃耐性ダウン付与が発揮されます。
全体攻撃宝具を有するアルターエゴは以下の2騎しか存在しません(2018年6月12日現在)。
■星5「殺生院キアラ」(QAABB・A宝具)
■星4「パッションリップ」(QABBB・B宝具)
同じく全体攻撃Buster宝具を有する星4アルターエゴ「パッションリップ」は防御的な性能のサーヴァントなので、宝具に攻撃的な効果がある「沖田総司〔オルタ〕」には新しい役割を期待できます。
ちなみに、口上に含まれている言葉の意味は以下の通り。
■塵刹:無数の国土、あるいは世界。
■無辺:限りなく広大であること。
■天命:天から授かった使命。あるいは運命。
『FGO』第2部の状況を考えると「塵刹(無数の世界)を穿つ」という一節は特に興味深いものになります。
「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」における沖田総司〔オルタ〕には、今だからこその特別な意義や目的が与えられているのかもしれません。
星4ライダー「坂本龍馬」

先日の公式生放送でさまざまな情報が公開されたサーヴァント。
龍馬はイベント報酬なので、イベントを充分にプレイすれば誰にでも加入可能です。ただし今回のイベントは「終局特異点」クリアが参加条件なので要注意!
AppBank.netでは『FGO』第1部をフレンド以外レベル1で攻略する方法を紹介していますので、龍馬を加入させたい方はぜひ参考にしてください!
■バトル開始
お竜「しっかりやれよ、龍馬」
龍馬「はいはい。頑張らせていただきますよ、っと」

第1スキルは「攻撃力アップ」系統のアイコン。宝具も単体攻撃のようなので、攻撃的な性能のサーヴァントなのかもしれません。
■ブレイブチェイン:Q・B・A・EX
NP獲得総量は19。1stQのブレイブチェインとしては優秀な部類でしょう。
龍馬はスター集中度が高いライダークラスなので、クリティカル攻撃によるNP獲得ボーナスにも期待できます。
■1stQ(3ヒット/獲得NP3%)
龍馬の斬撃
お竜「今だぞ!」
龍馬「はいはいわかってますよぉ!」


飄々と斬りつけてゆく龍馬。
■2ndB(4ヒット/獲得NP0%)
お竜の殴打
お竜「はああああああっ!」


見目麗しいのに近距離パワー型なお竜さんにびっくり。
■3rdA(3ヒット/獲得NP12%)
お竜のムーンサルトキック→龍馬の銃撃
お竜「行け!」
龍馬「はいよ!」


なるほどこれは“Arts”にふさわしい技ですね。
■EX(5ヒット/獲得NP4%)
龍馬とお竜の連携攻撃
龍馬「お竜さん、合わせてくれ」
お竜「任せろ」



わずかな言葉だけで激しい連携を繰り出せる、龍馬とお竜の強い絆。敵の前後からの連携攻撃なので、アン・ボニー&メアリー・リードを思い出しもしました。
■宝具「天駆ける竜が如く」
龍馬「天逆鉾に忌われし国津の大蛇。我成すことは我のみぞ知る。──“天駆ける竜が如く”!」
お竜「はああああああっ!」







宝具攻撃の最後にチャージ減少効果が発揮されます。
過去の登場作品「Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚」では重大な◯◯が備わっている宝具だったので、動画ではわからない別の効果もあるのかもしれません。例えば単体攻撃版◯◯◯◯だとか……。
敵を「ばつん」と喰らう瞬間が小気味よくて好きです。
星3アサシン「岡田以蔵」

あくまでも私見ですが、剣術に長けた英霊なので、いわゆるセイバー型のコマンドカード構成(QAABB)ではないかと予想しています。
ちなみに、単体攻撃宝具を有する星3アサシンは以下の通り(2018年6月12日現在)。予想が当たっていれば、同レアリティ・同クラスにはまだ存在しないコマンドカード構成ということになるので、編成の可能性が広がりそうです。
■「荊軻」(QQQAB・Q宝具)
■「百貌のハサン」(QQAAB・A宝具)
■「静謐のハサン」(QQAAB・A宝具)
■宝具「始末剣」
「お初にお目にかかります。じゃあ、──死ね。わしはぁ! 剣のぉ! 天才じゃあっ!」






宝具攻撃開始時にスター発生率アップが発揮されます。
赤と黒を基調とする血飛沫やシルエットの演出がCOOL! 台詞の抑揚も素敵で、今回の新サーヴァントでは特に好みの宝具演出です。
公式生放送の時点では「いかにも即死効果がありそう!」と思っていたのですが、実際にはありませんでした。
自身のスター発生率を大アップ(3T)という効果がありつつ、宝具のカード種別はスター獲得を得意とするQuickではなくArts。星3ランサー「宝蔵院胤舜」を思い出す性能です。保有スキル次第では、「胤舜」のように特殊な挙動ができるサーヴァントかもしれません。
おわりに
大切なことなので繰り返しますが「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」の参加条件は、メインクエスト第1部「終局特異点」のクリアです。
『FGO』の期間限定イベントは2年以上復刻されていないものもあります。物語に興味がある方や、報酬サーヴァント・坂本龍馬を加入させたい方には、悔いの残らない選択をおすすめします。
AppBank.netでは『FGO』第1部をフレンド以外レベル1で攻略する方法を紹介していますので、未クリアの方はぜひ参考にしてください!
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 199.2 MB ・バージョン: 1.39.4 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT