【パズドラ攻略】水ヨグ 評価・考察・使い方
この記事は、「此方なるもの・ヨグ=ソトースの評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
ステータス詳細
此方なるもの・ヨグ=ソトース
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 水 | 悪魔/神 | 70 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 6,458 | 2,035 | 463 |
各+99 | 7,448 | 2,530 | 760 |
スキル「溢れ出す知識」 | Lv.最大 |
---|---|
全ドロップを光と回復ドロップに変化。最大HPの40%分HPを回復、バインド状態を4ターン回復。 | 11ターン |
リーダースキル「眩輝の怪異」 |
---|
HP80%以上で、攻撃力が6倍、79%以下で2.5倍。光の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ◎ | LS系統 | 攻撃/回復倍率・軽減 |
---|
水ヨグは光の2コンボ以上で、『18倍』もの高い攻撃倍率がかかります。条件が比較的緩く、簡単に高火力が出せるのが特徴です。
HP80%を下回ると一気に攻撃倍率が下がってしまう欠点はありますが、軽減効果もあるためある程度の攻撃なら気にせず攻略を進められるのも嬉しい特徴。
リーダー運用なら光ヨグ
水ヨグをリーダーとして使えば、高火力・軽減とあるため高速周回・ダンジョン攻略のどちらもこなせます。ただし、HP80%を下回ったあとの復帰面にはやや不安があるのも事実。
一方で光ヨグにはHP79%以下時に回復倍率がかかるため、復帰面で優れています。高難易度ダンジョンを攻略するのであれば、光ヨグを選択すべきでしょう。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | 2色陣・HP回復・バインド回復 |
---|
追加攻撃・超追加攻撃の両持ち
水ヨグは覚醒スキルに追加攻撃と超追加攻撃の両方を持っています。一見無駄にも見えますが、単色でも列でもどんなパーティにも対応できるというのが強みです。
また、2色陣のスキルとの相性も良く、光パの根性対策ならば水ヨグ1体で全てをまかなえるモンスターと言えます。
優秀なスキル
水ヨグのスキルは、貴重な光と回復の2色陣。さらにHP回復とバインド回復の両方を兼ね備えています。
攻撃としたいときには決め手ともなる2色陣として、HPが減ったときには回復として、バインドを受けたにはバインド回復としても使えます。まさに攻守兼ね備えた優秀なスキルと言えるでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
汎用性の高いスキルを持つので遅延対策を優先したい |
![]() |
HPの底上げで、HP80%以上を保ちやすくできる |
![]() |
キラーで火力を補えば、よりサブに編成する理由ができる |
おすすめの覚醒バッジ
水ヨグの欠点は、HP80%を下回ったときに攻撃倍率がガクリと下がってしまうこと。HP80%を保ちやすくするためにも、総HPをアップさせる「HPバッジ」がオススメ。
HP79%以下になったとき、復帰力を高めるという点で「回復バッジ」もあり。
また、高速周回が目的のリーダー選択ならば、少しでもコンボ数を減らせるように「攻撃バッジ」をつけるのも良いでしょう。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
サブとして大抜擢
水ヨグは簡単に高火力の出せるリーダースキルを持ちますが、リーダー性能としては回復倍率も持つ光ヨグが一枚上手。ある程度の難易度や周回であれば問題ないですが、高難易度となると光ヨグに軍配があがります。
一方でサブとしての性能は文句なしの一言。優秀なスキルの他、覚醒スキルに追加攻撃・超追加攻撃の2種を持っているため、どんな光パにも噛み合う万能なサブとして活躍できるでしょう。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |