【モンスト攻略】ファーブルのギミックと適正キャラランキング【究極・星5以下制限】

ファーブル(ふぁーぶる)「ちびっこ博士の昆虫記」【究極・星5以下制限】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

モンスト攻略ファーブルギミックと適正ランキング


モンスト攻略トップ モンストまとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価

目次


ファーブル【究極・星5以下制限】詳細

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 重力バリア
レーザーバリア
ドクロ(※倒すとボスの攻撃力が1ターンのみ大幅ダウン。ダメージ量が約15%に。)
敵回復
敵攻撃力ダウン
蘇生

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
ちびっこ昆虫博士 ファーブル 亜人 鉱物キラーM

▼神化素材として使う数

ビゼー
♣2
ワーグナー
♣3
ムソルグスキー
♣2


攻略のポイント

メインギミックは「重力バリア」! 対策必須レベル!

本クエストは各ステージに「重力バリア」を展開した敵が登場します。
そのため4体とも「アンチ重力バリア」持ちで挑みましょう。

ドクロの付いた雑魚を倒すと、ボスの攻撃力が大幅ダウン!

モンストファーブル攻略のポイント



ドクロ雑魚を倒すことで、1ターンのみボスの攻撃力を大幅に下げられます。(※元のダメージから約15%にダウン)
ボスが強力な攻撃を放つ直前に倒して被ダメを抑えましょう。

※なおボスが蘇生してくるので、タイミングを合わせて再び倒しましょう。

ボスは「中央の数字」に要注意! 強力な攻撃を放つぞ!

モンストファーブル攻略のポイント



本クエストのボス「ファーブル」は、中央の数字で白爆発を放ちます。
範囲は狭いものの、味方全員に当たると全部で3万近いダメージになることも。

対策としては「その攻撃の前には近づかない」か、「直前にドクロの付いた雑魚を倒して、攻撃力を大幅に下げておく」のどちらかがオススメです。
ボスの攻撃ターンを確認して、うまく立ち回りましょう。


適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

反射
万事屋のメガネ 志村新八
超アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ重力バリア/底力

反射
嫉妬の罪 ディアンヌ
アンチ重力バリア/ビットンブレイカー
ゲージ:アンチブロック/ダッシュ
A

反射
霊剣使い 桑原和真
アンチ重力バリア/魔族キラー
ゲージ:アンチワープ

貫通
吟遊詩人 ディル・ロッテ
アンチ重力バリア

貫通
長靴をはいた猫騎士ミント
亜人キラーEL
B

反射
太陽のマリ×アポロX
シンクロ
ゲージ:反バリア/ビ破壊

反射
マリ&8号機
シンクロ
ゲージ:回復S/反バリア

反射
半人半獣 ケンタウロス
アンチ重力バリア

貫通
スーパーヒーロー ブラック・ウィドウ
アンチ重力バリア
ゲージ:回復 S/アンチブロック


適正キャラ(イベント)

A イベントキャラはこれ!

反射
ロバの王様 ドンキー
亜人キラーM
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
過激な淑女 シャントット
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチ魔法陣/底力

反射
奮激の点心兵 ギョウ・ズィー
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

反射
落涙のタマネギヘッド
アンチ重力バリア
ゲージ:魔族キラー
B

反射
ちびちび大進撃 豆だぬき

ゲージ:反バリア/反ダメ壁

貫通
山羊座の黄金聖闘士 シュラ
ドラゴンキラーM
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
顔面崩怪 フクワラさん
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

反射
解剖を究めし老医 杉田玄白
アンチウィンド/アンチブロック
ゲージ:アンチ魔法陣

反射
幻影旅団団員 フェイタン
アンチ重力バリア/アンチワープ

貫通
逢坂大河
アンチ重力バリア
ゲージ:ドラゴンキラー/獣キラー

貫通
暴虐の機帝 コンモドゥス
アンチウィンド
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
色欲のラスト
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール


ファーブル【究極・星5以下制限】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:ファーブルの「中央の攻撃」に注意!

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:左下のドクロ雑魚を倒す
2:中ボスを倒す
3:上の雑魚を倒す

※ボスがドクロ雑魚を蘇生したら再び倒す(ボス中央の攻撃直前に倒すこと)

モンストファーブルステージ1


ステージ1の中ボスは、1ターン後に白爆発を放ちます。
そこで左下のドクロ雑魚を倒して、攻撃力を大幅に下げておきましょう。

中ボスの攻撃をしのいだら、残りの雑魚や中ボスへダメージを与えます。

なお中ボスはドクロ雑魚を蘇生するので、ボスの白爆発が近づいたら再び倒しておくと、被ダメを抑えやすくなります。

ステージ2:3ターン目にドクロ雑魚を倒そう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:獣雑魚を倒す
2:ボスの中央の攻撃直前にドクロ雑魚を倒す
3:ボスを攻撃する

※ボスがドクロ雑魚を蘇生したら、手順2と3を繰り返す

モンストファーブルステージ2


ステージ1と同じように、中ボスの「中央の攻撃」に注意。
その攻撃の直前に、左上のドクロ雑魚を倒しましょう。

なお右側にいる獣雑魚は「攻撃ダウンフレア(1,000ダメージ)」を放ちます。
その攻撃までには倒しておけると安全です。

ステージ3:ボスに全員が密着しないように注意

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:ドクロ以外の雑魚を倒す
2:ボスの中央の攻撃直前にドクロ雑魚を倒す
3:ボスを攻撃する

※ボスがドクロ雑魚を蘇生したら、手順2と3を繰り返す

モンストファーブルステージ3


ボスは右下の壁とのあいだでカンカンすると、ダメージを稼ぎやすいです。
ただし味方全員で攻めると、白爆発で一気に大ダメージを受ける恐れも。

そのため「白爆発の前にドクロ雑魚を倒す」ことを忘れないようにして、被ダメを抑えつつ攻撃しましょう。


ファーブル【究極・星5以下制限】(ボス戦)攻略

ボス1回目:ボス戦からもファーブルの白爆発に注意

ボスの攻撃パターンはこちら

1:ドクロ以外の雑魚を倒す
2:ボスの中央の攻撃直前にドクロ雑魚を倒す
3:ボスを攻撃する

※ボスがドクロ雑魚を蘇生したら、手順2と3を繰り返す

モンストファーブルボス1


ボス戦からも雑魚戦と同じように、「ボスの白爆発の直前にドクロ雑魚を倒す」という立ち回りを徹底。
そして安全を確保したうえで、ボスの弱点をカンカンしてダメージを稼ぎましょう。

ボス2回目:ブロックが邪魔なので配置に注意

ボスの攻撃パターンはこちら

1:ドクロ以外の雑魚を倒す
2:ボスの中央の攻撃直前にドクロ雑魚を倒す
3:ボスを攻撃する

※ボスがドクロ雑魚を蘇生したら、手順2と3を繰り返す

モンストファーブルボス2


ドクロ雑魚がブロックに囲まれており、少々攻撃しづらい位置にいます。
もし「アンチブロック」を持つキャラがいれば、ドクロ雑魚へ集中攻撃して処理しましょう。

ボス3回目:白爆発に注意しつつ、SSで一気に攻めよう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:獣雑魚を倒す
2:ボスの中央の攻撃直前にドクロ雑魚を倒す
3:ボスを攻撃する

※ボスがドクロ雑魚を蘇生したら、手順2と3を繰り返す

モンストファーブルボス3


溜まったSSでボスへ集中攻撃。
ボスと壁とのあいだで弱点を狙い、一気にトドメを刺しましょう。
ただし白爆発の前に「ドクロ雑魚」を倒すことを忘れずに。


ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン

ステージ1の攻略はこちら
ステージ2の攻略はこちら
ステージ3の攻略はこちら

モンストファーブル中ボス攻撃パターン


左上
(3)
※ステージ1のみ(1→3)
蘇生
ドクロを含めて雑魚を2体まで蘇生する
中央
(3)
※ステージ1のみ(1→3)
白爆発
自身の周囲に7,740ダメージ
右上
(4)
※ステージ1のみ(5)
移動

(1)
※ステージ1のみ(2→1)
ホーミング
全体で2,244ダメージ

*ダメージはボスが攻撃力ダウンではない状態のものです。(攻撃力ダウン中は約15%になります)

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

モンストファーブルボス攻撃パターン



(3)
蘇生
ドクロを含めて雑魚を2体まで蘇生する
中央
(3)
白爆発
自身の周囲に7,887ダメージ
右上
(4)
移動

(1)
ホーミング
全体で2,244ダメージ

*ダメージはボスが攻撃力ダウンではない状態のものです。(攻撃力ダウン中は約15%になります)

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


注目記事へのリンク

モンスト攻略トップ モンストまとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.7

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す