【パズドラ攻略】マドゥ 評価・考察・使い方
この記事は、「禁窟の大魔女・マドゥ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
ステータス詳細
禁窟の大魔女・マドゥ
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
火 | – | 悪魔/バランス | 35 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3,901 | 2,502 | 631 |
各+99 | 4,891 | 2,997 | 928 |
スキル「フィーバーブレイズ」 | Lv.最大 |
---|---|
1ターンの間、2コンボ加算される。敵の行動を2ターン遅らせる。 | 14ターン |
リーダースキル「古炎霊の魔印」 |
---|
4コンボ以上で攻撃力が3倍。ドロップ操作を3秒延長。ドロップを6個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が5倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ◎ | LS系統 | 攻撃倍率・軽減・操作延長 |
---|
攻守備えたリーダースキル
マドゥは最大で『15倍』の攻撃倍率がかかり、その上で軽減効果も発動します。まさに攻守兼ね備えたリーダースキルと言えるでしょう。
また、軽減自体は火に限らず、どんなドロップでも6個以上つなげれば発動します。そのため、攻撃色が揃うまで耐久することも容易なのが魅力。
操作延長持ち
マドゥのリーダースキルは『3秒』操作時間を延ばすことができます。
マドゥは自身の覚醒スキルから、火属性強化に特化させた編成となることがほとんど。列パーティとなるとどうしても操作時間がかかってしまうところを、リーダースキルで補うことができるのが強みです。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | コンボ加算・威嚇 |
---|
スキブ4個持ち
マドゥは覚醒スキルにスキルブースト+を2個持っています。実質4個分のスキルブーストを持ってるため、非常にパーティに貢献してくれるでしょう。
ただし、スキルブーストとしては換算されないため、スキルブーストの数に関連したスキルの対象にはならない点に注意が必要です。
火列パで大活躍
マドゥはスキルブースト+を2個持つ他、火属性強化を4個持っています。そのため、非常に火列パで重宝するモンスターと言えるでしょう。
さらに、スキルにはコンボ加算も持っているため、コンボの少なくなりやすい列パとしては完璧な組み合わせと言えます。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
高い回復力をさらに底上げできる |
![]() |
他ドロップでも倍率を出せる、というリーダースキルを最大限活かせる |
おすすめの覚醒バッジ
マドゥは軽減効果を持っていますが、「HPバッジ」をつけて耐久力を底上げするのがオススメ。
また、同じく「回復バッジ」も有効ですが、マドゥ自身の回復力が高いためやや優先度は下がるでしょう。HPの十分に稼げている編成ならば、こちらを採用するのもあり。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
総合評価
火列パで活躍
マドゥは攻守兼ね備えたリーダーとしても活躍できます。ただし、リーダー・フレンドをマドゥにした場合、変換スキルが少なくなってしまうのが欠点。
一方、サブとしてはスキブ枠、属性強化枠として火列パで非常に重宝する1体となります。列パの欠点であるコンボ吸収対策や欠損対策としても活躍できるスキルも持つため、列パ使いならぜひ持っておきたい1体です。入手した際には火列パで重宝するサブ運用がオススメ。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |