【パズドラ攻略】新郎ガディウス 評価・考察・使い方
この記事は、「疾走する新郎・赤龍契士ガディウス」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
ステータス詳細
疾走する新郎・赤龍契士ガディウス
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 火 | ドラゴン/回復 | 60 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3,063 | 1,204 | 753 |
各+99 | 4,053 | 1,699 | 1,050 |
限界突破 | 3,982 | 1,565 | 979 |
各+99 | 4,972 | 2,060 | 1,276 |
スキル「サンライズゾーン」 | Lv.最大 |
---|---|
全ドロップを火、光、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 9ターン |
リーダースキル「しっかりついて来いよ!」 |
---|
ドラゴンタイプのHPが1.5倍、攻撃力は2倍。回復の1コンボで攻撃力が3倍、2コンボ以上で6.5倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
付けられる超覚醒 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | HP/攻撃倍率 |
---|
攻守兼ね備えたリーダー
新郎ガディウスはドラゴンタイプのみに縛られますが、HPに『1.5倍』の倍率がかかります。さらに攻撃力には『13倍』、自身の覚醒や超覚醒と合わせればそれ以上の火力が期待できます。まさに攻守兼ね備えたリーダーと言えるでしょう。
復帰力は十分
新郎ガディウスの攻撃倍率の条件として、回復の2コンボが必要となります。自身の回復力も高いため、回復倍率がなくとも十分な復帰力があると言えるでしょう。
ただし、2コンボ分の回復ドロップの供給が、パーティ編成の課題となってきます。耐久面の強化としても回復生成のスキルを多めに編成しておきましょう。
サブ評価
適性 | ○ | スキル系統 | 陣・ヘイスト |
---|
列パとの相性が良い
新郎ガディウスは覚醒スキルに光属性強化を持っています。さらに、超覚醒にはコンボ強化を付与できるため、光列パのサブとして非常に活躍できるでしょう。
ただし、列を活かすには4色陣では心もとないため、陣のサポートとして変換を1枚編成しておくと安心です。
攻撃にもサポートにも使えるスキル
新郎ガディウスのスキルは回復を含む4色陣となっています。攻撃としてはもちろん、覚醒スキルにはバインド回復を持っているためバインド回復のサポートとしても使うことが可能です。攻めにも守りにも使える、そんな1体と言えるでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
高い回復力を底上げできる |
![]() |
火力が出しにくい分、潜在覚醒で補うのもあり |
おすすめの覚醒バッジ
新郎ガディウスはHP倍率を持っており、元々回復力も高いため耐久面で優れています。その耐久力をさらに底上げするためにも「HPバッジ」がオススメです。
また、回復力が物足りないと感じたら「回復バッジ」もあり。自分のパーティによってこの2つを付け替えると良いでしょう。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
総合評価
リーダー運用がオススメ
新郎ガディウスは、耐久面の優れたリーダーとしての運用がオススメ。列、コンボ強化を活かしてしっかり火力を出せる、攻守こなせるリーダーとして活躍できます。
サブには安定して回復の2コンボを組むためにも、回復生成のモンスターを編成しておきましょう。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |