『妖怪ウォッチ ワールド』の遊び方とヒョーイ方法。最初の10連ガチャは何度でも引き直し可能!

レベルファイブガンホー・オンライン・エンターテイメントの新作スマホ用ゲーム『妖怪ウォッチ ワールド』のゲーム内容や遊び方を紹介します。

特に大事な「ヒョーイ」の仕方は、早めにチェックしておきましょう。


ヒョーイの仕方について

いろいろとお得なヒョーイは、とにかく早めに設定しておくべき要素です。

ヒョーイの仕方は簡単で、サーチ後、「ホルダー」タブから任意の妖怪メダルを選び、対象プレイヤーのアイコンにドラッグするだけ。

ヒョーイの自動承認をしているプレイヤーはコメント欄に「ヒョーイ募集中」などどコメントしていることが多いので、そういったプレイヤーにヒョーイするのがおすすめです。

▼画面下の「ホルダー」に並んだ自分の妖怪メダルを、対象プレイヤーのアイコンまでドラッグしましょう。





▼ちょっとだけ注意したいのは、タブの切り替え。「ホルダー」以外にも「おでかけ」「妖怪の木」などのタブがあるので、文字をタップして「ホルダー」に切り替えましょう。



▼「ホルダー」に妖怪メダルを設定したい時は、「妖怪メダル」→「妖怪ホルダー」の順番でタッチ。その後、画面下の「妖怪メダルボックス」をタッチして画面移動。そこにある妖怪メダルをドラッグして、画面上部の「妖怪ホルダー」にもっていけば、ホルダーにセットできます。



▼困った時は画面右の妖怪パッド→「その他」→「あそびかた」や「よくある質問」をチェックしましょう。


冒険の舞台は「日本全国」、主人公はあなた自身!

ジバニャンやコマさんなど、「妖怪ウォッチ」シリーズの個性豊かな妖怪たちがリアルな世界に出現!

▼東京ドームや東京駅など、おなじみの場所が登場!



日本の各地に出現する妖怪を探してバトル! 「自ら移動したり」「他のプレイヤーに移動してもらったり」して妖怪を集めて、妖怪大辞典を充実させましょう。


チュートリアルは10分もかかりません。最後には「何度でも引き直せる10連ガシャ」を引けるので、ぜひS妖怪を仲間にしておきましょう。

▼都庁。なかなかの再現度!


▼東京タワーにジバニャンが!


▼北海道の五稜郭も!


まずはマップを「サーチ」で妖怪を探そう!

近くの妖怪を探すため、自分がいる場所でマップを「サーチ」。発見できる妖怪は、場所によりさまざま。

▼スマホを動かし、ジャイロ機能で妖怪を探しましょう。



新しい土地に足を運んだら、「サーチ」をする事を忘れずに!



スマホ画面の中で妖怪を発見!

「サーチ」で出現した妖怪アイコンをタップ。すると、あなたのスマホ画面を通して妖怪が見えるように!


逃げられないようにしっかりと追いかけて、妖怪を見つけだそう!

簡単操作で妖怪とバトルしよう!

妖怪を探しだしたらバトル開始。セミオートバトルなのでとっても簡単。チャンスやピンチの時は「ひっさつわざ」を繰り出そう!



▼「ひっさつわざ」で妖怪を倒しましょう!


妖怪とのバトルに勝てれば、「ともだち」になってくれるかも? 「ともだち」になった妖怪を育成して、さらに強い妖怪とのバトルに備えよう!



周りのプレイヤーの力を借りて移動!

周りのプレイヤーに自分の妖怪を「ヒョーイ」(憑依)させる事ができる。「ヒョーイ」した妖怪は、その人と一緒に移動して、新たな土地に。



自分では行けない場所の妖怪を連れてきたり、お土産を持って帰ってきてくれたりするかも!?
※周りのプレイヤーの表示によって、正確な現在位置が他人に知られるということはありません。

普段あまり行けない場所に「妖怪の木」を植えよう!

自分が現在いる場所や、ヒョーイで移動した場所に木を植えることができる。木の周りには妖怪が集まってくるから、新たな出会いのチャンスに!


「妖怪の木」をうまく使うと、妖怪をともだちにできる場所を増やせます。

他にも楽しみ方が盛りだくさん。じっくりたっぷりまったり遊んでみよう!

『妖怪ウォッチ ワールド』は他にも楽しみ方がいっぱい!

どこにいてもバトルが楽しめる「降臨ボス」、旅の記録を振り返れる「おでかけマップ」など……楽しみ方はあなた次第!

▼降臨ボス。レッドJなどと戦えるようですね。


▼ボス妖怪とも戦えます。



自分なりの楽しみ方を見つけて自分のペースで遊びましょう。

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
©LEVEL-5 Inc.

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す