『エンパイア:オリジン』初心者攻略Q&A。おすすめの進め方を紹介! [PR]

Elexより配信中の新感覚放置系戦略アプリ『エンパイア:オリジン』は、市民を率いるロード(領主)となって、都市を発展させていくストラテジーゲームです。
本作のポイントは指示さえ出せば資源生産も建設も市民がやってくれるので、放置しても都市(領地)がどんどん発展していくこと! なかなかアプリをプレイする時間がないという人でも、手軽にプレイすることができます。
ここでは、初心者ロードに役立つ知識や都市発展のコツをQ&A方式で解説します!(文:唐傘)

基本的なロードの仕事をチェック
まずは『エンパイア:オリジン』の基礎を覚えましょう。知っておくと損をしないお役立ち情報もありますよ!

Q:ロードになったものの、何から始めたらいいのかわかりません。
A:まずはチャプターをクリアして、基本の仕事を覚えましょう。
本作では都市の発展、拡大など、いろいろな要素を楽しむことができます。まずはチャプターにそってできることや、都市に建てられる施設の特徴を覚えていきましょう。
▼都市経営からバトルまで、流れにそって知ることができます。


チャプターが進み、ある程度自由にプレイができるようになったら何を目指すのかというと、引き続き都市を発展させていき、戦闘力を上げていくことになります。
最終的な目標は、各ワールドの中央にある「王座」を奪い合う「王座争奪戦」に勝利することなのですが、それはまだまだ先のお話。


とりあえずは、後述する「ギルド」に加入して、さまざまな恩恵を受けたり、ギルドメンバーとのコミュニケーションを楽しんだり、世界中にいるほかのプレイヤーの城を攻め落としたり……。やること、やれることは尽きません。
Q:都市はどうやったら発展していきますか?
A:市民を集めて、さまざまな建物を建てるべし!
都市は、市民の力を借りなければ発展させることができません。まずは住居を作って市民を招待し、彼らに仕事を割り振りして資源を生産してもらうこと!
この手のゲームは、資源の回収をする際、手動で操作する必要があることが多いのですが、『エンパイア:オリジン』ではその操作は不要。倉庫がいっぱいになるまで定期的に回収を行ってくれます。何度もアプリを起動させる必要がないので、放置していても安心ですね。
Q:集めた資源は何に使うの?
A:資源は主に食料と木材があり、それを使って都市に必要な施設を建設やレベルアップができます。
市民が暮らす住居や兵舎など、素材を使ってさまざまな施設を作ることができます。新しい施設を建てられるようになったら、とりあえず建てておきましょう。
市民の数や資源数など、条件を満たすとレベルアップも可能です。例えば、木材倉庫なら保存量が増える、兵舎ならより強力な兵が生み出せるなどいいことずくめなので、積極的にレベルアップしたいところです。
また、さまざまなタイミングで報酬として手に入る資材アイテム(「木材1,000」など、使用すると各種資源になるアイテム)は、その場ですぐに使わず取っておきましょう。理由は、もしほかのプレイヤーに襲われたとしても、資源を大量に失わずに済むためです。
Q:優先的にレベルアップさせた方がいい建物はありますか?
A:基本的にはどこを発展させるのも自由です。オススメは、住居、研究所、病院!
どの施設も都市発展に欠かせない施設なので、基本的に好みで開発して問題ありません。私がプレイしていて、強化を優先したいと思ったのは住居と研究所、病院の3つです。
住居をレベルアップすることで、都市に招待できる市民の数がアップします。市民は生産に携わってくれるだけでなく、建物の建設をアンロックしたり、ランクを上げるための条件になっています。どんどん市民の数を増やしていきましょう!
▼物語を進めていくと、建てられる住居の数も増えていきます。

研究所では技術ポイントを消費して、都市を発展させるのに役立つさまざまな技術を研究できます。技術ポイントは、この施設に市民を割り振ることで獲得。
また、レベルが上がるとより高度な研究ができたり、市民を多く割り振れるようになったりして、技術研究を進めやすくなります。
病院は後述しますので、この質問では割愛します。
都市の周りは敵だらけ! 軍事を強化し対抗
自分の都市を一歩出ると、そこは他のプレイヤーや反乱軍(モンスター?)だらけ。プレイヤーによっては積極的に攻め込んできます。
ここからは、自分の都市を強くしていくための方法をお伝えします。
Q:兵士はどうやったら増やせますか?
A:各兵種が訓練する建物を作り、訓練すると増えていきます。
兵舎では歩兵、厩舎では騎兵、弓兵舎では弓兵と、それぞれ対応した建物を建てましょう。その後訓練することで、各種兵士を増やすことが可能です。
また、兵器倉庫の訓練ではカタパルトや突撃車など、戦闘に役立つ兵器の生産ができるのでこちらも活用すべし!
▼ランクが上がるほど、上位の兵種が訓練できるようになります。


Q:出陣できる場所はどのような場所がありますか?
A:モンスターと戦ったり、資源集めをしたりできます。
世界マップでは自軍を出陣させ、敵モンスターを倒したり、ほかのプレイヤーと戦ったりすることができます。農場など資源が眠るエリアは、占領することで各種資源を調達可能。
また、大量のお宝がある遺跡も! 遺跡を探索することで、資源や経験値を獲得できます。探索時間は15分から8時間まで、好みのものをチョイス。一定時間経過すると消えてしまうので、注意しましょう。
Q:「ヒーローホール」なるものを作れるようになったのですが?
A:優秀なヒーローを育成しましょう。
ヒーローホールは所持しているヒーローを訓練したり、新たなヒーローを獲得することができる施設です。
ヒーローは訓練することでレベルが上がり、優秀なスキルを獲得します。戦場にも連れていくことができ、活躍してくれます。
▼ヒーローたちは、固有のビジュアルを持っています。


Q:キャサリンとユナ以外のヒーローを募集できません。
A:ヒーローたちの欠片を揃えましょう。
最初から使用できるのは、キャサリンとユナのみです。ほかのヒーローたちは、訓練でまれにドロップする「欠片」を必要数集めると呼べるようになります。
Q:バトルにヒーローを出撃させられないのですが……。
A:研究所の「ヒーローI」で「討伐I」を研究!
ヒーローを軍に入れるには、「ヒーローI」の研究を進めていく必要があります。優秀な戦力なので、早めに参加できるようにしましょう。
▼ほかにも、ヒーローを強化する研究ができます。

Q:ほかのプレイヤーに攻め込まれて兵士が減ってしまいました。
A:「病院」で治療しましょう。
自分の都市にバリアを張っていないと、ほかのプレイヤーから攻め込まれることがあります。このときに兵士が負傷すると、施設「病院」に収容されます。
このままでは戦闘力が下がったままですので、「病院」をタップして「治療」しましょう。治療する人数に比例して資源と時間がかかりますが、治療が完了すると、プレイヤーの戦闘力なども回復します。
▼負傷兵がいる場合は病院の施設に赤い「+」が表示されます。


ここで重要なのが、病院の「総負傷兵容量」です。意味としては「負傷兵収容数の上限」ととらえてください。この数字を超えて負傷兵がいた場合、収容できなかった分だけ兵士が死亡します。

ちなみに、負傷兵の治療にかかるコストは、訓練で兵士を新たに作成するコストよりも安くなっています。なので、病院の施設レベルはできるだけ高くして、兵士を死亡させないようにしましょう。
ほかにも知っておきたい知識をまとめて紹介
チャプターが終わると「クエスト」などを軸に進めていくことになりますが、今のうちに知っておきたい、むしろ知っておかないと損するまである、そんな情報をお伝えします。
Q:ギルドって入った方がいいんですか?
A:クエストで報酬がもらえたり、ギルドヘルプで建物を手伝ってもらえたりします。
ギルドに入っていることで、特別なコンテンツを利用したり、ほかのプレイヤーに助けてもらえたりします。だから、入っておいて損はなし!!
ギルドクエストでは、条件を満たすことで豪華な報酬を獲得。珍しい素材なども入手できます。また、建物を建てるとき、ギルドメンバーにヘルプをお願いすることで時間短縮できる効果が! 建築は建物のレベルが上がるほどかかる時間も増えていくので、ぜひ活用しましょう。
また、人数の多い大きなギルドに所属していると、ほかのプレイヤーから襲われることが減ります。これは確実に言えるお話ではありませんが、「下手に攻めた結果、相手が所属しているギルドから報復されて大損になる可能性がある」という抑止力が働くためです。
ギルドは基本的に一箇所に集まって集団を作ります。アイテム「ギルドワープ」があれば所属しているギルドのすぐ近くに移転できるので、こちらも活用しましょう。
▼ほかにも、便利な機能さまざま。


Q:ロードそのものの強化はできないの?
A:装備を身につけたり、スキルを入手したりできます。
画面上のロードアイコンをタッチすると、プレイヤー情報を見ることができます。装備を身につけることで軍を強化したり、資源の生産性アップしたり、さまざまな効果が。
またスキルを獲得することで、軍全体を強化することも! 装備は忘れずに身につけましょう。
▼プレイヤーの名前変更や、アイコンの変更もここでできます。


ここで紹介した要素以外にも、各種イベントなどさまざまな要素が用意されています。基本放置でも都市を強くできるので、マイペースに進めることができます。ぜひ、みなさんもロードデビューしてみてください。
次回は、さらに強くなっていくためには何をすればいいのか、深堀りした内容をお伝えします。
![]() |
・販売元: ELEX Technology Holdings Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 182.9 MB ・バージョン: 0.0.66 |
© ELEX