モンストハクビ攻略

【モンスト攻略】ハクビのギミックと適正キャラランキング【激究極】

ハクビ(はくび)「凛として征け、獣人の姫君」【激究極】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

モンストハクビ攻略


モンスト攻略トップ モンストまとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価

目次


ハクビ【激究極】詳細

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ ワープ
★★ 分割ダメージウォール(水属性のキャラで3,300ダメージ)
クロスドクロ(すべて倒すとボスの攻撃ターンが遅延)
ビットン
蘇生
敵の攻撃ターン遅延
撃種変換床
ブロック
敵攻撃力アップ(ダメージが1.5倍に上昇)

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
敏捷なる獣人姫 ハクビ なし


攻略のポイント

メインギミックはワープ! ダメウォも対策しているとベスト!

敵が「ワープ」を大量に出してきます。
またビットンが「分割ダメージウォール」をランダムな位置へ展開します。

ダメージウォールは触れると3,300ダメージ(※水属性のキャラの場合)と、それほど火力は高くありません。しかし、なかなか消えない点が厄介です。

そこで全員アンチワープ持ちで固めて、可能であれば2〜3人はアンチダメージウォールも持つ編成で挑みましょう。

赤鬼の白爆発は全体で約3万ダメージ

モンストハクビ攻略のポイント



道中に登場する「赤鬼」の一番大きい数字は白爆発です。
即死級ではありませんが、全体で約3万ダメージと高火力なので要注意。
攻撃してくる前に処理しましょう。

クロスドクロを倒して、ボスの攻撃ターンを遅延しよう!

モンストハクビ攻略のポイント



道中に登場する「クロスドクロ」の付いた雑魚をすべて倒すと、ボスの攻撃ターンを遅延することができます。

なお同時に倒した数が多ければ多いほど、遅延するターンも増加します。
味方の友情コンボも発動しつつ、なるべく同時に多く倒しましょう。

ボスが雑魚の「攻撃力」をアップするので注意

ボスは雑魚の火力を1.5倍にアップしてきます。
そのときに雑魚が多く残っていると、かなり危険な状況に。

クロスドクロを処理することでボスの攻撃ターンを遅延して、攻撃力アップの隙を作らないように注意しましょう。


適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

反射
導きし天の子 天草四郎時貞
超アンチワープ/レーザーストップ
ゲージ:火属性キラー

反射
幽幻なる式神棟梁 出雲
魔封じ/火属性耐性
ゲージ:アンチワープ

反射
決せし裏切りの騎士 ランスロット
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ

反射
水を統べし魔導女帝 ウンディーネ
アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ
A

反射
宇宙の救済者 ミロク
アンチダメージウォール/友情コンボ×2
ゲージ:アンチワープ

反射
死と破壊の地母神 カーリー
マインスイーパーL
ゲージ:アンチワープ

貫通
崇高の軍士 瑠璃
アンチワープ/獣キラーM
ゲージ:アンチブロック

反射
ザナルカンド・エイブスのエース ティーダ
マインスイーパー/超アンチワープ

貫通
黒船の提督 ペリー
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ

貫通
往時の女神 ウルズ
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ

反射
運命の召喚士 ユウナ
アンチダメージウォール
ゲージ:回復M/状態異常回復

貫通
幻視の天使 ラミエル
超反バリア/アンチダメージウォール

貫通
誇り高きフランス王 ダルタニャン
マインスイーパーL/反ダメ壁

反射
智慧と武勇の聖女神 アテナ
アンチダメージウォール/火属性耐性
ゲージ:アンチブロック
B

反射
大予言者 ノストラダムス
超アンチ重力バリア/レーザーストップ
ゲージ:火属性キラー/SSターン短縮

反射
祈りの修道女 グィネヴィア
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック

反射
江戸に轟く鬼才 ゲンナイ
アンチ重力バリア
ゲージ:超アンチワープ

反射
カルタゴの英雄 ハンニバル
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

反射
慈悲より生まれし者 ミロク
アンチブロック/火属性耐性
ゲージ:回復/火属性キラー

反射
光をもたらす者 ルシファー
超アンチダメージウォール/バリア

反射
永遠の海の少女 キスキル・リラ
治癒の祈り/超アンチワープ
ゲージ:反ダメ壁/アンチ魔法陣

反射
眩き覚醒の聖剣 アトス
アンチダメージウォール/弱点キラー
ゲージ:アンチワープ

反射
漆黒の蝕 トータル・エクリプス
アンチダメージウォール/光属性耐性
ゲージ:アンチワープ

反射
千夜一夜の英雄 アラジン
アンチダメージウォール/闇属性耐性
ゲージ:アンチワープ


適正キャラ(イベント)

S イベントキャラはこれ!

反射
倭男具那命 ヤマトタケル
アンチワープ
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
倭男具那命 ヤマトタケル零
アンチワープ/サムライキラー
ゲージ:反ダメ壁/ロボットキラー
A

反射
不死之神仙 蓬莱
飛行
ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック

反射
不和の対竜 ゴルディ&バルディ
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ

反射
悪御所 足利義教
アンチワープ/火属性耐性

反射
司馬懿 仲達
アンチワープ

反射
大軍師 司馬懿
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック

反射
万里の蒼龍 始皇帝
魔族キラーM
ゲージ:アンチワープ
B

反射
天部の双聖 大黒天
アンチワープ
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
蒼天守護 毘沙門天
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
薄幸の竜女 九龍貴人
アンチウィンド/火属性耐性
ゲージ:アンチワープ

貫通
雪山モービラー こゆき
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック

貫通
悪魔元帥 ベルゼキュー
アンチワープ/アンチウィンド

貫通
水の闘神 ドゥーム
マインスイーパーM
ゲージ:アンチワープ

反射
人中之鬼神 呂布
火属性キラー
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
神の彫刻家ミケランジェロ
アンチワープ
ゲージ:妖精キラー

反射
約束の地を描く者 カナン
アンチワープ
ゲージ:反ダメ壁/魔法陣ブースト

貫通
月想ノ女神 ツクヨミ
マインスイーパー/獣キラー
ゲージ:アンチワープ/神キラー

反射
炎の闘神 ニルヴァーナ
アンチワープ
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
聖杯システム・アヴァロン
アンチワープ
ゲージ:反ダメ壁/SSターン短縮

貫通
大いなる闇の召喚士 バロジカ
アンチワープ
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
スーパーヴィラン ウルトロン
アンチワープ
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
新しき世界の降誕 バベル
飛行
ゲージ:反ダメ壁/反ワープ


ハクビ【激究極】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:クロスドクロを倒して、攻撃ターンを遅延しよう

1:クロスドクロをすべて倒す
2:赤鬼にハマって倒す
3:中ボスを倒す

※クロスドクロが蘇生されたら再び倒す

モンストハクビステージ1


右に4体いるクロスドクロの雑魚をすべて倒すと、中ボスの攻撃ターンが遅延されます。
同時に多く倒すほど遅延ターンも増えるので、友情コンボも発動しつつ一気に倒しましょう。

左上の赤鬼は、大きいほうの数字で約3万ダメージの白爆発を放つので注意。
あいだにハマれば1撃で2体とも処理できます。

ビットンがクロスドクロを蘇生してくるので、再び倒しつつ中ボスを攻撃しましょう。

ステージ2:雑魚をしっかり処理しよう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:クロスドクロをすべて倒す
2:赤鬼を壁カンで倒す
3:中ボスを倒す

※クロスドクロが蘇生されたら再び倒す

モンストハクビステージ2


このステージからハクビ(進化前)が中ボスとして登場しますが、手順としては前のステージと同じです。

クロスドクロを倒して中ボスの攻撃を遅延し、赤鬼を白爆発の前に処理。
そしてクロスドクロが蘇生されたら再び倒しつつ、中ボスを攻撃しましょう。

ステージ3:クロスドクロが離れている点に注意

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:クロスドクロをすべて倒す
2:赤鬼にハマって倒す
3:中ボスを倒す

※クロスドクロが蘇生されたら再び倒す

モンストハクビステージ3


遅延ターン数を増やすため、クロスドクロを5体同時に倒したいところ。
貫通キャラで一筆書きを狙いつつ、味方の友情コンボも当てて一気に処理しましょう。

赤鬼は反射キャラであいだにハマれば倒せます。
そして中ボスと壁とのあいだで、弱点をカンカンしてHPを削りましょう。


ハクビ【激究極】(ボス戦)攻略

ボス1回目:撃種変換床を有効活用!

ボスの攻撃パターンはこちら

1:クロスドクロをすべて倒す
2:赤鬼にハマって倒す
3:ボスを倒す

※クロスドクロが蘇生されたら再び倒す

モンストハクビボス1


左上に「撃種変換床」が配置されています。
反射キャラで踏んで「貫通化」し、一筆書きで一気にクロスドクロを処理しましょう。

それから赤鬼を5ターン以内に倒しつつ、ボスを攻撃。
ボスの火力は高いので、クロスドクロが蘇生されたら再び倒して、攻撃の隙を与えないようにしましょう。

ボス2回目:貫通キャラでクロスドクロを上下往復しよう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:クロスドクロをすべて倒す
2:赤鬼を倒す
3:ボスを倒す

※クロスドクロが蘇生されたら再び倒す

モンストハクビボス2


ボス2回目も「撃種変換床」が設置されています。
貫通化してクロスドクロを上下に一筆書きして、一網打尽を狙いましょう。

ちなみにボスを倒しても、雑魚は撤退しない点に注意。
とくにクロスドクロは攻撃ターンが短く、意外とダメージがかさむため、残りのHPに気を付けましょう。

ボス3回目:クロスドクロを処理するためにSSを使うのもアリ

ボスの攻撃パターンはこちら

1:クロスドクロをすべて倒す
2:赤鬼を倒す
3:ボスを倒す

※クロスドクロが蘇生されたら再び倒す

モンストハクビボス3


左右のクロスドクロのあいだに「ブロック」が配置されています。
アンチブロックを持たないキャラの場合、6体同時に倒すことが少々難しいです。

そこで自強化系SSがあれば使って、加速しつつ一気にクロスドクロを処理してしまいましょう。
あるいは「ランスロット」のような「ブロック無効化SS」も有効です。

また赤鬼が倒しづらい位置にいるため、気が付くと白爆発のターンになっていることも。
残りのターン数をよく見て、友情コンボもしっかり当てつつ爆発前に倒しましょう。


ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン

ステージ2の攻略はこちら
ステージ3の攻略はこちら

モンストハクビ中ボス攻撃パターン



(3→4)
攻撃力アップ
雑魚の攻撃力をアップ(ダメージが1.5倍に上昇)

(2→4)
拡散弾
1体1列ヒットで3,960のダメージ

(4)
ランダムメテオ
1体1ヒット8,000のダメージ

(1→4)
斬撃
位置にもよるが、10,000〜15,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

モンストハクビボス攻撃パターン



(3→4)
攻撃力アップ
雑魚の攻撃力をアップ

(2→4)
拡散弾
1体1列ヒットで3,960のダメージ
左下
(4)
ランダムメテオ
1体1ヒット13,000のダメージ

(1→4)
斬撃
位置にもよるが、10,000〜15,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


注目記事へのリンク

モンスト攻略トップ モンストまとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.7

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す