今から始める『ポケモンGO』攻略【最初にやること編】


日本で『ポケモンGO(Pokémon GO)』がリリースされて、もうすぐ2年が経過しようとしています。

リリース当初から多くのイベントが開催され、大いに盛り上がった2年間でしたよね!

街でプレイしている様子や、友人や家族や恋人が『ポケモンGO』を楽しそうにプレイしているのを見て、ゲームをインストールしたというトレーナーさんも多いのではないでしょうか?

一方、トレーナーさんたちが盛り上がっている姿を見て「ちょっと興味はあるけど、今更始めてもついていけないかも……」と思っている方も多いはず。

そんなことはありません!

『ポケモンGO』はいつ始めても楽しく、初心者と上級者の垣根がないゲームです!

明確なゴールがあるわけではないので、トレーナーさんが各々目標を作って、空いた時間に自分のペースでプレイできる素晴らしいゲームなんですよ!

そこで、これから『ポケモンGO』を始めようと思っている方、はじめたてのトレーナーさんが疑問に思いやすいことや、つまづきやすい部分を、1つ1つ数回に分けて解説していきます。(文:えだまめ)

※今回の記事は【最初にやること編】になります。カテゴリーごとに記事が分かれているので、ほかの記事もぜひご覧ください!

Q:一番最初に選ぶべきポケモンは?

A:好きなポケモンで大丈夫!

『ポケモンGO』をインストールし、設定を終え、冒険がスタートすると「ヒトカゲ」「フシギダネ」「ゼニガメ」がフィールドに出現します。

これはチュートリアルなので、いずれかのポケモンをゲットしないと、先に進む事ができません。


どのポケモンを選んでも、その後のプレイに差は出ないので、自分が気に入ったポケモンを選んでタップし、ゲーム内の説明に従ってポケモンをゲットしましょう!

最初の3匹のうち、ゲットできるのは1匹だけですが、ゲームを進めればほかの2匹もゲット可能なので、安心してくださいね!

ピカチュウを出現させる裏技もアリ

最初に出現する3匹を無視して移動をし続けると、何度か再出現(4~5回)を繰り返したのち「ピカチュウ」が出現します。

最初のポケモンをピカチュウにしたいというトレーナーさんは、ゲットして欲しそうなゼニガメたちを無視して、ひたすら歩き回りましょう!(笑)

Q:アイテムはどこで手に入れるの?

A:ポケストップのディスクを回すと、ランダムで入手可能。

ゲームを起動し、現実世界で移動をすると、ゲーム内の主人公も移動をします。移動をしていると、フィールド上に「ポケストップ」があるのを確認できるはず。

ポケストップをタップし、表示された「フォトディスク」を回転させることで、アイテムが出現します。

▼ポケストップの近くまで移動してタップすると……


フォトディスクが表示されるので、横方向にスワイプしてアイテムをゲットしよう!


出現したアイテムのアイコンをタップするか、画面下部の×印のアイコンをタップする事で、出現したアイテムを回収できます。

Q:どのチームに所属するべき?

A:好きな色にするのもいいですが、友だちと同じチームにすると楽しめます! 

チュートリアルを終え、トレーナーレベルを5まで上げ、「ジム」をタップすると、「チームインスティンクト(黄)」「チームヴァーラー(赤)」「チームミスティック(青)」を選択できるようになります。

▼チームインスティンクトのリーダーとロゴ。ロゴは伝説ポケモンの「サンダー」になっています。3人のリーダーの中で唯一の男性で、ハキハキとした元気な口調でプレイヤーに話しかけてきます。


▼チームヴァーラーのリーダーとロゴ。ロゴは伝説ポケモンの「ファイヤー」になっています。リーダーは熱血な口調でよく褒めてくれます!(笑)


▼チームミスティックのリーダーとロゴ。ロゴは伝説ポケモンの「フリーザー」になっています。リーダーは知的でクールな口調です。


どのチームに所属していても、数字的な差は存在しませんが、友だちと同じチームに所属すると様々な恩恵があるので、とくにこだわりがなければ同じチームにすることをおすすめします!

Q:トレーナーレベルをあげる意味は? どこまであげればいいの?

A:まずはトレーナーレベル20を目指そう。

トレーナーレベルを上昇させることで、使用できるアイテムが徐々に解放されていきます。20レベルに到達すると、ポケモンのゲット確率が最も高いボールである「ハイパーボール」が使用できるようになります。

貴重なポケモンが出現した時に、ハイパーボールを使用できるかどうかで、かなりゲット確率が変わってくるので、20レベルには早めに到達したいところ。

▼トレーナーレベルの上昇で解放されていくアイテムの一覧。

解放レベル 解放されるアイテム
5 キズぐすり げんきのかけら
8 ズリのみ
10 いいキズぐすり 進化アイテム
12 スーパーボール
14 ナナのみ
15 すごいキズぐすり
18 パイルのみ
20 ハイパーボール(目指すはココ!)
25 まんたんのくすり
30 げんきのかたまり

20レベルまでどのくらい時間がかかるのか?ですが、筆者はリリースの瞬間からがっつりプレイしていたので、20レベルまでは3日で到達できました。

毎日家の近所で少しずつプレイをしても、1ヶ月ほどあれば到達できるはずなので、自分に合ったペースでレベルを上げていきましょう!

Q:バッグやボックスがいっぱいになった時はどうするべき?

A:ボールとパイルのみを優先して残しておこう。

ゲームをはじめたての頃は、バッグやボックスがすぐにいっぱいになってしまいます。

どのポケモンやアイテムを減らすかというのは、トレーナーさん全員が抱える悩みですよね。

これは筆者の主観ですが、バッグがいっぱいになった場合は、レベルの高いボール(スーパーやハイパー)とパイルの実をたくさん残しておけば、困ることは少ないはず。

その理由ですが、ゲーム序盤ではとにかくポケモンをたくさんゲットすることが重要(経験値稼ぎや育成を多く行うため)となります。

ポケモンをたくさんゲットするにはボールが不可欠、さらに野生のポケモンに使用することで、アメが2倍手に入る「パイルのみ」が沢山あれば、それだけ育成を効率よく行うことが可能です。

Q:もし課金するなら何に課金するべき?

A:最優先はボックスの拡張。バッグも優先度が高いです。

『ポケモンGO』は無料で100%楽しむことができるゲームですが、課金をすることで、普段のトレーナー生活をさらに快適にすることが可能。

課金ではボールや回復アイテムなどの消耗品を購入することもできますが、筆者がおすすめしたいのは、永続的に効果のある「バッグアップグレード」「ポケモンボックスアップグレード」の2種類です。

▼ショップ内下部で販売しています。


バッグアップグレードは200ポケコインを支払うことで、アイテムの最大所持数を50枠上昇させることが可能(最大2,000枠)。

ポケモンボックスアップグレードは200ポケコインを支払うことで、ポケモンの最大所持数を50枠上昇させることが可能(最大1,500枠)。

アイテムをたくさん持てるようになれば、ボールや回復アイテムをポケストップが多い場所で大量にストックしておくことができますし、ポケモンをたくさん持てるようになれば、ボックスを整理する頻度が減るので、時間の節約にもなり、その分の時間『ポケモンGO』を楽しむことができますよ。

とくに時間の限られたゲーム内イベントに参加する際などは、バッグやボックスの整理回数がそのまま成果に直結するので、可能な限り拡張しておくのをおすすめします。

『ポケモンGO』初心者おすすめ記事

AppBankでは『ポケモンGO』を今から始めたトレーナーやこれから始めるトレーナーの方におすすめの記事を公開しています。

Pokémon GO ・販売元: Niantic, Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 254.2 MB
・バージョン: 1.77.1

© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

読まれています!

アンケート実施中!

キバゴコミュニティデイアンケート

ポケモンGOの最新記事はこちら

『ポケモンGO』記事に関するリクエスト募集!

ポケモンGO』に関する質問や調査・検証してほしいことなど、リクエストを募集中! 「こんな記事が見てみたい!」「これってどうなるの?」など、記事にしてほしいことがあったらリクエストをお願いします!

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す