今から始める『ポケモンGO』攻略【経験値稼ぎ編】

日本で『ポケモンGO(Pokémon GO)』がリリースされて、もうすぐ2年が経過しようとしています。
リリース当初から多くのイベントが開催され、大いに盛り上がった2年間でしたよね!
街でプレイしている様子や、友人や家族や恋人が『ポケモンGO』を楽しそうにプレイしているのを見て、ゲームをインストールしたというトレーナーさんも多いのではないでしょうか?
一方、トレーナーさんたちが盛り上がっている姿を見て「ちょっと興味はあるけど、今更始めてもついていけないかも……」と思っている方も多いはず。
そんなことはありません!
『ポケモンGO』はいつ始めても楽しく、初心者と上級者の垣根がないゲームです!
明確なゴールがあるわけではないので、トレーナーさんが各々目標を作って、空いた時間に自分のペースでプレイできる素晴らしいゲームなんですよ!
この記事は、これから『ポケモンGO』を始めようと思っている方、はじめたてのトレーナーさんが、効率良くレベルをあげるための方法を紹介していきます!(文:えだまめ)
※今回の記事は【経験値稼ぎ編】になります。カテゴリーごとに記事が分かれているので、ほかの記事もぜひご覧ください!
トレーナーレベルをあげると、どんないいことがあるの?
冒険をすると徐々に上がっていくトレーナーレベルですが、上がるとどんなメリットがあるのでしょうか?
使用可能なアイテムが増える
トレーナーレベルの上昇とともに、使用できるアイテムの種類が増えていきます。
▼トレーナーレベルの上昇で解放されていくアイテムの一覧。
解放レベル | 解放されるアイテム |
---|---|
5 | キズぐすり げんきのかけら |
8 | ズリのみ |
10 | いいキズぐすり 進化アイテム |
12 | スーパーボール |
14 | ナナのみ |
15 | すごいキズぐすり |
18 | パイルのみ |
20 | ハイパーボール |
25 | まんたんのくすり |
30 | げんきのかたまり |
レアなポケモンをより確実にゲットするために必要な「ハイパーボール」がレベル20で解放なので、まずはこの辺りのレベルを目指すのをおすすめします。
ポケモンの育成上限が上がる
トレーナーレベルが上昇すると、ポケモンの育成上限が上がっていきます。
ポケモンにはトレーナーレベルごとに、育成上限に制限がかかっています。トレーナーレベルが上昇すると、この制限が少しずつ解放されていくので、CPをどんどん上げていくことができます。
トレーナーレベルが高い=強いポケモンを育てられるなので、バトルが好きなトレーナーさんにとって、トレーナーレベルの高さはかなり重要になります。
レベルアップのたびにアイテムがもらえる
トレーナーレベルがアップすると、ボールや回復アイテムなどのアイテムが一定数獲得できます。

さらに10、15、20、25、30、35、40レベルに到達した際には、「ふかそうち」「おこう」「ルアーモジュール」などの課金アイテムを獲得できるんです。
レベルアップまでの経験値一覧
レベルアップまでに必要な累計経験値を紹介します。主要なアイテムは5の倍数のレベルで解放されていくので、5レベル毎の経験値を載せています。
トレーナーレベル | 必要累計経験値 |
---|---|
10 | 45,000 |
15 | 100,000 |
20 | 210,000 |
25 | 710,000 |
30 | 2,000,000 |
35 | 6,000,000 |
40 | 20,000,000 |
ハイパーボールの解放までに必要な経験値は21万。結構多く感じますが、じつはあっという間に溜まります。
早いトレーナーさんなら2~3日、割とゆっくりやっても2週間もあれば余裕で達成できちゃいます。
累計経験値はトレーナーのアバター画面の一番下に表示されているので、時々チェックすると、モチベーションが上がりますよ!
経験値を稼ぐ方法は全部で7つ
経験値を稼ぐ方法は大きく分けて全部で7つ。それぞれの入手経験値などを紹介します。
ポケモンをゲットする
ポケモンをゲットすることで、毎回経験値を入手することが可能。
▼ポケモンゲット時に入手できる経験値一覧。
アクション | 入手経験値 |
---|---|
ポケモンゲット | +100 |
ワンショット | +50 |
カーブボール | +10 |
ナイススロー | +10 |
グレートスロー | +50 |
エクセレントスロー | +100 |
「ワンショット」というのは、ポケモンを1発でゲットしたときの経験値ボーナス。「カーブボール」や「~スロー」はボールの投げ方によって加算される経験値ボーナスのことです。
例えば、カーブボールでエクセレントスローを成功させ、なおかつ1投目でゲットに成功した場合は、10(カーブボール)+100(エクセレントスロー)+100(ポケモンゲット)+50(ワンショット)で、合計260の経験値を獲得します。
▼どのボーナスが適応されたかは、ゲット時の画面で確認可能。

ポケモンをゲットするときに、カーブボールやグレートスローあたりを狙うと、経験値入手の効率がかなり変わってきますよ!
タマゴを孵化させる
タマゴを孵化させた際にも、経験値を入手可能。入手できる経験値量はタマゴの距離で決定します。
▼タマゴの孵化で入手できる経験値一覧。
タマゴ | 入手経験値 |
---|---|
2km | 200 |
5km | 500 |
7km | 700 |
10km | 1,000 |
1km=100経験値と覚えるとわかりやすいですね!
ポケモンの進化
ポケモンを進化させると、一律で500経験値が入手可能。ボックスにポッポなどをたくさん溜めておき、経験値ボーナスのイベントや、後述する「しあわせたまご」を使用し、大量に進化させれば(通称:進化マラソン)、30分で90,000もの経験値を入手することも可能ですよ!
レイドボスの撃破
レイドボスの撃破に成功すると、レイドボスの強さに応じた経験値を入手可能。
▼入手経験値の一覧。
レイドボスのレア度 | 入手経験値 |
---|---|
★1 | 3,000 |
★2 | 3,500 |
★3 | 4,000 |
★4 | 5,000 |
★5 | 10,000 |
★5レイドボス(伝説ポケモン)の撃破に成功した時の経験値は、なんと10,000! 何度か撃破に成功すれば、あっという間にレベルが上がっちゃいます!
ポケストップを回す
ポケストップを回すことでも、経験値を入手することが可能。
入手できる経験値量は、1回毎に基本的に50です。初めて訪れるポケストップを初めて回したときのみ250経験値を入手可能。
▼初めて訪れるポケストップには輪っかが表示されています!

初めて訪れる街などでは、積極的にポケストップを回すことで、効率よく経験値を入手可能ですよ!
ジムバトルをする
ジムバトルをすることでも、経験値を入手可能。1匹倒す毎に100経験値、全滅させると追加で50経験値が入手可能。
6匹置かれているジムであれば、100×6+50の合計650経験値が入手可能です。
自宅がジムになっているトレーナーさんなどは、空き時間にジムバトルをコツコツやっていくことで、かなりの量の経験値を稼げちゃいますよ!(羨ましい!)
デイリーボーナス
1日の最初(0時で更新されます)にポケモンをゲットした時と、初めてポケストップを回した時にそれぞれボーナスが入手可能。
▼ポケモンゲットの場合は今日の1匹目として表示されています。

それぞれ1~6日目は500経験値、7日目のみ2,500経験値が追加で入手可能です。
連続で達成しないと、1日目に戻されてしまうので、最低でも1日1回はゲームを起動して、ポケモンゲットとポケストップを回すのを日課にしましょう!
経験値アップの秘訣は、ここぞという時のしあわせたまご!
課金アイテムの中に「しあわせたまご」というアイテムがあります。

しあわせたまごを使用すると、“30分間あらゆる取得経験値が2倍”になります。
前述した進化マラソンを行う前や、レイドボスを攻略する前に使用すれば、かなり効率良く経験値を稼ぐことが可能ですよ!
イベントの特典で経験値にボーナスがつくことも
『ポケモンGO』内では、様々なゲーム内イベントが開催されています。そのイベントの特典として、経験値が2倍になることが結構あります。
このイベントが開催されるまで、しあわせたまごや進化用のポケモンをボックスに温存しておき、イベントが来た時に一気に使用することで、超効率でレベルをあげることも可能!
先ほど紹介した進化マラソンでは、しあわせたまごを使用することで30分で18万ほど経験値を入手可能。
伝説レイドにしあわせたまごを使用した状態で勝利すれば、40,000もの経験値を一瞬で入手可能です!
1つ1つは小さなことですが、ちゃんと積み重ねていけば、トレーナーレベル40も夢ではありませんよ!
『ポケモンGO』初心者おすすめ記事
AppBankでは『ポケモンGO』を今から始めたトレーナーやこれから始めるトレーナーの方におすすめの記事を公開しています。
- 一番最初に知っておくこと
- ポケモンの育成について
- アイテムについて
- 効率の良いレベル上げ
- レイドバトル&ジムのコツ
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 254.3 MB ・バージョン: 1.79.2 |
© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.