夏休みは『モンスターハンター:ワールド』を遊び尽くせ!! ベヒーモス攻略方法・『FFXIV』コラボまとめ

カプコンのPS4用ソフト『モンスターハンター:ワールド(MONSTER HUNTER: WORLD)』で、無料大型アップデート第4弾(アップデートVer.5.00)が配信されました。
異世界からの新たなモンスター、魔獣「ベヒーモス」登場!

▼ベヒーモス

異世界より現れた魔獣。筋骨隆々な肉体と2本の大きな角を持つが、自然の秩序を凌駕しており、調査を行う場合は特別な準備と覚悟が必要だ。
1:敵視を集めよう

ベヒーモスの「敵視」を集めることで、1人のハンターに攻撃が集中するかわりに立ち回りやすくなる。他のハンターは敵視を集めたハンターのサポートも行いつつ、効果的にダメージを与えていくことが討伐へのカギとなるだろう。
2:頭部を攻撃して敵視を上昇させる
頭部をたくさん攻撃することで、敵視が上昇。赤いラインが表示されたらベヒーモスの引きつけに成功している目印だ。
ガード性能の高い武器は敵視を上昇させやすいなど、武器種毎に特徴がある。頭部への攻撃を狙いやすくするための立ち回りやパーティ編成も工夫しながら挑もう。
3:ベヒーモスの体力を削る
ベヒーモスの敵視が仲間へ向いている間に他のハンターは積極的に攻撃を仕掛けよう。戦略に合わせて武器の属性も活用しながら挑もう。
4:コメットの活用

ベヒーモスが発動する「エクリプスメテオ」は、その落下衝撃が広範囲に渡るため逃げて避けることは不可能だがクエスト中に降ってくるコメットに隠れることで、防ぐことができる。コメットはベヒーモスやハンターの攻撃で壊れてしまうため注意が必要だが効果的に利用しよう。
一筋縄ではいかない魔獣「ベヒーモス」攻略するには…!?
1:マルチプレイ推奨!

出発前に集会エリアでメンバーを集めよう。できるかぎり4人でクエストに挑むのがおすすめ!
注意を引き付ける役、それを回復で支える役、体力を削る役などの連携が重要となる。
2:スキルの活用
強靭なベヒーモスの前では、少しの油断が命取りになる。
いざという時の備えとして「体力増強」スキルや食事スキル「ネコのド根性」などを利用してみよう!
3:アイテムや武器の活用
熟練ハンターでも、ベヒーモスの討伐は容易ではない。
時にはキャンプに戻り回復アイテムや弾の補充、属性の違う武器に変更するといった判断も必要となるだろう。
4:仲間への支援
ベヒーモスの攻撃は威力が高く、仲間との助け合いが重要となる。生命の粉塵や「広域化」スキルなどを活用し、いつでも仲間を強化・回復できる準備をしておこう!
5:部位破壊
ベヒーモスの部位破壊をすることで戦況を有利に運ぶことが可能になるようだ。積極的に狙おう!
6:ミールストーム

「ミールストーム」が発動すると、狙ったハンターの元に竜巻が発生し一定時間その場に残り続ける。
狙われている間は周りに風が発生するので、その隙に狩りの邪魔にならない場所へ移動しよう。
WEB生配信のアーカイブ映像で「ベヒーモス」との立ち回り方をチェック!
特別任務「異世界からの来訪者」


大蟻塚の荒地でヘンテコな環境生物が目撃された。特別任務クエスト「異世界からの来訪者」を受注して調査を進めたハンターが見たものとは…!?
危険なモンスターが新大陸へ来てしまったようだ。新大陸の生態系へ影響が出る前に、仲間のハンターと総力をあげて立ち向かおう!

【受注・参加条件】
ゲームクリア後(HR16以上)に調査拠点にいる「勝気な推薦組」に話しかけることで、特別任務クエストが受注できる。
※無料大型アップデート第4弾で追加される特別任務は、期間限定ではありません。
3:随所にコラボ演出が散りばめられた特別任務を進めてコラボ報酬を手に入れよう
関連する特別任務をクリアすると特別な報酬がもらえます。
【特別報酬】
・ジェスチャー「FINAL FANTASY XIV ジャンプ」
ジャンプ着地時にモンスターにダメージを与えることもできる。装備と合わせて、ぜひ試してみよう!


・猟虫「ドラゴンソウル」
装備変更で猟虫を変更可能。

・ギルドカード背景「エオルゼアの大地」
・ポーズ「竜騎士のポーズ」「事件屋ヒルディブランド」
・称号「ファンタジー」「クリスタル」「竜騎士」「ベヒーモス」「XIV」
・プーギーの服「ベビーモスのきもち」

ほかにもコラボレーションならではの要素が随所に!
1:ベヒーモスへのダメージ表示が、『ファイナルファンタジーXIV』のフライテキスト風にアレンジ!
演出面のみならず、特定の技でダメージを与えると、技名も表示されるように!いろんな攻撃を試してみよう。
2:『ファイナルファンタジーXIV』コラボ関連のクエストでは、表示や楽曲など様々なコラボ演出が!
クエストの開始時や終了時などの表示演出をはじめ、画面右側部分では、ベヒーモスの「メテオ」や「ベヒーモス」は「ミールストーム」の構えといったプレイヤーに必要な役立つ情報表示を行うので注目しよう。
3:イベントクエストで超高難度「極ベヒーモス討滅戦」実施決定

【開催期間(予定)】
8月24日〜9月6日(UTC)まで
『ファイナルファンタジーXIV』の竜騎士をイメージしたコラボ武器・防具が登場!

▼防具「ドラケンαシリーズ」

「蒼の竜騎士」と認められた者に与えられる防具。同じシリーズの防具パーツを規定数そろえることで効果を発動するシリーズスキルには、「竜騎士の証」がついている。
頭「ドラケンアーメットα」
胴「ドラケンメイルα」
腕「ドラケンアームα」
腰「ドラケンコイルα」
脚「ドラケングリーヴα」
▼武器(操虫棍)「ゲイボルグ」


邪竜を討ち果たすべく鍛えられた古の武器。槍と一体となり、天より舞い降りる姿はまさに「蒼の竜騎士」。
コラボオトモ装備「モーグリαシリーズ」が登場!

・オトモ武器「金のチョコボロッドα」
先端に金のチョコボが輝くオトモ武器。善王と呼ばれたモーグリ族の王様が手にしていたとされる。
・オトモ防具「モーグリヘッドα」「モーグリボディα」
モーグリになりきれるオトモ装備。旦那さんとひと狩り行くクポーッ!(ワンセット防具)
環境生物「サボテンダー」登場!

見つけたサボテンダーに近づいて刺激を与えると…?他にもミニテンダーやミニフラワーテンダーが登場

先取りイベントクエスト情報
「歴戦王」のテオ・テスカトルが登場するイベントクエストが実施決定!
「歴戦王」のテオ・テスカトルが登場。見事討伐して防具「カイザーγシリーズ」と重ね着装備【ダンテ】衣装を入手しましょう!
【開催期間(予定)】
8月10日〜8月23日(UTC)まで
『AppBank』のビューワーアプリをインストールしよう!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 62.6 MB ・バージョン: 2.0.6 |
©CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.